見出し画像

大阪の城③岸和田城とその周辺

【日本基督教団岸和田教会】

おはようございます
ほどほど夫妻のたけちです。
今回は大阪の城③岸和田城とそのときの旅の模様を紹介します。

この日は100名城である和歌山城に登城したのち、栄えある続100名城スタンプラリーの一番最初となる岸和田城へ向かいます。
南海電鉄和歌山市駅から大阪なんばへ北上!岸和田城最寄りの蛸地蔵駅で下車するも住宅街を彷徨うこと10分
日本基督教会岸和田支部、新島襄も一時期滞在したみたいです。
そこから5分ほどで岸和田城に到着です。

【岸和田城の堀】

続100名城めぐり最初の城です。住宅街の中からポンと出てきました。
しかし、やはり模擬とはいえ天守がある城はそのままその市のシンボルになるのでいいですよね😄

【岸和田城模擬天守】

岸和田城も和歌山城と同じ羽柴秀吉の紀州制圧拠点として築城され、豊臣氏滅亡後、岡部氏13代岸和田藩5万3千石の中心として繁栄しました。天守は、1827年落雷で焼失してしまい、今は鉄筋コンクリで再建されています。

さて、岸和田城を堪能した後は、岸和田駅まで歩きます。

【朝ドラ「カーネーション」の聖地】

岸和田商店街で見たことがある名前が。

岸和田駅からなんばへ移動します。その途中で

【住吉大社】

住吉大社にお詣りします。

その年は災害(西日本豪雨災害とか)が多かったですが、来年は「災」い転じて福となりますようにとお詣りしました。

【続100名城栄えある最初のスタンプ】

もう、6年も前の話なのね💦
しかし、間違えなく岸和田城は記念のお城です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?