マガジンのカバー画像

戸棚の整理

51
ふと思ったこと、考えたことなどの整理
運営しているクリエイター

#美術展

第4回 FROM —それぞれの日本画— 同時開催 桜百景 vol.35

中目黒の郷さくら美術館へ。 見に行こうと思いつつなんだかんだで日が過ぎてしまい、最終日ギ…

TakeKuroki
23時間前
30

「特別展 国宝・燕子花図屏風 デザインの日本美術」

根津美術館にて開催。行きたいと思いつつもこれまたギリギリに。特に本展示は事前予約制のため…

TakeKuroki
1か月前
74

JAPAN / A Love Story 100 Photographs by Michael Kenna

代官山で見る。 正直に言えば、ちょっと違うかな、と感じた。”自然”という点では似たものが…

TakeKuroki
1か月前
31

川本喜八郎人形ギャラリー展示 第二十一回展示

渋谷ヒカリエ8階に立ち寄った際、どこかで見たことがある諸葛亮孔明の人形をポスターに見かけ…

TakeKuroki
1か月前
34

-Charity Exhibition-第17回サムホール展 アートの力でできること

弘重ギャラリーで開催されているのを見かけ、ふらりと立ち寄る。 日本画なども色々あったが、…

TakeKuroki
1か月前
35

第11回 郷さくら美術館 桜花賞展

今年も様々な桜が集っていた。 ただ、一番長く時間を過ごしたのは一階奥の展示室。ここには、…

TakeKuroki
1か月前
68

「南桂子銅版画展 ー 春」

ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションで開催されていたので見る。 最近、版画にも興味がある。特に銅版画。あまり詳しくはないので間違っているかもしれないが、木版画よりも銅版画の方が線が細い印象がある。そして、その細い線が好きだ。浮世絵も細い線のイメージがあって好きだが、あれは木版画なのだろう。そういう点では銅に拘っているわけでもないが。 ただ、今回の展示は細い線、ということ以上に引き込まれたのは、そのデザイン、というか画の構図。そして色。 少女の画も人気なのだろうが、それよりも

TOPコレクション 時間旅行 千二百箇月の過去とかんずる方角から

東京都写真美術館での展示を見る。実は行く前はそれほど期待していなかった。しかし行ってみる…

TakeKuroki
1か月前
45

図録半額セール

https://note.com/take_kuroki/n/ncaf59a68dd4e 練馬区立美術館には初めて行った。入り口付近…

TakeKuroki
2か月前
39

最近のメモ

「前に下がる下を仰ぐ」山口晃 「山口晃作品集」山口晃 図録「特別展覧会 狩野山楽・山雪」…

TakeKuroki
8か月前
53