こんなセトリは嫌だマジカルミライ2021

ついに発表された、マジカルミライ2021の日程。今年は大阪公演と東京公演のインターバルが短くて、両会場で参加される皆様方は短期間に出費が集中してしまうことだろう。なんて他人事チックに書いているが、当の僕も当たったチケットの公演には全て参加するつもりでいる。大学一年の時から毎年楽しみ始めて今年で5年目。社会人になったとしても、行くことには変わらない。有給休暇というのは、こういうときのために使うためにあるのだ。(唯一の心残りは、今年は大阪公演が代ゼミ早大プレ、東京公演が駿台名大オープンと被っていることである。特に前者は、今年の早慶プレは初めて駿台と代ゼミが模試を共催するため、受験者の質と量が大幅に改善されることが予想されるので、非常に楽しみだった)

(7/9追記:11月5日金曜日の東京公演、SSのチケット当たりました!とりあえず一安心!有給とってたっぷり楽しみます)

ただ今の状況を考えるに、今年の公演もまた、声出し禁止になる可能性が非常に高いように思う。もちろんどのような形式であろうと参加することに変わりはないのだが、やはり声が出せないと、LIVEを500%楽しめていないようには感じてしまう。特にマジカルミライ2020のテーマソング『愛されなくても君がいる』はまさにライブでウケる曲だっただけに、去年は苦しかった。ただ、それを補うかのように「おーおーおーおーおーおーおおー」の部分でペンライトの振り付けを入れてくれたのは本当にありがたかった。(何言ってるかわからない人はYouTubeに上がってる公式のライブ動画をご覧ください)

さて、タイトルにもあるように、今回は声出しが禁止されている状況において、見る人を絶望させるセトリを考えてみることにした。つまり、「声を出すことでより盛り上がる曲」を、あえてセレクトしたセトリ、ということだ。もちろんクリプトンさんがこんなアコギなことをするわけはないだろう。(ないですよね?)これはあくまでセトリ予想でもなんでもなく、ただ僕がボーカロイド曲を語りたいがためのnoteである。ちょくちょくセトリを予想しているところもあるが、そこは今回の主旨ではない。選曲は過去のマジカルミライで歌われた楽曲、project divaに収録された曲、その他最近の人気曲で絞ってある。ではさっそくいってみよう。

ブレス・ユア・ブレス
去年はキツかった…いや本当にこの曲は「ハローハローハロー」って一緒に歌うことで、何百倍も盛り上がるんですよ…しかも銀テープが飛び出すタイミングも最高だった。これが一昨年のテーマソングで、そして一昨年これを現地で聞けて本当によかった。というか『39みゅーじっく!』とか『Hand in Hand』とか、テーマソングは盛り上がる曲が多いな…賛否両論あった『砂の惑星』で、今年はシッポリ盛り上がりたい。

ゴーストルール
今やロック路線ですっかり有名なDECO氏。でも初期の『愛言葉』とか『相愛性理論』とかもいいんだよなあ…(と思っていたらおじゃま虫Ⅱがアップロードされて歓喜してます:7/9追記)こちらはたしかマジカルミライ2017でやってた気がする。で、たしか2018は『ストリーミングハート』で2019は『ヒバナ』だったような…正確に思い出せないのが悔しい。(ググるのはめんどくさいし、ブルーレイのパッケージを見るのは負けを認めるようで嫌なのである)どれも非常に盛り上がるから(声が出せないと)非常に困る。ちなみにストリーミングハートではペンライトを赤くしてブンブン振ってた。

アンノウン・マザーグース
2年前のwowokaさん追悼セトリは、運営の神がかりさがよくわかった瞬間だった。『ローリンガール』の「もう一回!」も楽しいが、個人的にはこの曲で「オーオーオーオー」口ずさむ方が好きだ。あとこの曲を演奏する初音ミクはいつもの数倍増しでカッコよく見える。

メルト
プロセカで嫌われているのが不憫でならない。(かくいう僕も急いでいるときにセレクトされたら切断します。この場を借りて謝罪します)「らーららーらーらららー」を歌えないくらいなら、死んだ方がマシである。(さっきから気になっているのだが、この平仮名の羅列で、歌のどの部分かきちんと伝わっているのだろうか?)

