マガジンのカバー画像

NOプラスチックでやってみた

27
シングルユース・プラスチックをなるべく使わない生活にチャレンジ。基本は毎週水曜日に更新予定です。
運営しているクリエイター

#環境調査

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.021〜焼き鳥だってマイ容器でお持ち帰り】

横浜、関内駅近くにある『地鶏や 一鳥』さんで焼き鳥のテイクアウト。もちろんマイ容器持参です。 一鳥(いっちょう)は、私が日本中で一番好きな焼き鳥屋さん。中がジューシーなのに表面はパリパリに仕上げるオーナー店長の焼き加減がすごい!もちろん炭火焼き。 コの字カウンターの真ん中でマスターが真剣に焼く姿を見るのも好き。 そして何よりお酒の充実度と、そのプライスが嬉しい。いろいろな種類の銘酒を飲みたいと希望される方にお勧めしているのもここ。 広島の銘酒『雨後の月』や、山形の『十

NOプラスチックでやってみた Vol.013〜ちょっとまった!その洋服捨てないで!

お気に入りの服の色が褪せてきてしまった。流行の色に合わなくなってしまった。だから捨てる。または、リサイクルショップに売る。リユーズサイトで売る。なんてことされていませんか? その前に、その服をもう一度着られるようにリニューアルしてみませんか? 広島県福山市の岩瀬商店株式会社さんでは、洋服の染め替えを手掛けるサービス『ソメラボ』を展開。早速わたしも利用してみました。その出来栄えが素晴らしくて、ここで皆さんにもご紹介しちゃいます! 私が染め替えに出したのは綿100%の半ズボ

NOプラスチックでやってみた Vol.012〜スタバでフラペチーノ編

今回はスターバックスで、マイ容器にフラペチーノを入れてもらう作戦。     レジで『持ってきた容器にフラペチーノを入れてもらえますか?』の質問に快諾をもらい、蓋を外してガラス容器を差し出しました。     ストローは無印の竹材を使用した使い捨てのもの(持参)。さて、非プラの使い捨てストローが良いのか?木製ストローを水で洗った方が良いのか? おそらく後者だとは思いますが、LCA(ライフサイクルアセスメント)の考えを持ち出さないと正解が分かりにくい。そんなアプリも開発すると面白

NOプラスチックでやってみた Vol.011〜豆腐編

プラスチック容器を持ち帰らず、マイ容器持参での買い物チャレンジ!今回は、横浜橋商店街入り口近くにある藤方豆腐店さんにチャレンジ! すでにプラパックに入った豆腐も売ってましたが、事情を説明すると、『それなら出来立てのものがあるから』と、差し出したボウルに出来立ての豆腐をすくってくれました。 私、全く知らなかったのですが、出来立ての豆腐って熱々なんですね!     ボウルの蓋はシリコーン製のもの。この後、出来立てのお豆腐を美味しくいただきました😊

NOプラスチックでやってみた Vol.009〜量り売りのお店「ビオセボン」

最初からプラスチック・パッケージに入った食品を買うのではなく、自分の買いたい量だけを買う仕組みが”量り売り”。 このお店の仕組みは簡単。ナッツ、穀物、乾燥フルーツ、チョコレートなどを、あらかじめ用意された紙の袋に種類ごとに入れ、すぐ横に設置された秤に乗せて商品番号を入力すると、分量と金額が印刷されたシールが出てくるのです。そのシールを紙袋に貼ってレジに持ち込むと言う仕組み。 新しいようで、懐かしさも感じる”量り売り”の仕組み。子供の頃、”おつかい”に行かされるときに渡され

NOプラスチックでやってみた Vol.008〜マイボトル持っていった

スターバックスで、マイボトルにコーヒーを入れてもらったことがまだない私。今日はドキドキしながら初体験! 店員さんに恐る恐る『家からボトルを持ってきたのですが、これに入れてもらえますか?』と尋ねる。もちろんOKの回答。     洗ってあるボトルであること、渡す時には蓋を取って渡すことをホームページでで予習しておいて良かった。 このボトルがどのくらいの容量が入るのかを家で量ってきた私は、自信満々に『320ccくらい入ります』と言うと、『それならショートサイズですね』と、早速ド

