見出し画像

興味が無いのは知らないだけ。私がブログを始めてみた理由。

「興味が無いのは知らないだけ」
私のメンターが何気無く(?)言った言葉
なのですが、とても気に入っています。

出来ないことを興味が無いからと
自分に言い聞かせて、
出来ない言い訳をしていた事に
気づいたからです。

それ依頼、興味の有無に関わらず、
情報収集するようになりました。
(もちろん内容にもよりますが)

どうでも良いと思っていた事も、
それを本気で取り組んでいる人の話は、
とことん聴くようになりました。

何かに特化した人、魅力的な人が
本気で取り組んでいる事、
大切にしている事も、
とことん聴くようになりました。

とことん聴くと、物事の本質や醍醐味を
知ることができ、楽しみ方がわかったり、
もっと知りたいと興味を深める事に
繋がったりします。

(女性のお買い物も一緒に楽しめます!)

ブログに関しては、全く興味ない、
全く関係ないと思っていました。

それどころか読み書き苦手、
恥ずかしいですが正直に言うと、
嫌い、苦痛です(>_<)

それでも気になっていたのは、
多くの素敵な人たちから、
ブログの良さや効果性について
聴く機会があったからだと思います。

「興味が無いのは知らないだけ」の
「知らない状態」が
「知っている状態」になるのは
どんな状態なのか考えました。

いろんな人の話を聞きましたが、
ブログを知っている状態には
至っていない気がします。

ブログを知っている状態を
学びのステップで考えてみました。

知 る→わかる→行う→出来る→分かち合う
(知識)  (理解)   (実践)  (習得)     (貢献)

「知っている状態」なので
知識レベルでも良いようにも思えます。

しかし本質的に知っている状態は
最低限で実践レベルかなと。

それが私の考える「知っている状態」に
最も近い状態だと判断しました。

苦手で苦痛で良いから
とにかく先ずはやってみる!

そう考えスタートしました。

意図については機会があったら
書こうと思います。


みなさんの好きな人や尊敬する人が
最近興味を持っていることって
何でしょうか?

みなさんにとっての
「興味が無いのは知らないだけ」
「知ったらとても興味深かった!」
が見つかるかもしれませんね。、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?