見出し画像

夫が作る生甘酒を、素人の妻がアレンジする話#2

こんにちは。タケイユウコです。
私は夫と結婚したことをきっかけに「生甘酒」なるものがあることを知りました。
もしかすると、私と同じように生甘酒のおいしさや魅力について知らない方も多いのではないでしょうか。

そこで、不定期ではありますが、こんなアレンジはどうだろう?と思いつくままのアレンジを紹介します。

一発勝負の”実験”のような企画なので、味に当たりはずれはありますし、この分量がいいですよ、というレシピの紹介でもありません。味の判定は正直に書きたいと思います。
あくまで私の好みの味かどうかが基準になりますが、お付き合いいただけると嬉しいです。
今回は生甘酒の素ともいえる「甘糀(あまこうじ」を夫が持ち帰ってくれたので、こんなものを作ってみました。
※甘糀は現在販売していません。でも甘糀を応用した商品(ちょこ味とかまっちゃ味)はあります。

甘酒バナナ蒸しパン

画像1

材料(レンジカップ8号5個分)
甘糀(あまこうじ)100g
バナナ1本
薄力粉70g
ベーキングパウダー5g

作り方 
1 バナナはフォークの背でつぶす。
2 薄力粉とベーキングパウダーをボウルに入れて泡だて器でぐるぐるとまぜる。
3 2のボウルに甘糀を入れてこなっぽさがなくなるまでまぜる。
4 3のボウルに1のバナナを入れてぐるぐるとまぜる。
5 レンジカップと同じくらいの耐熱の器にカップを入れ、4の生地をスプーンですくって入れる。
6 耐熱の器ごと電子レンジに入れ、ラップをせずに600Wで1分30秒加熱する。
7 つまようじを刺して生地がついてこなければ完成!

画像2

器の大きさがバラバラだったので、仕上がりの見た目が違います(笑)。

実食

甘糀の甘さを生かして砂糖不使用ですが、バナナの甘みと風味が口に優しく広がっておいしかったです。
生地は弾力があって、モチモチしていてベーグルの食感でした。ちょっと水分が少なかったかもしれません。

判定

★★★★☆
ほしよっつ!

砂糖不使用のおうちおやつを食べたいときに作って食べられるという手軽さと、奇跡的にうまくできたことで★よっつにしました。
もう少し水分量を調整して、より完成度の高い蒸しパンを目指します。
ベストな配合が分かったら、情報を更新しますね。

本日もつたない文章を読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?