見出し画像

【デッキ紹介】守山武【ゲートルーラー】

初めまして。たけしんと申します。初めての投稿ということで軽くデッキ紹介をさせていただきます。よろしくお願いいたします。
※ゲートルーラー1弾環境のデッキとなります

デッキ概要

K-青黄守山武

画像1

ドローがいっぱい入っていて、
総コスト41ととても低くて、
盾がいっぱい入っている。
ナイトでしかできない
デッキです。

戦い方は単純明快。ドローして、手札をどんどん使って、相手の攻撃を防いでいきます。そして、自分のルーラーの攻撃は必ず通します。苦手なカードさえ使われなければ、かなりいい勝負ができます!

苦手なデッキ:ガシャドクロ、侵略大帝、リクルーター
得意なデッキ:それ以外

採用カード紹介

ドローソース

画像13

画像14

このゲームにおいて数少ない貴重なドローソースです。これらを使ってどんどんドローし、盾を初めとしたイベントを集めていきましょう。このゲームでドローができるのはナイトの特権です!

《デアリングトルーパー》などを組み合わせ、更にドローを加速させていきましょう。《カーネル ビッグオウル》はこのデッキでは無視できない存在です。CNTでもドローできるので助かります。

守山武でいう"山"の部分です。手札が全ての基礎となります。カーネルにも星読みにも会えなかったら……キレてもよいです。

画像12

画像13

画像14

画像14

画像8

盾です。守山武でいうところの"守"の部分です。東洋軍ウォルナー派遣部隊(通称:山田さん)も盾です。これらのカードを使い、相手の攻撃を防いでいきましょう。

単純明快、相手のルーラーの攻撃を全部防いでこちらのルーラーの攻撃を全て通し続ければそのうち勝てるのです。どんどん守りましょう。鬼に金棒、山田に気のせいです。

なお、細かいプレイングですが、相手のCNTでセットカード除去が捲れるとつらいです。ナイトはアプレンティスと違ってカードをセットしないこともできますので、状況と相手デッキに合わせたセットとプレイを心がけましょう。例えば先行1ターン目にベアリアは伏せません。シャルサーナは伏せます。1ターン目に1枚、2ターン目に1枚、とセットするより、1ターン目は0枚、2ターン目は2枚、と伏せた方が強いです。

また、《そんなダメージは気のせいだ!》ですが、使える時はどんどん使いましょう。このデッキ、イベントの方がユニットより多いので。

アタッカー・ストライカー

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

守ってるだけでは勝てないので、ある程度攻撃もできる必要があります。守山武でいう"武"の部分です。二体並べた時に合計HPが"7"になるように使っていきましょう。タイガーは山田さんと組み合わせます。こうすることで《ZAPZAPZAP!》の被害を最小限に抑えることができます。最小限に抑えてこそ、気のせいも生きます。

また、総HPが6でも《フライングシールド》があれば対応できます。レベル3のカードをレベル0のカード1枚で対処できれば十分です。2枚捲れたらキレましょう。

特に、相手の守備ゾーンHP5のカードを立てられると、ルーラーの攻撃が通せなくなってしまい、ダメージレースで優位をとれなくなってしまいます。なにがなんでもどかしてください。いくら盾や山田さんがいるといえど限度はあります。特に守備ゾーンのユニットなど、貫通やら守備ゾーン破壊やらCNTZAPやらで簡単に吹き飛びます。そのへんは割り切りましょう。ルーラーの攻撃が通った回数で競えば勝てます。 

その他

画像14

紹介してないカードは自由枠です。好みや環境に合わせて入れ替えてましょう。《ATLAS軍ノルマンディー大演習》に関しては《キャプテン・リバティー》回収用に2枚は入れておくのをおすすめします。

正直ディスペルの枚数やタイガーと戦車の比率には迷いがあります。自分だけの守山武を作り出しましょう!

補足説明

レベル2の"ユニット"はリバティーとオウルしか入れていません。これは大事なことです。ドローソースはレベル2だからです。エナジーアクトがあればレベル2のカードは2枚使える……と誤解しがちですが、そのためには召喚権を使う必要があります。なので、レベル2のユニット+レベル2のユニットは成り立たないのです。これがレベル2のイベントなら成り立ちます。星読み+トルーパー+カーネルは1ターンにできますが、カーネル+トルーパー+ヴィクターは成り立ちません。覚えておきましょう。

また、総コストがかなり低めになっています。これは、ドローをすることでアクセス可能なカードの枚数が増え、必要コストが増加するためです。詳しい計算はやりたい人に任せますが、ざっくり50枚50コストの場合カード1枚のエナ効率は1です。ナイトは1ターンに2エナジーアクトし、2枚ドローするので、50コストのデッキで1枚でもドローしてしまうと、確実に使い切れないカードが出てきます。使い切れないカードならないのと同じです。40枚のデッキの場合エナ効率は0.8なので、12枚で9.6エナとなり、2枚追加で使うことができます。ドローするデッキの場合、コストは低めにするのがおすすめです。

終わりに

大事なことを書き忘れていました。このデッキは最強ではありません。

ただし、かなり楽しいです!

現状のゲートルーラーは《太陽系バックパッカー》のせいでアプレンティス一強になってしまっています。あらゆるデッキが《太陽系バックパッカー》が入っているアプレンティスと比べられてしまいます。しかし、このデッキがやっていることは正真正銘ナイトでしかできません。

また、このデッキのしたいことは"特定のカードを引くこと"ではありません。そのため、あらゆる相手に対してそれなりの戦いと動きを見せることができます。ゲートルーラーというカードゲームでこれができるデッキ(かつバックパッカーが入っていないデッキ)はほぼありません。

とはいえ、最強を目指すことだけがカードゲームではありません。こんなデッキもあるんだ!と思っていただければ幸いです。あと、これはたまたまですけどめちゃくちゃ安価に組めます。高いカードはバスターコングとレジェンドレアだけ。光ってないカードを無料として換算すれば高く見積もっても4000円弱で組めます。しかし確かな強さがあります。おすすめです!

なお、ゲートルーラーで最強のデッキが組みたい人には以下のnoteがおすすめです。マージンとかはもらってません。というか、無料分でも非常にためになりますので、最強を目指したい方はご一読ください。

あとがき

守山武の解説は以上となります。いかがでしたか?

今回始めてnote、しかもゲートルーラーについて書かせて頂いたのは、魅力的な記事を次々作成しているあーちゃんさんを始めとしたもぎせんメンバーの方々のおかげです。本当にありがとうございます!みなさんの記事の数々、とても勉強になります。

たけしんはゲートルーラーのアンチですが、ゲートルーラーは好きです。ゲートルーラーやろうぜ!!とは口が裂けても言えませんが、ゲートルーラーをやりたい人は応援したいです。一緒に遊びましょう!

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。2弾でナイトの不遇が少しでも解消されることを祈っています。自分は6箱買います。


2021年3月20日追記:デッキレシピ最終形

記事執筆後、色々プレイした結果として守山武のデッキレシピが最終形に至ったので、こちらに記載しておきます。

なお、チャンプタイガー4に関しては環境に合わせて戦車と入れ替えてみて下さい。

スクリーンショット 2021-03-20 225904


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?