見出し画像

「あがり症、赤面、吃音、書痙の方必見!元あがり症のカウンセラーが伝えたいこと」

動画紹介(文字起こし全文掲載)

今日ご紹介する動画は、「あがり症、赤面、吃音、書痙の方必見!元あがり症のカウンセラーが伝えたいこと」です。

人は幻想の世界に生きています。

起こった出来事に客観性はなく、自分なりの色付けをしてそれを捉えます。

特に自分の感情が揺れ動くようなことについて言えば、それが強くなります。

あがり症の方の不安、恐怖、心配が強ければ強いほど、一人で勝手にはまりこむ自作自演のあがり症ワールドが展開されていきます。

さぁ、そのあがり症ワールドは他の人たちにはどう映っているのでしょうか。

あがり症、書痙、赤面症、どもりなどの方が勢揃いしたセミナーでの出来事を元にお伝えしていきます。

(2019/10/28 YouTube投稿)

———————動画文字起こし全文――――――――――

赤面症のおじさん

佐藤たけはるカウンセリングオフィスの佐藤です。

今日は、あがり症のことについて、色々と最近思っていることについてお話していきたいと思います。

私は、あがり症の読書会を約3年くらい、毎月最低2回やっています。

それ以外にも、あがり症克服の勉強会、講座など、トータルで200,300回ほどやってきたでしょうか。

また、カウンセリングで、あがり症の悩みのご相談もやってきました。

本当に色んな方、あがり症の方と会ってきました。

私自身もバリバリあがり症で、約20年くらい悩んだ人間です。

当時、MAXあがり症のときというのは、それこそ人と接するのも、人前に立つのもあり得なかったですね。

こうしてビデオの前で動画に撮ってアップするなんていうのも、あの頃からしたら絶対あり得ないことなのですが、いまはこのようなことをやっています。

あがり症といっても色んな方がいます。吃音(どもりの方)、赤面症の方、手が震えるという書痙の方、顔がピクピクして人に見られるのが嫌だとか、視線恐怖など対人恐怖の類の方もいます。

それで、読書会で少しあがり症の講座もやっているんですけど、大体、書痙の方は参加者の2,3割くらいいるかなと感じています。

それで、面白いことに、ある講座で色々なバラエティに富んだ方が集まりました。

吃音で悩んでいる方、赤面症で悩んでいる方、書痙で悩んでいる方など、バラエティ豊かな、約6人ほどが集まりましたかね。

そのときに、これはチャンスと思って、あることをやったんですよ。

それぞれの症状の嫌なレベルを、0から100で、パーセンテージで表してみましょう、と。

たとえば、症状って色々とあるんですよ。

あがり症といっても色々とあります。

多汗、汗がすごい出るのが嫌。

顔が赤くなるのが嫌。

ドキドキ、緊張、不安がすごくなるのが嫌。

手が震えるのが嫌。

赤面が嫌。

人から見られるのが嫌とか。

そしたら面白いんですね。

どもりの方は、吃音に対しての恐怖が100なわけですが、意外に赤面に関しては、その人の価値観レベルでは20くらいで大したことない。そして、緊張に関しては40とか、多汗に関しては10とかとなるわけですね。

それで、赤面の方というのは、赤面は100だとして、手の震えは10とか、どもりは20とか、そんな感じ。

あがり症の方というのは、人前での緊張感が80,90、赤面が60とか、どもりが50とか、という風になるんですよ。

そこで、ある方がすごくびっくりしているんですよ。

赤面症の方でした。

人生がずっと赤面症で、人前で赤くなるのはあってはならない、という感じで悩まれて来られた方だったわけですが、「何これ?!」という感じだったんですよ。

「皆さん、赤面で20レベルなんですか?」

皆は「そうですね」と言うわけですよ。

すると、その人は「そんなのおかしくないですか?!だって皆さん、どこかの会社の社長さんなどが赤くなっているのを見たら、あの人は変な人だ、ダメな人だとか思いませんか?」って。

