ホニャラ的どこでもドアな旅!1日目

ホニャラ的どこでもドアな旅!

<プロローグ>

コロナによる旅行需要の減退を受け、GOTOキャンペーンの展開に合わせて、JR各社が大幅な割引切符を発売し始めた。その中でも注目したのが、JR西日本の「どこでもドアきっぷ」。

2日間13000円、3日間18000円でJR西日本・JR四国(3日間用はJR九州も)の特急・新幹線(指定席は6回まで)が乗り放題という夢のような切符だ。単純に通常の運賃との比較であれば、3日間用であっても新大阪~博多を往復すれば、元が取れる計算だ。+5000円で6回だけだがグリーン車にも乗れる。
さらに、なんと旅行会社で宿と共に手配すれば、切符にまでGOTOの割引を適用できる情報を発見!


これは是非使ってみたい!

西日本方面と言えば…ホニャラノイエのFBページで毎週配信している三十路女の部屋で、共演している、高千穂・旅人とまちの宿 さんかくの女将・ごっちゃんが、ホントに実在するのか?AI疑惑が持ち上がっていたので、実際に確かめに行くことにした。

さらに各地でお友達に会う計画を立てて出発だ!!


<1日目>

今年初の大寒波が襲来!という情報に、ヤバいと思って朝から車のタイヤ交換をしてからの出発。
先日、養老町の1万円以上食事したら1万円分の商品券が貰えるキャンペーンを発見!
早速この日に役場に立ち寄って手続きしようとしたら…

まさかの10分前に申し込み締め切り!
そんなーー!!と落ち込みつつ、南山城村へ出発だ。
ぴえん🥺

画像1

丁度、お昼時になったので、上石津のジャンボ味噌カツを食べる!
瑛美ちゃんはボリューム少なめのどて煮定食。
出てきた瞬間、瑛美ちゃんは「ギャー」
ビックリして後ろのオッちゃんが振り向いた。
何切れか瑛美ちゃんに献上して、丁度満腹というボリュームだ。

さて、一路南山城村へ進む。
鈴鹿スカイラインでの峠越えは、標高を上げるにつれて、今年初の雪☃️
災害で永らく通行止めになっていた路線だが、眺望は良いらしいということでルートにチョイスしたが、視界が悪すぎて修行のような道のりだった。
今朝、慌ててスノータイヤに変えておいて良かった良かった^ ^

鈴鹿スカイラインから降りてきて、途中気になって立ち寄ったカフェは、満席でかなり待ちそうだったので、断念。
新名神高速の土山SAに外から立ち寄って、ちょいと休憩タイムとした。

そして京都・南山城村の、瑛美ちゃんのお友達・森さんのお宅にホームステイ!


人見知りのネコ、シャビーちゃんと、人懐っこい10羽以上のニワトリが居る。
ニワトリの鳴き真似をしてみると、めっちゃみんなよってくる。エサを求めているのだろうか。

画像2

森さんは、ここ南山城村には半移住生活をしているのだとか。

宴会のスタートは夜6時から。
早く着いたので、まずはゆっくり風呂に入ろう!

画像3

楽しみにしていた薪炊きのお風呂。
多少解説を聞いて、自分でやります〜!と、着火を試みる。小さい頃からのアウトドアスキルを活かして、スムーズに火は大きくなり、バンバン薪を放り込んで湯が温まるのを待つのだった。
自分で沸かすお湯は、優しい感じでよく暖まる。というより、入っている途中から熱い程になり、慌てて水を足す一面も^ ^

そして夜は、瑛美ちゃんにとって懐かしい方々を中心に集まり、持ち寄りのご馳走!
僕らも養老から牛スジを持参したものの、とても大量で、本題の鍋に行く前に腹が膨れてしまう。

画像4

平均年齢層高めの面々は、みなさん他の地域からの移住者たち。僕達が来るということで集まって頂いたが、みなさん変人?ばかり。
前からの友達だが、数年会っていなかったという方もおり、僕らがキッカケで、縁が色々と繋がったのがとても嬉しい。

画像5

南山城の夜、囲炉裏を囲んで腹一杯、かつ笑い一杯の夜を過ごした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?