カメラのオートホワイトバランス

写真を撮って帰ってきて、明るさやホワイトバランスなどを自分がいいなと思うところに調整する作業をします。

ホワイトバランスというのは暖かみを出したい(アンバーに振る)とか、冷たい色味にしたい(ブルーに振る)とか…。そのアンバー、ブルーの軸を色温度と呼ぶようです。

ホワイトバランスには更に色かぶりという項目もあって、グリーンに振る、マゼンタに振る、というような作業もあります。

いいところに決まると写真はグッとクリアに見えてくるのですが、案外自分の眼っていい加減で、良いと思って仕上げたのに翌日見たら「あれ?ダメじゃん!」なんてこともあります。

暖かみ、冷たさの軸もわかりやすいようで案外難しいですし、グリーンとマゼンタの軸も特に屋外だと良いところに合わせるのはそこそこ大変です。

撮影時には私はカメラのホワイトバランスをオートに設定することが多いのですが、その後の補正作業のときに、暖かい、冷たいのアンバー、ブルーの軸はオートもそれほど悪くない気がしますが、グリーンとマゼンタについては多くの場合、マゼンタに振れてる気がしてます。

なので私はそれをグリーン側に補正するということを多くの場合する訳です。

何でカメラのホワイトバランスってマゼンタに振れてるのでしょう…

女性の肌の色を優先してるのかなーという気がしてますが、私はそれでもグリーンに寄せることが多いです。

++

もう少し続けると、調整しているときに、例えばアンバー側に振れていると「ぬるい」と感じます。ブルー側に振れていると「存在感が薄い」と感じます。

グリーン側に振れていると「どんくさい(懐かしい)」感じがして、マゼンタ側に触れていると「きつい(スタイリッシュ)」と感じます。

私はまずはそこがニュートラルに感じられるような画像処理をしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?