見出し画像

色が見え方に与える影響

色について知っていくにつれて、見え方が心理状態に影響を与えているのではないかと考え始めた私。青を見るとなんだか涼しい気分、赤を見ると暑いような・・・ 色味で食事の味が変わった気がする! やっぱり気持ちに影響していると思う。

正反対の色 補色

画像1

混色すると無彩色になる色の関係を補色といい、ほとんどの種類の色相環で正反対の位置にある色同士が補色になっているようです。身近にある色も自然とこの補色の効果を得ているものが多くあり、赤と緑、青と黄などの補色の組み合わせを使ったデザインはすぐに見つかると思います。補色効果は見せたいものの配色の印象を高めるテクニックとして非常に使われやすく、人の記憶にも残りやすいようです。

周囲との色との差が強調される色の対比

私たちは日常である1つの色だけを見ているということは少ないと思いませんか?意識をしなくても背景や周囲の色も見ていて、その影響によって見ている色が実際とは違った色として知覚されることがあるのです。

明度対比

画像2

それぞれのひし形の色は何色に見えますか?実は2つにひし形は同じ灰色です。周囲との明度の差が強調され明度の低い黒い中(左)では本来より暗く、明度の高い白い中(右)では本来より暗く感じられますね。

彩度対比

画像3

実はこの四角も2つ同じ色です。彩度対比が起きて周囲との彩度の差が強調されているため、左の彩度の高い色の中の色はより濁って見え、一方、右の彩度の低い濁った色の中の色はより鮮やかに感じられると思います。

色相対比

画像4

色相対比は、異なった色同士の間で起きる現象です。この2つの四角も同じ色なんです。

補色対比

画像5

もうお分かりだと思いますが、この2つの四角も同じ色です。左右の四角の色の鮮やかさが異なって見えると思いますが、赤の中の黄緑は赤の心理補色が重なるためより鮮やかさが増し、緑の中の黄緑には、単純な彩度対比が起きているのです。

周囲の色に近づいて見える同化

画像6

この絵の中で同じ色同士の丸はいくつあると思いますか?実は、全部同じ色の丸なのです「同化」とは対比現象とは逆で、隣接する互いの色が近づいて見える現象です。対比と同様に、色相の同化、明度の同化、彩度の同化があります。

色ってありがたい

色について色々調べるうちに、色の見え方と自分の精神は深く結びついていることに気づきました。色って面白い。太陽光線から作られ、自分で受け取った認知で見える世界を創っていると思うとワクワクしてきました。自然からの贈り物は「色」は無限にあると思います。色とは何か、色をどのように捉えているかといった心理的な研究は色彩心理学として人の心と色の関係を表しているです。


これまで、インナーチャイルドについて学んでいた私ですが、色と組み合わせることでより潜在意識にアプローチできるのではないかと考えています。

よし!色彩心理学について調べてみよう!

お読みいただきありがとうございます😊
#自然エネルギー
#カラーセラピー
#インナーチャイルド
#CHICORO

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?