皆が「思いません」って言うと、「えー?!」って感じになっちゃって。

それで、どもりの方はどもりの方で、書痙とかあがり症の方の数値なんて、はっきり言ってどうでもいいんですよ。

どうでもいいというか、とにかく気になる程度が低いんですよ。

書痙の方は、手が震えないように震えないようにと、人生、命をかけて、それこそ死ぬ思いをしているわけなのですが、赤面なんて0とかあるわけですよ。

それぞれが、赤面の方はどもりを、どもりの方は書痙を、書痙の方はあがり症を、それぞれの自分以外の悩みに関しては、大して思ってないんですよ。

皆、びっくりしちゃったんですね。

「じゃあ、自分の悩みってなんだろう」って。

これだけ人生をかけて赤面で悩んできたのに、他の人からはどうでもいいと思います、赤面の人を見ても何とも思いませんと皆からツッコまれて、赤面ってそんなに恥ずかしいですかと言われて、「えー?!」ってびっくりしちゃって。

人は主観的な世界に生きている

だから人っていうのは、主観的な世界に生きているんですね。

客観的な世界を生きていないんです。

主観的な世界で価値付けする。

手が震えること、顔が赤くなること、声が震えること、それぞれの主観的なウエイトで決めて、=(イコール)世界も自分をそんな風に見ている、という風に、=(イコール)になっているんですけど、決して世界はそんなことないわけです。

まぁ、はっきり言って、あがり症の方があがろうが何だろうが、他の人はどうでもいいんですね。

間違いなくどうでもいいです。

全く関係ない。

講座の中で、自分が話しているところを動画に撮って皆に見てもらうんですが(そもそも、ほぼ100%みなさん自分の喋ってるところを見たことがないのですが)、自分の喋ってるところを見てみてびっくりするのは、「あれ、おかしい。思ったよりもまともに話せているな」というのが、まず100%ですね。

当然、緊張するにせよ、あがってても、思ったほどではなかったというのがほとんどですね。

100%というのは言い過ぎかな〜、8,9割そんな感じかな、という風に思います。

主観的な世界なんです。

主観的な世界では、書痙、あがること、手が震えること、顔が真っ赤になること、人からバカにされること、はあってはならない。

それは主観的な世界に生きていて、手が震えないように、手が震えないようにと、その一点を見つめ続けます。

どうしてあがってはならないんですか?

ところが、私たちは原因論の世界に生きています。

これは、専門的に言うと、医療モデル、医学モデルと言うのですが、たとえばお腹が痛いときは、その原因が突き止められれば、胃薬を飲もうとか。

そもそも胃潰瘍だったら、胃潰瘍を治すための手術や処方をしたりして治すわけですね。

骨折したらくっ付ければいいわけですし、治せばいい。

頭痛のときは、薬を飲むなり、そういった原因のところに処方する。

インフルエンザだったら、こうする、みたいな感じで、原因に対して処置する。

もちろん物理的にもそうですよね。

家具が壊れたら直せばいい、紙が破れたらテープで貼ればいいとかね。

変な風に書いたら修正テープを張るとか、原因に対して処置するという、原因論の世界、医学モデルの世界に私たちは生きているんですね。

ただ、このあまりにも自然な価値観で、問題に対して原因を突き止めようという発想を、あがり症の方が自分の悩みに向けた場合、緊張をしないように、不安を抑えるように、ドキドキをなんとかしよう、手が震えるのは抑えなきゃとなったとき、そこからおかしくなってくるわけです。

