たけのこ/リハビリ/臨床/運動/療法士/健康

理学療法士 / リハビリテーション専門家。10年の経験で幅広い専門知識を活かし、患者の…

たけのこ/リハビリ/臨床/運動/療法士/健康

理学療法士 / リハビリテーション専門家。10年の経験で幅広い専門知識を活かし、患者の健康とリハビリの向上に貢献。剣道や空手で集中力と精神的強さを培い、スポーツ経験からチームワークとリーダーシップを養う。SNSで情報発信し、臨床推論に焦点を当てた効果的なリハビリ展開を追求。

記事一覧

脚を外に開くって?②(股関節外転②)背臥位編

前回の横向き(側臥位)での股関節外転を取り上げました。 今回は、新人のとき老健でよくやっていた(私だけですかね?(笑))背臥位での開排運動について書いていきたいと思い…

脚を曲げるときに考えること(股関節屈曲について)

【はじめに】   一年目の時、屈筋は悪者かのように伸ばしていた記憶があります。 しかし、空手や柔術などでは股関節屈筋である腸腰筋は、かなり重要な筋として扱われます…

脚を外に開くって?(股関節外転)

【はじめに】 股関節外転、、、苦い思い出がたくさんですね。(私だけ?) これもなんとなく、とりあえずでやっていた印象ですね。 MMTのほんのまま、何も考えずただTHAや…

お尻上げって?

一年目からよくやっていたお尻上げ なんとなくやっていることがありました。 振り返ると反省点が多いです。ダメな一年目でした。今でもそんな変わりないかもしれませんが(…

膝伸展の運動って?

入職一年目で老健のデイサービスにいた時、利用者さんのリハを開始する際にすでにベッドに臥床されていました。 新入職で動作分析、姿勢分析ができない状態で先輩と同じマ…

臨床推論とは?

久しぶり投稿になるので、文章が変かもしれません。  私は一年目老健に配属されて、見学をさせてもらっていた時ほとんどはマッサージばかりを教えられていました。すでに…

呼吸機能の生理学

今回は,そもそも呼吸障害って何に介入してるの?と疑問に思っている人がいると思いますので少しまとめていきたいと思います. 【呼吸障害って何?】 酸素の取りこみ障害(…

筋のエネルギー代謝と生成

【筋繊維の種類】 1.速筋 単収縮が速く、張力は大きい   最大強縮における断面積当たりの張力が大きい 2.遅筋 単収縮は遅く、張力が小さい 有酸素性代謝能力が高く、持…

筋力トレーニングについて

日頃、皆さんが何気なく行っており、訓練内容にも書く、筋力トレーニングですが、、、 今回はその基礎の原則についてお伝えしていきます。 【筋力トレーニングの効果】 即…

支持基底面と床反力

【支持基底面と床反力作用点】 今回は姿勢分析に重要なこの二つについて説明させていただきます❗ ①支持基底面 「生体が環境からの求心性情報と相互に作用しあっている支…

脚を外に開くって?②(股関節外転②)背臥位編

脚を外に開くって?②(股関節外転②)背臥位編

前回の横向き(側臥位)での股関節外転を取り上げました。
今回は、新人のとき老健でよくやっていた(私だけですかね?(笑))背臥位での開排運動について書いていきたいと思います。

【股関節外転・外旋筋】

1年目のときは、外転筋とひと括りにしてたことを覚えています。
起始停止も違うし、作用も少し異なってきます。

【開排運動で何が働くの?】
松本らの研究において、股関節開排運動中の筋活動は以下の通りで

もっとみる
脚を曲げるときに考えること(股関節屈曲について)

脚を曲げるときに考えること(股関節屈曲について)

【はじめに】 
 一年目の時、屈筋は悪者かのように伸ばしていた記憶があります。
しかし、空手や柔術などでは股関節屈筋である腸腰筋は、かなり重要な筋として扱われます。
 良く武術などでは重心を安定させると言われます。スポーツの現場では早く走るためには非常に重要視される筋のひとつでもあります。
【足を挙げる(股関節屈曲)ための構成要素】

開始姿勢:座位
・矢状面
 骨盤の前・後傾、脊柱の湾曲、胸郭の

もっとみる
脚を外に開くって?(股関節外転)

脚を外に開くって?(股関節外転)

【はじめに】
股関節外転、、、苦い思い出がたくさんですね。(私だけ?)

