見出し画像

法人口座は、どこの銀行で作るか?

さて、会社の登記が完了したら、お金回りのインフラを整えいていくと思いますが、その一つである、銀行の法人口座について整理していきます。

なぜ、法人口座を持つか?

まず、そもそもの銀行の法人口座を持つ目的を整理しておきます。主に、三つあると考えています。

(1)クライアントからの信用
(2)取引の決済
(3)融資

(1)は、会社を立ち上げて間もない時は、社会における信用がありません。前職での知名度を持っていたり、クライアント基盤をしっかりと持っていれば少し違いますが、基本的には、信用があまりない状況です。そうした中で、取引している銀行は、信用を支える情報の一つになり得ます。特に、保守的なクライアントの方々は、取引銀行を確認されると思います。その意味では、社会的信用が厚い銀行の法人口座を持つべきです。

(2)は、取引における決済手数料のことを意味しています。会社を経営していると、取引に伴って入金と支払がありますが、この際に、手数料がかかります。事業拡大に伴って、基本的には決済の回数も増え、決済手数料も増えていく構造になるので、決済手数料をいかに低減するか?を考えることはコスト管理の観点で重要です。その意味では、決済手数料が低い銀行と取引するべきです。

(3)は、(1)や(2)とは異なり、会社が成長し、融資をできるフェーズに達したときに融資をして頂ける銀行と取引をすべきです。銀行の形態により、融資のされ方に違いがあるため、勘案しておく必要があります。

どの銀行と取引をすべきか?

これは、銀行側の都合もあるので、法人側の勝手案として書いていきます。

(1)は、メガバンクです。三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行が対象になります。これらの内、どの銀行か?という問いはあまり考える必要はなく、どの銀行でも良いと思います、ただ、取引できるかどうか、の難度は多少異なり、ベンチャーとの付き合いに相対的に重きを置いている、みずほ銀行が取引しやすいと聞きます。私の場合は、社会人になってから利用させて頂いている銀行の審査が通り、利用させて頂いています。コワーキングスペースだと通過することが難しい等あると思いますが、ケースバイケースのようです。

(2)は、ネット銀行です。ネット銀行は楽天銀行、ジャパンネット銀行等色々とあり、手数料や利便性の競争をしていますが、手数料自体はそこまで大きく変わらないので、細かい比較表やシミュレーションはしないでよいと思います。利便性は自社の状況により異なるので、自社にとってより利便性の高いネット銀行にすれば良いのではないかと思います。

(3)の問いは、少し先のフェーズであり、今回は口座開設しなかったので真面目に考えていませんが、少し調べてみると、金利の高さでは、信用金庫>地方銀行>メガバンク、の順番で、中小企業との取引の温かさでは、信用金庫>地方銀行>メガバンク、の順番で、痛し痒しな状況のようです。これは、実際に各銀行と会話した方が良いと思いますが、この比較だけを見ると地方銀行がいいかもしれませんね。

おわりに

前にも記載しましたが、会社の経営は、様々な観点で捉えることができるわけですが、お金の観点からは、お金を調達し、投資し、回収する、という一連の流れを上手に推進できるか?が問われます。その際に、銀行との取引はどうしても必要になってくる中で、最適な銀行と取引をしたい次第です。本エントリーでは目的別に整理してみましたので、ご参考下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?