マガジンのカバー画像

NOプラスチックでやってみた

27
シングルユース・プラスチックをなるべく使わない生活にチャレンジ。基本は毎週水曜日に更新予定です。
運営しているクリエイター

#noplastic

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.024〜長崎でマイボトル】

私の会社も所属する業界団体の経営セミナーへの参加のために、長崎にやってきました。まずは持参したマイボトルにコーヒーを満たすこと。 最近トイレが近いので💦カフェインの入っていないコーヒーにしようかと、スターバックスに行って「デカフェは時間かかりますか?」と聞きました。 「7分ぐらいでできますよ」 「ではデカフェでソイラテをお願いします」 「あ、それならすぐできますよ。エスプレッソを使いますね。」 とスタッフの方と会話。スターバックスでは、カフェインレスのディカフェ・エ

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.023〜フラペチーノもマイボトルに】

スターバックスで、ドリップコーヒーをマイボトルに入れてもらうことには慣れてきましたが、さてフラペチーノや温かいモカはどうだろうか? この季節限定のチョコレートストロベリーフェスティブフラペチーノ、そしてチョコレートストロベリーフェスティブモカを、マイボトルに詰めてもらいました。 まずはフラペチーノ。店員さんからは「上の部分がはみ出てしまいますが大丈夫ですか?」と聞かれましたが蓋が閉まれば問題なし。お腹に入ればさらに一緒。こんな感じで作ってくれました。こちらは横須賀にあるコ

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.022〜ドトールコーヒー☕️でもマイボトルOK?】

ドトールコーヒーでもマイボトルにアイスコーヒーを入れてもらえるか?この日、近くで宣材写真の撮影があり、コンサルタントの村尾隆介さんとランチを!ということになったのですが撮影時間の関係からアイスコーヒーだけ持ち帰ることに。 「ドトールコーヒーショップ南青山5丁目店」で、恐る恐る店員さんに聞いてみると、「もちろん大丈夫ですよ」と笑顔の対応! もうコーヒーショップでのマイボトルでのテイクアウトは当たり前になったのか?これからもいろいろなお店でチャレンジしてみようと思います。

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.021〜焼き鳥だってマイ容器でお持ち帰り】

横浜、関内駅近くにある『地鶏や 一鳥』さんで焼き鳥のテイクアウト。もちろんマイ容器持参です。 一鳥(いっちょう)は、私が日本中で一番好きな焼き鳥屋さん。中がジューシーなのに表面はパリパリに仕上げるオーナー店長の焼き加減がすごい!もちろん炭火焼き。 コの字カウンターの真ん中でマスターが真剣に焼く姿を見るのも好き。 そして何よりお酒の充実度と、そのプライスが嬉しい。いろいろな種類の銘酒を飲みたいと希望される方にお勧めしているのもここ。 広島の銘酒『雨後の月』や、山形の『十

NOプラスチックでやってみた Vol.020〜秋刀魚もマイ容器で持ち帰る

横浜山手駅近く・大和町にあるトキワ鮮魚店さんで旬の秋刀魚を買いました。持参したホーロー容器に魚を直接入れてもらい、風呂敷に包んで持ち帰る。 普通の買い物なのに、なんだかすごく楽しくなってきました。廃棄物のことを考えて始めたマイ容器チャレンジですが、今では単純に買い物が楽しく、しかも分別のことや収集日のことを考えなくても良いということは私たち消費者にとってとてもメリットの高いことではないか!?と実感しています。

NOプラスチックでやってみた Vol.019〜量り売りの畑みつけた

三浦半島にあるSho-Farmは楽しく、そしてエコフレンドリーな農園でした。 肥料は有機肥料で化学肥料を使わず。化学合成農薬、ビニールマルチやプラスチック資材も使わず、ゼロウェイストな畑で採れた野菜を量り売りもしている農園です。 この日、ウォーキングを兼ねて浦賀駅から約12㎞、3時間かけてこちらのSho-Farmさんに行ってきました。 直売コーナーでは、それぞれの野菜にグラム当たりの単価が表示されていて、会計時には自分で重さを量って会計するシステム。私が買ったのは、ルッ

NOプラスチックでやってみた Vol.018〜ITOCYU SDGs STUDIO に行ってきました

兼ねてから行ってみたかったITOCYU SDGs STUDIOに行ってきました。伊藤忠商事が手がけるSDGsの発信の場は、コンビニエンスストア(エシカルコンビニ)と、SDGs体験のできるコーナーに分かれていました。 コンビニはそれほど広くはありませんし、いわゆるコンビニエンスストアで売っている商品が並んでいるわけではありません。でも、さまざまな視点でSDGsに絡んだ商品が並んでいました。 私は、キャンプで使うキャンドルライトと、チョコレートを購入。SDGs体験コーナー

