見出し画像

noteはじめました。(自己紹介)

【ツバキ神田鍛冶町】【kuromatsu神田】という飲食店をやってます。株式会社Green Peas代表の竹内です。よろしくお願いします🙏
初回なので会社始めるまでを振り返ります。↓

●自己紹介●

出身地は千葉県旭市(銚子の隣)、九十九里浜の東端、農業や畜産業が盛んで市町村別全国1位のマッシュルーム、豚肉、トマトなどが主な産品です。
※飲食店の店名の由来は市の花と木です。
※現在地は近所の海です。

誕生日1988年2月1日、水瓶座、A型
兼業農家の家で生まれ、高校を通信制に編入したりしながら卒業。当時アパレルに興味あり文化服装学院を卒業。

●20歳

卒業するもアパレルは自分には無理だと学び、当時流行りのなんでも営業代行の会社に初就職。
数多の会社にグリコの置き菓子置いたり、個人宅に焼肉屋の食事券売ってまわったり、社会ってなんでもありなんだなあと面白くなりもっと高いもの売ってみようと転職。楽しいけど儲からな過ぎたw
※当時1日平均4万歩腹筋バキバキ

●21歳

次に入ったのがまたまた当時流行りのNTT代理店。
電話機と複合機などのハード系機械を法人向けに売り、インセンジャンジャン出すよ!的なブラックな会社。

入社して始めて飛び込み訪問した会社のおじさんがなんだか良い人で、いきなり30万円くらいのセットを買ってくれて気を良くした僕は「買ってくれるお客さんはリストみただけでわかります」モードになり、しばらく調子よくジャンジャンバリバリ販売。
1年位で月商400万円くらいになった時に入院。
扁桃炎が悪化し摘出。ここで歌い手諦める。(PLAYESTというボーカルユニットやっていた)
このままじゃ続かない。。も少しちゃんと人生考えよう。。。という事で転職。
※ビジネスフォンは高い。
※この時期ストレスで体重15キロ増加、、

●22歳6ヶ月

前社のツテもあり、ご縁もあり、通信元締めの会社に入社。上司も優しい。福利厚生やばい。毎週月曜か金曜は有給で誰かいない。
クライアントは超大手のみ。
こんな世界もあるんだなあ。すげえなあ。と思ったのと同じくして。この時期色々考えました。
なんかこの会社課長補佐ばかりじゃないか?

1フロア大体200人の中で、
・事業部長1人
・部長5人
・課長20人
・課長補佐100人
・主任、平社員50人(僕ここ)
・派遣社員25人

こんな感じの構成。
今思えば普通に感じますが、課長補佐と言っても30代〜50代までみんな課長補佐。
僕の上司も課長補佐。よく営業先から直帰の時に飲みに行ってざっくばらんに話を聞きました。

この会社は生え抜き(新卒入社)で、学歴(東大、京大、早稲田、慶応、国立大)ないと基本的には課長以上にはなれないと。。
家も買ったし、子供もいるし、おれは辞められないけどね。トノコト。

なんじゃそら。
夢も希望も無いなあと、、お先真っ暗な気分で、とぼとぼとうつむいて歩き、段々出社するのもしんどくなり考えて考えました。








おれには今んとこ守るものないし、、
このまま続けていっていいのかね。。
てか、あ、もうこれ自分に合う会社見つけるより、
自分が始めた方が早くね?🙄

なんだかあっさり腹に落ち、じゃあ勉強すっかね。
という事で会社通いながら大学で経営学を学び始める日々が始まりました。

空き時間に色々営業したところ、当面食べていけるだけの収入を得られる農業法人からの業務を請け負うことも決まったため、会社を登記。

実家が兼業農家っていうのと、両親の仕事、学生時代のアルバイトから、【食】や【農】というテーマで起業する!!!
というのは何故かこの頃から、不思議な確信をもって感じでいたため、なんの違和感もなく、事業や定款の内容は食と農に関する事で決まりました。

そうして、スタートは1人きりであっさりと始まったのでした。

※次回からは料理に関する事、お店に関する事書きます🙏

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,170件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?