【全文掲載】ホニャラ的どこでもドアな旅 8~10日目

<8日目>
里山ベースハナビで迎える朝。瑛美ちゃんは少しお疲れモードなので、午前中は一人でノンビリと散歩することに。

画像1

ゴリゴリぶっ壊して絶賛大リフォーム中!
この里山ベースハナビ、オーナーのタンタンさんがひたすら自力でDIYして現在も進行中。前回訪れたときからも変わっているところもあってビックリ。どのように進化していくのだろうか?

画像2

ぶらぶらと歩いてのどかな田舎道を。能勢電を眺めつつ。
大阪・梅田から1時間ほどでこんな田舎の景色になるとは信じられない。電車も10分おきに来るので利便性は充分。

画像3

先週、車を置きに来た時に気になっていた、桜谷軽便鉄道。HPを見てみたら、自力で軽便鉄道を作ってしまったそうだ。運転会なども開催していたが、現在はコロナで中止中。だけどどうしても気になり、行ってみることにしたのだ。

国道から私道に入り、一気に高台へ上っていくと、そこには共同菜園が。作業していた方に入っても大丈夫か断りを入れたらOKとのこと。
登り切った高台につくと、中々本格的な軽便鉄道が目の前に。
ダンベルのような形の環状線。その両端には車庫も整備されていて、何両かの車両が停車中。
近くの方に聞いてみると、持ち主の方は朝早くに帰られたようで、残念ながら会えず。また機会あれば来てみたいと思った。
(一応個人の敷地なので、写真などは控えました)

画像4

近くの小学校裏の道をグイグイ登るも、民家で行き止まり。このまま戻るのも嫌だな~と思っていたら、森の中に続く道が。方向的にはその先に抜けられそうだったのでそのまま進んでみたら、ススキの群生する広場が。元々は何かの建物があったのだろうか、トイレらしき建物が残っていた。

画像5

散歩を終えて、一旦里山ベースハナビに戻り、瑛美ちゃんと合流し車で出発!
今日は前から行きたかった、池田市の五月山動物園に行くことに。その前に、おすすめしてもらったうどん屋さんでちょいと腹ごしらえ。
美味しくいただきました!

そしていよいよ五月山動物園へ!

画像6

エミーとエミュー。
エサを持っていないとプイッとかまってくれない感じでしたが、エサを買ってくると愛想を振りまくゲンキンなやつ。
まあ動物はみんなそんなもんですね。

画像7

そしてウォンバット。五月山動物園は、全国的にも珍しいウォンバットを飼育している動物園。かつ、入場料が掛からないという、アツい動物園。
因みに瑛美ちゃんが地球宿で働いているとき、僕と付き合うか?どうか悩んでいた時に、一緒に働いたヘルパーさんが僕の写真を見て「五月山動物園のウォンバットのフクちゃんに似ている!」と言ったことから、妙に親近感を覚えるようになったらしい(いわば愛のキューピットなのか!)

最初はフクちゃん、部屋の中で寝ている様子だったが、一周回ってもう一度行ってみると、丁度のっしのっしと歩いて出てきた。
もともとウォンバットは夜行性。解説によると、朝夕のエサやりの時が一番活発に動くそうで、丁度訪れた夕方が、ある意味丁度いい時間帯だったようだ。
他にも三匹のウォンバットを見ることが出来、それぞれの微妙な行動の違いも観察出来て面白かった。

画像8

この箱に乗って、フクちゃんは日本にやってきたよう。元々はニュージーランドやタスマニアなどの南半球の島国に生息していたようだ。

画像9

瑛美ちゃんご満悦。

帰り道に、里山ベースハナビで頂いた、地域共通クーポンをどこで使おうか?と考えて、マップを見て気になった浦部養庄園という植木屋さんに。
里山ベースの近くには、中々クーポン使用可能店舗がないので、まさかの発想で、果物の木を買おうとなったのだ。
スタッフさんとお話ししつつ、色々ある果樹の中から、ミカンの木をチョイス。少しクーポンの価格をオーバーしたと思ったら、端数を切り捨ててくれて、ピッタリクーポンと同じ値段となった。

里山ベースハナビに戻って、今度は温泉へ。
Adlessで長期滞在しているという方も合流して、少し車で走ったところにある山空海温泉へ。大阪ではピカ一の泉質だとタンタンさんからおススメされた温泉。
外観から通な温泉の感じに期待できる…
が駐車場に着くと17時に終了の看板が…
現時刻16時40分…

アカンやんか!!!!!

一瞬悩み、ダメもとで突撃することに。
受付?の小屋に鎮座するオヤジ。
頑固そうな見た目にチョイと怖気づきつつも、あの~入りたいんですがと申し出ると、
「17時で終わりだよ。15分も入れないけどいいの?」
まあ当然のお言葉。
一瞬僕らも顔を見合わせるも、意を決して
「それでも大丈夫です!ぜひ入らせてください!」
と言ったら
「わかった。17時20分までいいよ。入ってきな」
ありがとう!オヤジ…もといオジサマ!!

