見出し画像

ビックリした話

書き溜めてたネタが早くも品切れで、Twitterのトレンドからネタ探そうとしたらトレンドが表示されない不具合?で詰んだので、めちゃくちゃビックリした話をします。ほぼ日記。というか、自己満の記念カキコです(笑)。

ここ数年、YouTubeの動画配信を観るのにハマっています。
最初は好きな声優さんのチャンネルから始まり、ゲーム実況動画にハマりまして…。
というのも、私はファミコン世代なのですが、家ではゲーム禁止で、本体もソフトも買ってもらえなかったんですよね。まあ、当時は本当に高価でしたし、私が子供の頃から目が悪かったのもあったし、ゲーム=悪、という考えが主流でしたので、親としては当たり前に禁止したのでしょう。
ファミコンを持ってる友達もいなかったし、子供の頃はゲームで遊ぶ機会はあまりなかったのです。田舎なので家の中で遊ぶよりは外で遊ぶ方が圧倒的に多かったですし。
高校を出て一人暮らしをしてから、よく友人がゲームするのを眺めて楽しんでいました。自分でようやく買えたのはPS(初代)だったけど、アクションとかド下手でねえ…ゲームも子供の頃から親しんでいないと、動体視力や反射神経が養われないものなのです。
なので、自分がプレイするより、友人がプレイするのを眺めてる方が多かったし、それでも楽しかったのです。
ゲーム実況は、その頃みたいな感じで楽しいです。

コロナ禍で色々なチャンネルが増えまして、そのうちハマったのが、心霊とか怪談を扱うチャンネル。元々、怪談がものすごく好きなのです。主に読む方だったのですが、お話の上手な芸人さんのチャンネルの中に怪談チャンネルがあったりして、人からオススメを聞いたり、コラボ動画で知った配信者さんのチャンネルを観てみたり。

怪談というのは、「語り」の技術が非常に大切なジャンルです。同じ話でも語り方ひとつで全く違ったものになってしまいます。これは文章でも口述でも同じです。そういう意味でもとても勉強になります。
まあ、いちばんは好きだから、ですが。

その中で、視聴者から送られてくる体験談をラジオ形式で読む、というシリーズ動画を作っている配信者さんがいらっしゃいまして。ものは試しに、とそちらに応募してみたことがありました。
私はいくつか心霊体験らしきものがあります。普段は霊感ならぬ零感で、まったく視える感じる人ではないのですが。中でも応募した話は、相手は選ぶ必要があるものの、必ず笑いを取れる鉄板ネタ。そしてあまり怪談では聞かない類の話でした。

先日、久しぶりにそのシリーズの新作がアップロードされたので、なんの気なしに再生したところ、初っ端が私が送った話ではありませんか!
「えええええ!?」 と思わず声が出てしまい、手にしたスマホを取り落とすほど動揺しました(笑)。
いやあ…今までハガキ職人とかしたことないし、まさか採用されるとは思ってもみませんでした。心臓バクバクで全然動画の内容が入ってこなかったです(笑)。
配信者の方の解説というか感想というか、めちゃくちゃ面白くて爆笑してました。
一応、心霊の体験談だったはずなのですが(笑)
配信者の方が楽しんでくださったようで、何よりです。

久しぶりに嬉しくてビックリした体験でした!
一応、そちらの動画のリンクを下に貼っておきますが、私の話以外は本当に怖かったので、怖いのが苦手な方にはオススメできません。結構好きだよーという方は、良ければ一度観てみてください。面白いです。

こちらのチャンネルは民俗学などの解説が主流でして、そちらが大変面白く、勉強になります。膨大な知識で惜しげなくわかりやすい解説をしてくださっています。是非、他の動画もご覧くださいませ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?