見出し画像

cl福岡とこれまで

ポケモンカードを本格的にプレイヤーとして初めて半年の記念にここまでに学んだことや良かったところ、悪かったところなどをnoteに書き込んでみました。

自分がポケモンカードを本格的に始めたきっかけは彼女が自分の家で元々置いてあったポケモンカードを見つけ始めたところにあります。
彼女とポケカで試合などをするうちに大会に出たいと思うようになり、大会に出ました。
初めての大会でボコボコにやられてとてつもない大きな壁を感じました。(デッキはれんげきウーラオス・れんげきインテ)
そこからジムバトルやトレーナーズリーグを優勝できるようになった理由としては、自分の好きなカードを最大限活躍させることのできるデッキ作りをすることでした。
自分はれんげきインテレオンVMAXそして今回のCLでも使ったチャーレムVが好きだったのでこの2枚のカードを最大限活かせるデッキを考えました。
最初はれんげきウーラオスと合わせるところから始まったのですが、当時環境トップだったこくばデッキに全く歯が立たなかったのでこくばを倒すことのできるデッキでこのカードを最大限活かせるインテ・インテを作りました。

画像1

結果としてこのデッキで、ジムバトルやトレーナーズリーグを優勝することができました。
ただこの時は、サイドプランややられた後の切り返しなど全く考えずやっていたので今思えばただのビギナーズラックだと思います。
この後、デッキへの対策などがされ全く勝てなくなり一回50連敗ぐらいしました。


また環境に雷タイプやミュウのようにインテレオンでは勝てない相手が出てきたためこのデッキを一回封印しました。

しかし好きなカードを使ってポケモンをしたい思いは変わらずチャーレムを活躍させることのできるデッキを考えていくことになりました、その中でシティーリーグも近くなり採用したのが今回CLでも使った白馬スイクンでした。
白馬バドレックスの最大打点250にインテレオンの特性クイックシューターを2回or3回とヨガループを行うことで倒しつつメロンやボスの司令を打てる追加ターンを作ることができると考え採用しました。
デッキを作りすぐに行われたカードショップのフュージョンアーツの争奪戦(40人ぐらい参加)では準優勝を取ることができました、そこから様々試行錯誤をして、初めて挑んだシティーリーグ、正直自分の感覚では決勝トーナメントは出ることができるのではぐらいに考えていました、しかし結果は1−3でボコボコにやられ予選敗退しました。この時初めてサイドプランや環境読み、プレイングの大切さを知ったような気がします。全く歯が立たず心をめちゃくちゃ折られました。

そんな中今回出場したCL福岡に当選してしまい嬉しい反面正直なんで俺?と思いました、ただ出る以上は、勝ちたいと考えそこから本当の意味でポケカと向き合った気がします。いろんな人に練習してもらい、アドバイスや意見をいただき考え悩みながら最後は覚悟を決めてデッキを作り上げました。
様々考えた結果オダチャンさんと一枚しか変わらなデッキになり、シティなどで結果を残す方のデッキ作りはすごいなと思いました。
デッキに関してはオダチャンさんの記事をみてください、1枚何を変えたか、なぜそのようにしたか?聞いていただければお教えします。


当日のマッチングとしては
1戦目 サンダースV・ガラルギャロップV
2戦目 こくば
3戦目 白馬
4戦目 クワガノン
5戦目 白馬
6戦目 白馬
7戦目 三神ザシアン・ファイヤー
でした


1戦目 サンダースV・ガラルギャロップV 先行 6−4 勝ち
スイクンスタートで相性悪いなと思いましたが相手のインテラインがそこまで早く立たずこっちが早く動けたので勝てました

2戦目 こくば 先行 3−6 負け
先行1ターン目で白馬にエネをはり次のターン、ダイランスまで見えていたのですが、マリィ、ホラーハウスから白馬を取られその後巻き返すことはでき、サイドも5枚取らせリセットスタンプを打ったのですが、そこで博士の研究を引かれてしまい負けてしまいました。しかしターンが来ればゲンミミを倒して勝てていたので全く悔いはないです!

3戦目 白馬 先行 6−2 勝ち
正直ミラーは先に攻撃し、インテラインを立てれば勝つことができると考えそれができたので勝てました。

4戦目 クワガノン 後攻 6−4 勝ち
先ほど話したように好きなカードを活躍させて勝つということをできた今までのポケカ人生で一番しんどく楽しい試合でした。
クワガノンも白馬ミラーと同じで早く動けた方が強いのですが後攻で全く手札が良くなくポケモンがフリージオとチャーレムの状態からスタートしました。
この試合では結局ヨガループを三回使用して最後は時間終了の最後のターンで勝ちきることができました。
時間や動きなど本当にハラハラドキドキの試合でした。

5戦目 白馬 先行 3−6 負け
先行2ターン目でダイランスまでは行けたのですが先ほど書いたようにインテラインを立てることがうまくできず唯一のジメレオンを取られ何もできないターンを作ってしましそこでまくられてしまいました。

6戦目 白馬 後攻 6−3 勝ち
次はさっきの逆でしっかりとインテラインを取りつつサイドを1枚にしないように戦うことができまくることができました。

7戦目 三神 後攻 4−6 負け
一番自分が苦手とするデッキでありしっかりと先行2ターン目にオルタージェネシスを打たれてしまい、後手後手でしたがザシアンを取りつつ相手がオルターを打つために1ターン目2ターン目とデデンネを出していたので一体とり後一歩だったのですが及びませんでした。


しかしこの七戦で自分のやりたいことができ、学びミスもなく戦えたことが自分にとって大きな財産になりました。そしてポケモンカードをもっと好きになった気がします。
これからもどんどん強くなり次出るときは完走できるようになりたいと思います。
関わってくださった全ての方に感謝します。
またこんな記事を読んでくださった皆さんありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?