これもなんとなく、とりあえずでやっていた印象ですね。
MMTのほんのまま、何も考えずただTHAやTKAにはこれ‼と考えることを放棄していた気がします。
セラピストは良くやるけど内容までこだわってる人をあまりみたことがないので今回は取り上げてみたいと思います。

【股関節外転(側臥位:横向き)】上記の図
○開始姿勢
・矢状面 

もっとみる
お尻上げって?

お尻上げって?

一年目からよくやっていたお尻上げ
なんとなくやっていることがありました。
振り返ると反省点が多いです。ダメな一年目でした。今でもそんな変わりないかもしれませんが(笑)

今回は、お尻上げの構成要素を少し取り上げていこうかと思います。
お尻上げは、ブリッジ動作、片側のみでされることが多いと思います。

一年目の時にお尻上げ=殿筋の強化と思っていました。しかし、皆さんなかなか殿筋に収縮が入らない、動作

もっとみる
膝伸展の運動って?

膝伸展の運動って?

入職一年目で老健のデイサービスにいた時、利用者さんのリハを開始する際にすでにベッドに臥床されていました。
新入職で動作分析、姿勢分析ができない状態で先輩と同じマッサージをする毎日でした(私のいた施設だけですかね?)。とりあえずで、誰にでもどんな疾患の人でもお決まりのマッサージと筋トイレをする。頭がおかしくなりそうでした。
このままだと考えないPTになって一生が終わるような気がしていました。

そん

もっとみる
臨床推論とは?

臨床推論とは?

久しぶり投稿になるので、文章が変かもしれません。

 私は一年目老健に配属されて、見学をさせてもらっていた時ほとんどはマッサージばかりを教えられていました。すでに利用者さんはベッドで臥床しており、20分という短い間で世間話をしながらマッサージと簡単な運動です。この光景が何年も繰り返しいることが現状の現場でした。同じ時に入職した子はこれが習慣化してしまう現状がありました。
 我々、理学療法士は機能改

もっとみる
呼吸機能の生理学

呼吸機能の生理学

今回は,そもそも呼吸障害って何に介入してるの?と疑問に思っている人がいると思いますので少しまとめていきたいと思います.

【呼吸障害って何?】
酸素の取りこみ障害(肺胞換気)
肺毛細血管を使って肺血流の増やすことができない障害
CO2を運んだり,体の外に出せない障害

この三つが主に呼吸障害に当たります.

身体が欲している酸素需要に答えられないことで,筋肉に十分な酸素を送れないことで活動に制限を

もっとみる

筋のエネルギー代謝と生成

【筋繊維の種類】

1.速筋
単収縮が速く、張力は大きい
  最大強縮における断面積当たりの張力が大きい
2.遅筋
単収縮は遅く、張力が小さい
有酸素性代謝能力が高く、持久性に優れている



【エネルギー供給システム】

・解糖系
簡単に説明しますと、血中グルコースを分解するときにエネルギーが生成されます。例えるなら、ガソリン(グルコース、グリコーゲン)を燃やした(分解)エネルギーで筋を動かし

もっとみる
筋力トレーニングについて

筋力トレーニングについて

日頃、皆さんが何気なく行っており、訓練内容にも書く、筋力トレーニングですが、、、
今回はその基礎の原則についてお伝えしていきます。

【筋力トレーニングの効果】
即時効果
これはエクササイズ効果で、運動課題を学習した結果、パフォーマンスに変化が見られます。効果が十分であれば24時間持続するとされています。

短期効果
3週間の期間を要します。神経筋単位の動員数と大脳の発火頻度の増加が認められます。

もっとみる
支持基底面と床反力

支持基底面と床反力

【支持基底面と床反力作用点】
今回は姿勢分析に重要なこの二つについて説明させていただきます❗

①支持基底面
「生体が環境からの求心性情報と相互に作用しあっている支持面」と記されています❗

なんのこと?そう思いますよね❗つまり、立位では、両足の外縁とそれに囲まれている範囲のことです。

これら接地面のすべてが支持基底として機能するわけではなく荷重可能な支持基底面はより小さい範囲に限定されます。こ

もっとみる