見出し画像

タクシードライバーとエリア88・・・の巻

タクシードライバーって、今でこそ最初に就職する職業として選択されるようになってきたが、現役で走っている方の大半は「転職組」。

皆、様々な過去があり、経験をしたうえでタクシードライバーになったのだが、そこで思い浮かんだのが「エリア88」という新谷かおる作の漫画のセリフ。

「過去を語るは無用、聞くは不作法」

このセリフ、確かミッキーとシンがつかの間の休息期間中に交わした会話の中で出てくる一文。

あくまで個人的な意見ですが、タクシードライバーにこのセリフをあてはめると

「お客様から聞かれるまでは、過去を語るは無用、お客様に過去を聞くは不作法」

となる。

実は先日あるお客様をお乗せした際、社名氏名を名乗る際に
「〇〇タクシー新人のTakeです。安全運転で参りますので、よろしくお願いします。」

という一文を述べた後、
「運転手さん、何歳なの?前職は何をされていたんですか?」
と聞かれたので、年齢や前職のことを話したところ
「え?なんでやめちゃったの?会社いやになっちゃったの?」
で、回答すると
「わかる、わかります!。その意見、猛烈にわかります!」
と、何故か妙に盛り上がってしまい、目的地まで会話は続いたのでした。。

タクシードライバーの場合、やはり

「お客様から聞かれるまでは、過去を語るは無用、お客様に過去を聞くは不作法」

だって、ずーっと話さないお客様もいるし、相手に合わせた接遇が必要なのは当然。

そしてどのシーンだか忘れてしまったが、

司令官のサキが「レンジ・・オン!」っていうセリフ。

Goアプリが鳴って、配車が確定すると

「迎車・・オン!」

って一人でつぶやいて、勝手に盛り上がってます。。

またこの作品にはこんなセリフもある。

「2万ドルをあせって50万ドルの出費……か……ザマないね……」
「また50万ドルかせぐために、何人殺せばいいと思う!?」(真)

これを自分に当てはめると

「後、2,000円、2,000円で今日の目標達成」
そこで事故(が起きたとする)
「2,000円を焦ってその日の営業停止と教育研修で一日パー・・・か。ザマ無いね」
「また〇〇万円かせぐために、何組乗せればいいと思う⁉」

以上、タクシー運転しながら勝手にエリア88ごっこしている変なオッサンでした。。

でも、「迎車・・・オン!」て、いいとおもうんだけどなぁ。。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?