マガジンのカバー画像

日本古代天皇史~神武天皇から安徳天皇まで

13
2000年以上ともされる天皇家の歴史の中で、伝説の時代から、もっとも権威の強かった飛鳥・奈良・平安時代の動きを紹介。過度に賛美することなく、もちろん卑下することもなく、あくまでも… もっと読む
運営しているクリエイター

#天皇

日本古代天皇史⑩

乙巳の変の勃発 645年6月、朝鮮半島からの貢物が、天皇に献上される儀式が執り行われる。席上…

日本古代天皇史⑧

推古女帝は中継ぎやお飾りではなかった  推古天皇が即位したとき聖徳太子は19歳だった。若く…

日本古代天皇史⑦

崇峻天皇暗殺事件  30代敏達天皇は廃仏派であったとされ、そのために物部氏が勢いを増してい…

日本古代天皇史⑤

推古天皇以前と、それ以降 32年にわたる欽明天皇の御世のあと、30代天皇として即位したのが…

日本古代天皇史③

武烈天皇で断絶した皇統 継体天皇は近江国(現滋賀県)で生まれたが早くに父を亡くしたため、…

日本古代天皇史②

初代天皇であるハツクニシラススメラミコト 崇神天皇は大和国(現奈良県)三輪山の麓に瑞籬宮…

日本古代天皇史①

約2600年の日本の状況 奈良時代に成立した日本の歴史書『日本書紀』によれば、初代天皇とされる神武天皇が大和(現奈良県)で即位したのは紀元前660年の1月1日。いまから約2600年も前のことだ。 そのころ東アジア最大の先進国といえば中国で、当時は小さな国が乱立して争う春秋戦国時代だった。やがて秦によって戦国時代は幕を閉じるが、それが紀元前221年。つまり神武天皇が即位したのは、秦の始皇帝が中国を統一した400年以上も前のことになる。 ただ、「倭国」と呼ばれていた日本が記録に