マガジンのカバー画像

歴史本の山を崩せ

45
歴史本に関するレビューです
運営しているクリエイター

#歴史

【歴史本の山を崩せ#045】『日本のいちばん長い日』星野之宣

≪終戦ドキュメンタリーのコミカライズ≫ これまで2回、実写映画化。 終戦ドキュメンタリーの…

鉄仙斎
3週間前

【歴史本の山を崩せ#044】『東条英機』一ノ瀬俊也

≪戦前日本最大のヒールから学ぶべきことは≫ 歴史上にはヒール(悪役)というイメージが強い…

鉄仙斎
1か月前
4

【歴史本の山を崩せ#042】『原敬』清水唯一朗

≪平民宰相の足跡をたどる評伝≫ 本書の著者が明治以降、大衆的な人気がある政治家として挙げ…

鉄仙斎
2か月前

【歴史本の山を崩せ#040】『聖断』半藤一利

≪終戦を成し遂げた鬼貫太郎の歴史ドキュメンタリー≫ 主人公は鈴木貫太郎。 鈴木は海軍軍人…

鉄仙斎
2か月前

【歴史本の山を崩せ#039】『未完のファシズム』片山杜秀

≪「持たざる国」はファシズムにもなれなかった≫ 第一次世界大戦以降、国家間の戦争は総力戦…

鉄仙斎
2か月前
4

【歴史本の山を崩せ#038】『日本のいちばん長い日 決定版』半藤一利

≪終戦ドキュメンタリーの定番書≫ オリジナル版の初版は1965年。 当初は営業上の理由からジ…

鉄仙斎
2か月前
3

【歴史本の山を崩せ#035】『諡 天皇の呼び名』野村朋弘

≪呼び名に「光」をまとう天皇出現の意味は?≫ 諡(おくりな)とは死後に送られる名前のことです。 日本では天皇の呼び名がこれに当たります(正確には天皇以外に貴人、高僧の例もありますが)。 昭和天皇や後白河天皇、桓武天皇などの呼び名は諡であり、死後に定められたものです。 生前の行跡を臣下たちが評価し、やまと言葉によってつけられる国風諡号。 中国の諡号に沿ってつけられる漢風諡号。 例えば桓武天皇は漢風諡号で、国風諡号として日本根子皇統弥照尊(やまとねこあまつひつぎいやてりのみこ

【歴史本の山を崩せ#034】『実録三国志』于涛

≪中国人研究者による三国志前伝≫1800年も前の異国の歴史なのに日本人が大好きな三国志。 令…

鉄仙斎
3か月前
1

【歴史本の山を崩せ#033】『劉備と諸葛亮』柿沼陽平

≪カネを切り口に語る三国志は成功したか?≫ 副題はカネ勘定の『三国志』。 中国貨幣史など…

鉄仙斎
4か月前
5

【歴史本の山を崩せ#019】『田中角栄』早野透

《田中角栄を間近で見続けた番記者による評伝》 戦後日本を代表する政治家の名を挙げろと言わ…

鉄仙斎
1年前
3

【歴史本の山を崩せ#028】『王安石』小林義廣

《頑固一徹に己を貫こうとした改革者》 王安石は中国北宋時代の宰相。 山川世界史リブレット…

鉄仙斎
1年前
2

【歴史本の山を崩せ#024】『ヒッタイトに魅せられて』大村幸弘・篠原千絵

《考古学者と漫画家による異色の…しかし納得の対談本》 ヒッタイトとは今から三千年以上前(…

鉄仙斎
1年前
3

【歴史本の山を崩せ#032】『思考と行動の中国史』竹内康浩

《中国を理解するために…価値観からのアプローチ》 他者を理解するためには、相手がどのよう…

鉄仙斎
1年前
3

【歴史本の山を崩せ#025】『天幕のジャードゥーガル』トマトスープ

《巨大なモンゴル帝国を振り回した「魔女」の物語》 秋田書店のマンガサイトSouffleで連載中。 単行本はボニータコミックスです。 主人公は13世紀のイラン東部で奴隷として買われた天涯孤独の少女。 ファーティマと名乗る彼女こそ「魔女」「呪術使い」といわれたファーティマ・ハトゥンです。 世界史上空前の破壊力を誇ったモンゴル帝国のなかで生き抜くため「知」を唯一の武器として闘う少女の物語。 日本でモンゴル帝国といえばチンギス・ハーンと元寇だと思います。 ファーティマ・ハトゥン