NOプラスチックでやってみた Vol.017〜竹コップ

雑誌ゼロクロニクル第0号で販売していた竹コップがまだ少し残っていたので改めて自分で購入しました。 竹コップが一番似合うシチュエーションを探していたのですが、やっぱりここしかないでしょう! ということでキャンプ場の朝の風景。 挽きたてのコーヒーと、ホットサンドの場面に竹コップ! ステンレスやチタンもいいけど、やはり竹はアウトドアに似合います。 在庫、あと1つだけあったかも知れません。 紫色の竹コップ! 早い者勝ちですヨ^^ 1個2,000円しますが💦

NOプラスチックでやってみた Vol.016〜天ぷらだってお持ち帰り

横浜橋商店街の天ぷら屋さん『豊野』でマイ容器チャレンジ!   紅しょうが天とキス天を注文し、『持ってきたこの容器に入れてください』と、ホーロー容器を差し出してお願いすると、快く受け入れてくれた。しかもお芋の天ぷらを何個かサービス!!   逗子のおでん屋さんでもそうだったのだが、マイ容器を差し出すとおまけしてくれる率が高いような気がするのであった(≧∀≦) ここの天ぷら🍤、リーズナブルで美味しんだよな〜😆

NOプラスチックでやってみた Vol.015〜お寿司屋さんからお持ち帰り

横浜の長者町のお寿司屋さん『すし処 元』さんでマイ容器チャレンジ! 予め電話で注文したお刺身と巻き物を、持参容器に詰めてもらいました。今回のマイ容器は、ティファールのフライパンと、ホーロー容器。フライパンの蓋は蜜蝋ラップ、持ち運びは風呂敷です。 フライパンは形状も色も寿司桶に似ているのでベストチョイス👍 新鮮なお魚はもちろん、この青唐辛子入りのトロ巻きはいつ食べても最高の味です! 『元』さん、気持ちよくマイ容器のご快諾、ありがとうございました🍣

NOプラスチックでやってみた Vol.014〜焼き鳥お持ち帰り

横浜の誇る鶏肉専門精肉店『梅や』さんでも、マイ容器での持ち帰りに、OKをいただきました! 安くて新鮮で美味しい焼き鳥の生肉を、ホーロー容器で持ち帰り! 容器が汚れないように?という配慮で別ラップで包んでくれたのですが、こんどはラップなしでお願いしようと思います😊

NOプラスチックでやってみた Vol.013〜ちょっとまった!その洋服捨てないで!

お気に入りの服の色が褪せてきてしまった。流行の色に合わなくなってしまった。だから捨てる。または、リサイクルショップに売る。リユーズサイトで売る。なんてことされていませんか? その前に、その服をもう一度着られるようにリニューアルしてみませんか? 広島県福山市の岩瀬商店株式会社さんでは、洋服の染め替えを手掛けるサービス『ソメラボ』を展開。早速わたしも利用してみました。その出来栄えが素晴らしくて、ここで皆さんにもご紹介しちゃいます! 私が染め替えに出したのは綿100%の半ズボ

NOプラスチックでやってみた Vol.012〜スタバでフラペチーノ編

今回はスターバックスで、マイ容器にフラペチーノを入れてもらう作戦。     レジで『持ってきた容器にフラペチーノを入れてもらえますか?』の質問に快諾をもらい、蓋を外してガラス容器を差し出しました。     ストローは無印の竹材を使用した使い捨てのもの(持参)。さて、非プラの使い捨てストローが良いのか?木製ストローを水で洗った方が良いのか? おそらく後者だとは思いますが、LCA(ライフサイクルアセスメント)の考えを持ち出さないと正解が分かりにくい。そんなアプリも開発すると面白

NOプラスチックでやってみた Vol.011〜豆腐編

プラスチック容器を持ち帰らず、マイ容器持参での買い物チャレンジ!今回は、横浜橋商店街入り口近くにある藤方豆腐店さんにチャレンジ! すでにプラパックに入った豆腐も売ってましたが、事情を説明すると、『それなら出来立てのものがあるから』と、差し出したボウルに出来立ての豆腐をすくってくれました。 私、全く知らなかったのですが、出来立ての豆腐って熱々なんですね!     ボウルの蓋はシリコーン製のもの。この後、出来立てのお豆腐を美味しくいただきました😊