見出し画像

西田 武史とは何者なのか?vol.3

みなさまこんばんは😊

最近、新規事業構想をひとりで妄想ヒートアップして

車移動中に

にやにやしている

~ひこねの金物や~代表の西田 武史です。

あぁー紅葉見にいきてぇーなぁー🍁パート2✨

さてさて、
『西田 武史とは何者なのか?』
vol.3ということで
前回の続きを赤裸々に綴ってゆきます。

『運命の親友との出逢い✨』

不思議なもので彼とは

同じ町内の

幼稚園からの同級生ですが

中学2年生までは深く関わり親しくなることは

ありませんでした。

どちらかというと、尊敬や憧れに似た感情を持ち

あの人すげえなぁーといつも思っていました。

おなじスポ少野球部のキャプテンで

熱血、気合いの男(※一塁にはいつもヘッスラ)、

ゴリラ(※悪口やん)、いつも元気、笑顔

みんなのリーダー、正義感の塊、学級委員長、

勉強も頑張る、負けず嫌い、ジャイアン的

と私には持っていないものばかりを

兼ね備えたスーパー少年でした。

クラスでも、野球部でもいつも中心メンバー

そんな彼をずっとすげえなぁと

いつも尊敬の念で陰ながら見ていました。

私は中学生になって惰性で野球部に入るも

どこかに属していないと不安というだけの理由。

このまま、普通の学生生活を無難に過ごしていく

そう思っていました。

しかし、

そんな彼から言われた魔法の言葉

『たけしはやればできるのに、

なんで本気でやらへんの?』

ずきゅーーーんっ

ゴルゴ13愛用のM16A1で心臓を撃ち抜かれた気分🔫

そう、

『才能、センスある人はいいなぁ』

と羨んで勝手に嫉妬していたのです。

努力も挑戦もなにもせずに、、、

ダークな自己否定感、他己嫉妬感が強い

自分がそこにはいました。

自分はどうせ才能ないし、レギュラーなんて無理ムリ

と自分で自分の可能性閉ざしていました。

よくよく考えてみたら、活躍できるのも

自己肯定感が強いのも

努力していないハズないんです。

どこかで自分に負荷をかけ

いままで出来なかったことにチャレンジ

しているんです。

みんな見てないとこで

影で努力しているんです。

誰でも最初からリーダーシップとれるわけではない

最初は緊張しながらもチャレンジしているんです。

小さな経験を積み重ねているのです。

一瞬でそれを理解←ココ重要 

※何事もよけまいにポジティブに解釈

した私は

目標を決め小さなことからこつこつと

努力をしました。

『2年生の新チームでレギュラーを取る』

そのために自分の得意である

バッティングを磨くために

毎日100回素振りを欠かさない。

『人は先天的な性格よりも

人生を歩んでいく過程で出逢う人たちの

影響を受け人格形成していく』

変わるチャンス(運命の出逢い)を見逃さないこと

※物事を否定的に捉えないこと

自分を客観的に感じてみること

※もう一人の自分で自分を感じてみる

謙虚でポジティブであること

※謙虚な気持ちと感謝のこころ

そこで、大事なことに気付き

人生が好転していくことを

彼の一言により

身をもって体験した出来事でした。

それからは自分なりに努力を重ね

3つの小学校が集まる8クラスあるマンモス中学校の

軟式野球部で

2年生時の新チーム

レギュラーを掴み取り

4番を任される試合もあるなど

中心選手として在籍しました。

自己肯定感も少しは高まり

中学生活も毎日が楽しく充実した3年間となりました。

中学3年生時にはまさかの『学級委員』も務めあげ

少しはリーダーシップという経験を積めたかなと

思います。

一人の一言によりこんなに人生が楽しくなり

性格さえも変えてしまった

親友との出逢いは

神様からのGiFTだったのかもしれない。

少しずつでもいいので自分の殻を破り

無理しない程度に背伸びして

過去の自分を少しでもいいから

越えていくという積み重ねが

なりたい理想の自分へとなるための

一番の近道なのではないでしょうか?

さてさて

今日はここまで。

次回はvol.4

『高校での成功と挫折』

また会う日まで💃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?