あったかいと
カイト15周年で、この曲がきそうで本当に怖い。いや、もちろんこの曲は大好きなんだが…コールを…コールをさせてくれ…そんなことよりこの曲、いつか絶対プロセカで出てくる気がする。

nostalgic
これも上と同じ。M E IKOを声に出して歌わせてくれ…というかこの曲、去年のMEIKO15周年で歌ってましたっけ?Amazing Dolceのリンレンの衣装に気を取られて覚えてない。スイートマジックのリンちゃん衣装は可愛いのだ。

脱法ロック
コールありのレンくんソロ曲といえば( ゚∀゚)アッオ-エーイエイエー!!アッオー♪o(´Д`o)(o´Д`)oエーイエイエー♪でお馴染み、『Fire◎Flower』だけれど、今回は夏開催がないからこの曲は採用されないだろうということで、こっち。2017か2018に現地で聞いて、衝撃を受けた。レンくんのダンスがカッコ良すぎるのだ。特に「年中イキっていこ〜う(バンバン!)」の部分が好きすぎる。いや絶対これ伝わってないよね…気になる人はブルーレイ買ってください。

スイートマジック
衣装と振り付けが可愛すぎる。アーケードのDIVAでこれを選ぶと、後ろのリンちゃん気を取られてプレイに集中できないくらい可愛い。前奏とサビ前だけじゃなく、サビの途中にも合いの手があるのがポイント高い。リンちゃんソロ曲でほかにコールあるやつが思いつかなかったのは内緒。

ルカルカ★ナイトフィーバー
コールもあるルカのソロ曲、これしか思いつかなかった…これを声出し禁止の状況でやるのはマジで拷問。一昨年の『それがあなたの幸せだとしても』、去年の『完全性コンプレックス』みたいなルカさんが、今年もまた見たいです。

なりすましゲンガー
ミクリンを代表するデュエット曲(完全に主観)。合いの手が好き。あとDIVAのときの「文化祭のライブ」的なシチュエーションと2人の制服が好き。これもどこかの年で演奏してた気がする。というか今のところ全部、過去に披露されたことがある曲じゃないか?…まあいいや。

ぽっぴっぽー
これは…本当にアカン。体まで勝手に動き出す神曲。これ歌いながらペンライト振れたらマジで最高なんだろうなあ…オーディエンスの合いの手があるとより盛り上がる。

もうあまり思いつかなくなったのでここら辺で辞めておく。兎にも角にも、今年は合いの手がある曲はそこそこに、合いの手なしにも十分盛り上がれる曲や、『きみとぼくのレゾナンス』『愛されなくても君がいる』のような、振り付けやクラップで楽しめる曲があるととても嬉しい。バラード多めのセットリストでも構わない。個人的には『インタビュア』『千年の独奏歌』『歌に形はないけれど』あたりがきそうだと思ってる。あとは有名ボカロPどころで『FREELY TOMORROW』『二息歩行』『WORLD'S END UMBRELLA』あたりがくると嬉しい。(もはや好きな曲を挙げているだけのコーナーになりつつある)

しかしいい意味で想像していなかった曲を用意してくれるのが運営である。僕にとっては2017年の『どりーみんチュチュ』『ドクター=ファンクビート』(キャラクターの共演という可能性を考えていなかった)2018年の『愛言葉』『キャットフード』(まさかこの年にやるとは思っていなかった)2019年の『Catch the wave』(たしか公開されてから全然経ってなかったのに披露された曲だった)2020年の『初音ミクの激唱』(天使ミクを見たときの感動は23年間の人生で五本の指に入るかもしれない)らへんがそれになる。

いろいろ語ったが、先行きが不透明な今、まずは無事に開催されることを願うばかりである。最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?