硫黄の香り漂う良質なお湯にゆっくり身を沈める。
時間通り出てきたら、女湯の方はスタッフらしいオバチャンにつかまり?話を聞いていたそうな。
元々一般公開していない湯治場?だったそうだが、阪神淡路大震災の時に被災した地元の方に無料で公開。その後、一般も有料で受け付けるようになったのだとか。

夜は鍋を頂き、シェアハウス住民の方も集ってのボドゲ(ドミニオン)大会。楽しい夜を過ごした。

<9日目>
早めに目が覚めたので、ノンビリと近くを散歩。
前回も訪れた、謎の神社に再訪問。

画像10

なんと、社務所の横に阪急電車の先頭部分が切り取られて鎮座しているという、鉄分濃いめな方にはおススメできるところ。
久しぶりに来てみたら、なんと電車の周りに柵があり、御神馬がいらっしゃるではないか!
なんとシュールな画だろうか。
写真を撮ろうかと思ったが、神の使いのお馬さん。撮影禁止となっていたので実際に見たい方は、現地へぜひ行ってみてください。
境内のベンチも、古いタイプの駅によくあるベンチ。
本殿の中にはなぜか阪急電車の模型と、色々と謎が多い。

散歩から戻り、朝ご飯を頂いたところで、小西さんが会いに来てくれた。
新婚旅行世界一周の際に、ニュージーランドで報告会を行ったが、その時に使わせてもらった会場を運営する会社の方。それだけでなく、様々な事業を展開していて、マヌカハニーやマグちゃん。その他の事業を日本とニュージーランドを繋ぎながら事業展開しているのだとか。
今はコロナでニュージーランドとの行き来が困難なので、日本の事業環境を整えていて、拠点をこの豊能にも持とうとしているのだそうだ。
そんなお話をじっくりと聞き、さらにはお土産まで頂く。

なにか今後につながるようなことが出来るといいなと思った。


画像11

出発前にパチリ!
僕らもそろそろ出発。ありがとうございました!

さてボチボチ帰宅…の予定でしたが

そうだ!京都、いこう。

(あー、JR時代を思い出すな笑)

画像12

清水寺の近くにあるお宿・三源にチェックイン!
なんと、昨日一緒にお風呂に行った方から、なんと無料で宿泊出来て、地域クーポンまで貰えるという訳の分からないキャンペーンをやっている宿があるとのことで、折角なので泊まってみることに。
元々今日、瑛美ちゃんがオンラインの仕事があるので15時にはホニャラに帰りたい。ということだったので、高速代も節約できるし、京都に泊まった方が色々と都合がよいのだ。

とりあえず車を宿の前に置いてチェックイン。
元々旅館だったところをリニューアルして、インバンドにも対応した設備にしているような感じだ。

瑛美ちゃんがオンラインでお仕事している間、ちょいと町へ。
クルマをコインパーキングに停めて、鉄道博物館へ行ってきた。

画像13

丁度、中々見ることの出来ない電気検測車・443系が展示されている期間。
ここは営業線路と展示スペースを接続しているので、実際に現役で運転されている「生きている」車両を簡単に持ってきて、展示することが可能なのが特徴だ。

画像14

SLスチーム号が本日の最終運転を終えて、整備及び入れ替え作業を行うシーンを見ることが出来る。
石炭はフォークリフトで放り込み、水は豪快にホースでドバドバと。
火床の整理をして、煤を落とす生の作業を見ることが出来る。
クライマックスはゆっくりと転車台に乗り、グルグル回って入庫。
地上係員と機関士。阿吽の呼吸の誘導でピタリと転車台に収まるのが見ものだった。
機関車の移動は死角が多く、細かい位置修正は地上係員の誘導のウエイトが大きいのだろう。


画像15

お好み焼き屋さんでテイクアウトして、夜は宿の屋上から夜景を眺めながらのリッチな気分で夜ご飯。
他のゲストさんと交流するような感じでもなく、ノンビリと過ごす。

<10日目>

この日はもう後はホニャラに帰るだけ。
少しだけ京都観光でもしようかと。

画像16

チェックアウトして、まずは近くの清水寺へ。
なんか、欄干が新しくなっている!
気温が低く、凍結していることもあり、舞台の一部は立ち入り禁止になっていた。落ちたらこわいからね~

コロナの影響で、音羽の滝も柄杓は撤去されている。静かな朝の清水寺の雰囲気を楽しんだ。

画像17


一旦車まで歩いて、少し移動。今度は瑛美ちゃん懐かしの地へ!

画像18

京大に潜入調査!
京大といえば?の時計台。いちおうシンボルらしい。
京大時代の青春の思い出話を色々と聞きながら構内散策。

京大は自由な校風が特徴らしく、学生がやんちゃしてもスジが通っていれば学校も守ろうとしてくれるのだとか。
(学生によって構内を歩いていた警官が逮捕されたりしたらしい)

画像19

部活の広告?中々カオスだと思うが、これでもかなり大人しくなったのだそう。昔はどんなんやったのか。

画像20

色んな募集が張ってある自由すぎる掲示板。
面白そうなので、ホニャラのフライヤーもコッソリ、掲示板に貼っときました。これ見てくる人、いるかな(笑)


長かった旅もこれで終わり!電車を中心として、様々な手段で周った今回の旅。各地でいろんなお友達と出会えたけれど、もう少しゆっくりまわってもよかったかな~

乗り放題型の切符って、お得なのはうれしいけれど、欲張りに移動距離を稼いでしまう。まあたまにはこんな忙しい旅も良いけれど、ゆったり旅もそろそろしてみたいなと思う。

今回、高千穂・出雲というパワースポットを周ることも出来た。お友達からは12月のこの時期に、高千穂や出雲へ行くご縁が出来るのはとても良いこと。と教えてもらえた。天気に恵まれたり、旅中も不思議かつ面白い出来事が沢山。色々なご縁に恵まれた旅になりました!

ここから先は

33字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?