見出し画像

君はダイヤモンドの輝き

薬学実習生は、非常に規則正しい模範囚のような生活を強いられる。9時に薬局へ行き、17時に家に帰る。約2ヶ月弱、このサイクルが乱れることは決して無い。その代わり、家にいる時間はその反動ゆえに怠惰の塊である。やらざるを得ない事、やるべき事、やったほうがいい事、この3つ全てができていない状況。更に言えば「買うべきでないもの」に対しては何かと理由をつけて買ってしまう。ネットサーフィンという娯楽が1番金がかかるのである。

最近買ったもの

わーい、ドキドキ

天下のCITIZEN、高校野球ファンには親しみのある時計ブランドである。

シチズン Q&Q QB78-212

メーカー希望小売価格が6600円、
今回の購入がAmazonで2000円弱。
以前からチープカシオというCASIOの安価な
デジタル時計を集める趣味をここ一年嗜んで
おり、今回は満を持してのチープシチズン。
アナログモデル。

きゃわわさん♡

チプカシではメタルの塗装がいい意味で
「チープ」だったが、これはそんな事ない。
正々堂々Qualityで勝負をしている。
文字盤のガラスにダイヤモンドのような
カットが施されてあり、それゆえの輝きは
大人の色気さえ魅せてくれる。

社会人になって1番怖いのは、金銭感覚が狂い浪費家になってしまう事だ。無駄金を叩いて
将来設計を崩すようなことはあってはならない。そこで私は考えたのだ。

無駄使いする物を
安くすれば良いのでは…??


そう、浪費家になることを我慢するよりも
学生のうちから「チープなものに興奮する性癖」を脳に植え付けておけば、そこまで痛手に
ならないという発想だ。
私はスタバに行かないし、遠征と称して頻繁に遠出をしてグッズを買い漁るヲタクでも無い。ただ、少しばかりの小物集めと音楽カルチャーをかじっているだけの男の子である。
故にこのくらいの浪費は許して欲しい
次第である。

値段で価値が決まるのではない。
価値を決めるのは、自分の審美眼だ。

そう思わせてくれたQ&Q、
私にとってダイヤモンドそのものだった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?