見出し画像

入学&進級準備

娘の小学校に入学と息子の進級準備のため地元のイオンに足を運びました。自分の時は、入学や進級に必要なものは揃えてくれる事業者と学校が提携していたので、チェックシートみたいなものを渡され、必要なものにチェックをすれば良かったみたいだが、そういった取りまとめをやっている学校も無くなってきたようだ。小さい町の文房具屋、本屋がいつまでも生き残っているのかっていうのは学校との繋がりも大きかったはずだが、そういった太客を失ってひっそり無くなっている店もあるのだろうか。しかし、自分たちで好きなものを選べるというのも面倒な感じもある。というか、完全に自由に選べるならいいのだが、お弁当箱は蓋を止められる形のはダメとか、リュックサックは自立出来るタイプのもの、お道具箱なんてサイズ指定があったり、柄がダメだとか指定がうるさい。個々の好みとか、機能性を見て自分に合ったものを探すとか、ルールなんて決めなくてもいいのにとか思ってしまう。
例えば、大体の会社はデスク周りのものは全て揃えてくれる状態からスタートしているが、むしろお金を渡されて自分が使いやすいものを揃えて良いよなんて事があったりするともっと自分に合ったもの、その業務にあったものと効率よくやれる環境を自分で意識して作っていくということも一つの能力を測る物差しになるかもしれない。
ちょっと話がズレたが、指定があるって煩わしいという話でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?