本来、手が震えることも、顔が赤くなることも、声が震えることも、心臓がドキドキすることも、不安になることも、人として当たり前な現象だと思うんですよ。

ここでお聞きしたいのですが、私たちは色んな感情が沸いてくると思うんですけど、フラれちゃって悲しいときに、悲しいと思ったらいけないんでしょうか。

夏に蚊に刺されたら、かゆいと思ったらいけないのか。

羨ましいって、正直思っちゃうこともありますよね、人間ですから。

けど、羨ましい自分はあってはならないんでしょうか。

腹が減るなんて思っちゃいけないんでしょうか。

歯が痛い自分は情けないのでしょうか。

あがり症の方がいます。

あがります、緊張します。

あがってはならないんでしょうか、緊張してはならないんでしょうか。

この質問を、これまで何十人、何百人にもしてきました。

この質問にまともに答えられた人は、一人もいません。

なんで、あがり症の方はあがっちゃいけないんでしょうか、緊張してはいけないんでしょうか。

症状には目的がある

本来、痒いことも、腹が減ることも、人を羨むことも、悲しむことも、人間に備わった生理現象、身体反応なり心の反応なり、自然な生理現象です。

それぞれに、それぞれの必要があって、その生理現象が沸いてくるわけです。

腹が減ったら飯を食えということですよね。

でないと、生きていけないから。

痒いことも必要があって生じるわけですよ。

感情も、これはアドラー心理学の考えですが、感情にも目的があるんですよ。

不安というのは、まだ分からない、漠然としたものに対する感情であって、そういう感情が自然に湧いてくるといのは、何か備えた方がいいよ、準備した方がいいよという感情なんです。

いつか震災が起きるかもしれない、というときに、不安という感情が沸かなかったら、準備しないですよね。

目の前に熊が立っていて、そこで恐怖という感情が人間に沸かないとしたら、まぁ襲われるわけですよね。

恐怖という感情があるから、逃げるか戦うか、フリーズするか、ということがあるわけです。

本来、その自然な感情に対して、悲しいなら悲しい、怖いなら怖い、あがっているならあがっていると、一時的に感じ切ればいいものを、そこをあってはならないこととして否定することによって、そして否定してもなくならないことで、二次的にそこに苦しみ続けるんですよ。

不可能を可能にしようとしてるんですよ。

そこに、あがり症の方の誤りが生じるわけです。

あがることはあってはならない、緊張することはあってはならない、手が震えることはあってはならない。

手の震えなんて、本来的に言うならば、書痙の人は書くときに、ギーッと必死になって書くわけですが、力を入れているんですよ。

力を入れると筋肉は硬直します。

すると、震えというのは、筋肉の緊張を開放するために必然的に震えているものなので、力を入れれば入れるほど、“震えろ”という命令が身体的に発せられるんですよ。

もう真逆ですよね。

だから、書痙の方は震え続けるんですよ。

だから、良かれと思って、何とかしなきゃと思うことが逆効果。

炎上しているだけなんですよね。

症状にはノータッチでいい

だから、あがり症の方、赤面症の方にとって大事なことは、その症状に対してああだこうだと図っていても、不可能だということ。

これを何とかできた人を一人も見たことがありません。

症状に対しては、ノータッチでいいんですね。

緊張も震えも赤面も、ノータッチでいて、いま必要なこと、いまやらなきゃならないこと、本当の目的に目を向けていく。

あるいは、あがるあがらないというのとは全く関係ないこと、自分にとって楽しいこと、心地良いこと、好きなこと、やりたいことに目を向けていくことで、一時的なもの(赤面など)に目を向けて炎上していたもののエネルギー(負のエネルギー)が、減っていく。

これがあがり症の克服なんですよ。

あがり症の克服というのは、もちろん全く緊張しなくなる人もいるわけなのですが、緊張やあがり、不安、ドキドキなどを一時的なところに収めて、あとはそこから解放されていく。

そこを目指していくことが、非常に大切なことなんですね。

今日は、あがり症の方、書痙の方、赤面症の方が良かれと思っていることは、すべて炎上するので、そこに意識向けるよりも、もうちょっと健全な方向に目を向けていったらどうでしょう、というお話をさせていただきました。

ありがとうございました。

——————————————

※よかったら、いいね、フォロー、応援よろしくお願いします!

※あがり症克服無料動画講座は下記より(全4回:超有料級!)


よろしければサポートお願いします!最強の対人援助職となって悩める方々に貢献できるよう活用させて頂きます。