NOプラスチックでやってみた Vol.007〜会社の自動販売機

この自動販売機、一般的なものとちょっと違うのです。どこが違うか分かりますか?     そう!ペットボトルがラインナップされていないのです。これは株式会社オオスミの従業員用自動販売機。     地球環境のために脱プラスチックを目指す当社にとって、ペットボトル飲料は”絶対になくてはならないもの”ではありませんでした。     河川の調査や、マイクロプラスチックの分析を行う仕事をしながら、社員が休み時間にペットボトル飲料を飲んでいる姿って、違和感がありますよね!?  “紺屋の

NOプラスチックでやってみた Vol.006〜蜜蝋ラップ作ってみた

使い古した手拭いを再利用して、蜜蝋ラップを作ってみました。     作り方は簡単!綿素材の布に蜜蝋を熱で染み込ませるだけ。     クッキングシートを蜜蝋の上から被せて、アイロンの熱で溶かしていくと、あっという間に出来上がります。     脱プラを考える時に一番ネックになるのが、代用品。でも、少し昔を思い出すと色々とヒントは見えてくるはず!     オオスミでは、プラスチックをヘラスチェック(商標登録済み)という仕組みを考案中。プラスチックをなるべく減らして生活できるような代

NOプラスチックでやってみた Vol.005〜蜜蝋ラップ編

『みつろうラップ』 聞いたことある方も多いと思いますが、最近わたしはよく使います。   蜜蝋(みつろう)は、ミツバチの巣から取れるロウで、そのロウをワックスのように溶かして布に染み込ませたものが、蜜蝋ラップ🐝       オーストラリアで生まれたという話を聞いたことがあります。使い捨てすることなく、洗って何度も使えます。ただし高い温度の熱に弱いので電子レンジなどには使えません。 逆に、手の温度で優しく温めると蓋のように容器に馴染みます。キャンプなどでも重宝するので手放せ

NOプラスチックでやってみた Vol.004〜エコバッグ編

『エコバッグ』 買い物に行くときに欠かせないバッグ。 でも、最近少しエコバッグが増えてきてしまって、全然エコじゃない!って思い始めました。 それによくみると、エコバッグの素材がナイロン(PA:ポリアミド)だったりすることもよくあります。 そこで、ふと気付いたのが“風呂敷“の活用! 少し大きめの綿の風呂敷があればなんでも包めるし、折り畳んで鞄に忍ばせておくにも場所を取らないし軽い! 買い物に行くときには風呂敷を持参すると、周りからも「おっ!」と思われるかも知れません。

NOプラスチックでやってみた Vol.003〜今日はNOプラ仕事DAY

今日は仕事時間中を丸一日NOプラスチックDAYにするぞ!と意気込んで家を出ました。 …と、マスク姿の自分に気づく。素材を調べてみると… 『本体フィルター部:ポリプロピレン、ノーズフィルター部:ポリエチレン、耳ひも部:ナイロン、ポリプロピレン』💦 そう、不織布マスクはプラスチック製品なのです。 開会まで時間があるのでカフェで仕事&コーヒータイム☕️。 コーヒーと一緒に置かれた使い捨ておしぼり(”紙おしぼり”と命名されている)はナイロン・ポリエステル素材(私は使用せず)

NOプラスチックでやってみた Vol.002 〜北鎌倉散歩

プラスチックに頼らない街歩き散歩に行ってきました。 電車に乗る時は、プラスチックカードを使わず交通系アプリで決済。 カードで思い出すのは、各種ポイントカード。昔は、“損しないように!“と思ってどのお店でも作っていたけど、結局種類がありすぎて持ち歩けない。今は、頻繁に使うものを除いて全てポイントカード(紙でできていても)は、作らないようにしています。 でもレジでほぼ必ず○○カードや割引になる○○ポイントカードはお持ちですか?と聞かれるのがちょっと煩わしかったりします💦 さて

NOプラスチックでやってみた Vol.001 〜街中サイクリング

天気の良い休日、NOプラスチックで街中サイクリングにチャレンジしました。赤レンガ倉庫の前で自撮り!・・・と、そこでヘルメットがプラスチックであることに気づきました。安全性と軽さを考えた自転車用ヘルメットの素材はプラスチックが活躍します。 お昼は関内駅構内で買ったおにぎりです。使い捨てプラスチック容器に入れてもらう寸前で断り紙に包んでもらい、自前のシリコーン容器に入れたまでは良かったのですが、実はラップで個包装されていました💦 美味しくいただいた後はコーヒータイム☕️です。