見出し画像

Blackbird.PaulMcCartnyの癖がすごいアコースティックギターの指弾き。

この記事を書いた人。
武田 展明。
東京都町田、神奈川県藤沢、オンラインでのギターレッスンをやっています。生徒募集中です。
YouTubeではギターレッスンや音楽について発信しています。
Twitter

初心者向けセッション練習会セッション定番曲練習会も開催しています。
どなたでも参加可能です。HP,SNSからお申込み下さい。


Blackbirdをご存知ですか。


上がライブ、下がスタジオバージョンです。ビートルズのホワイトアルバムに収録されています。

スタジオ盤を元に弾き方をご紹介いたしました。

ライブを見てみると、指弾きなんですが、親指、人差し指をメインに2フィンガーで弾いてます。

これは結構珍しい、というか、少数派な気がします。
学校のテストでこの弾き方したら、減点されるかも、くらいです。

しかし、ロックに正解はないので、これでいいのです。ポールマッカトニーがやったら誰も文句は言えません。

こういう所から、色々自由でいいんだなぁ、という感覚を身につけて頂きたいです。

演奏のポイント

指弾きのパターンは大きく分けると2種類しか出てこないので、ピッキングパターンをイントロなどで弾けるようにしましょう。

コードワークがかなりメロディアスなので、メロディとして覚えるのが覚えやすいです。

コードフォームとコードネームを一致させよう。解説動画ではタブ譜の上にコードネームを付けています。タブ譜だけを追いかけないように気をつけましょう。

曲の裏側

ポールマッカトニーはバッハの影響(触発されて)でブラックバードを思いついたようです。

確かに、言われてみれば、って感じですが、よく聴くとなるほどなってなります。

歌詞については公民権運動、人種差別、差別を受けていた黒人女性に向けたものらしいいです。

こうやって、少し曲の裏側を知れると、また違う楽しみ方で曲が聞けますね。

サウンド面

ギターはマーティンD28を使用。ジョージマーティンの提案でフェイクのエンディングが採用された。

32テイクを録音したそうです。32回ってすごい数ですが、当時のアナログ録音で1発録音ならこの位やりますかね。最後のテイクが採用されたそうです。

クロウタドリ(ブラックバード)の声をオーバーダビングして完成させたそうです。

KeyがGなので、3弦開放弦を鳴らしっぱなしってところが、サウンドの厚みをもたらしてると思います。

アコースティックギターを弾くならば、1度は練習したい名曲ですね。

では、また。

よかったらサポート頂けると、励みになります。