原宿駅 訪問記

東日本旅客鉄道(JR東日本)山手線原宿駅は1906年(明治39年)10月30日に開業した。現在の駅舎は2代目で、1924年(大正13年)に竣工された木造建築であり、都内で現存する木造駅舎で最も古い(図01,02,1,2)。

01.表参道口

図01.表参道口(肖像権対策のためモザイク処理済み)。

05.神宮橋より望む

図02.神宮橋より望む。

原宿駅には普段使用されないホームが2つ存在する。1つ目は山手線外回りの明治神宮側にある臨時ホームで、参拝客で最も混雑する大晦日から正月のみ使用される(図03)。2つ目は皇室専用ホームで、皇室のみが利用できる(図04)。但し、2001年05月21日以来は使用されていない(1)。

02.臨時ホーム01

図03.臨時ホーム。

04.皇室専用ホーム

図04.皇室専用ホーム。

2016年12月29日、私は原宿駅を訪れた。筆者は原宿駅の瀟洒なデザイン、および、明治神宮の静けさが気に入っている。その反動か、非常に多い表参道の通行人により、筆者は軽度の人酔いを経験した。

2020年03月20日、原宿駅はその役目を終え、その翌日の21日、新駅舎が開業した(2)。

そして、2020年08月25日、原宿駅旧駅舎の解体が始まった(3)。時代の流れとはいえ、原宿駅旧駅舎の解体を私は悲しく思う。せめて、鉄道博物館(埼玉県さいたま市大宮区)で展示されれば…。

参考文献
1 株式会社 鉄道新聞社.“ベールに包まれたもう1つの原宿駅「宮廷ホーム」に行ってみた”.鉄道新聞 トップページ.記事一覧.話題.2016年10月30日.http://tetsudo-shimbun.com/article/topic/entry-891.html,(参照2020年08月26日).
2 株式会社 CityLights Tokyo.“「原宿駅」最後の日 96年間働いた街のシンボル REVIEW ありがとう原宿駅”.OMOHARAREAL ホームページ.REAL NAVI.REVIEW.2020年03月27日.https://omoharareal.com/navi/review/detail/2058,(参照2020年08月26日).
3 株式会社 テレビ朝日.“JR原宿駅 旧駅舎の解体工事始まる”.テレ朝ニュース トップページ.社会.2020年08月25日.https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000191462.html,(参照2020年08月26日).

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?