見出し画像

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run5

⭐️多様なチャンネルは、私を多面・多角に導いてくれる⭐️
(これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録)

今日は昼から日本人会で卓球をし、そのあと夕方から始まったオンラインセミナーを、スクンヴィット通り沿いのスタバで受けている。

今日のセミナーは、jica 地球ひろば「【8月国別特集】2022年モンゴル最前線へオンライントラベル!遊牧民のくらしと都市のくらし」である。

自分の知識の既存枠組みを壊すためにも、馴染みのない国の歴史や文化を知る機会は非常に貴重である。

それから、卓球を終えたあと、バンコク子ども図書館のボランティアについて担当の方から説明を受け、申込みをさせていただいた。シンガポールに住んでいたときも、補習校のボランティア補助教員をしたり、日本人会の史蹟史料部の活動に参加したりして、本業の学校以外のチャンネルを持ち、学校とは別の交流をもっていた。

よく教員は勤務先だけの交流にとどまる狭い人間関係になりがちな職業と言われてしまうことがある。確かに狭い人間関係だと、視野も狭くなりかねないので、今回私はバンコクでも卓球同好会と図書館ボランティアというチャンネルを開拓することにしたわけである。

人間には平等に1日24時間が与えられているわけだが、これを貪欲に様々なチャンネルに振り分けていこうと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?