見出し画像

ご近所の友

夏である。
ここ数日夏がいかにしんどいかという稚拙な文章を馬鹿の一つ覚えみたいに放出しまくっている今日この頃ですが、今日も夏について。

夏場の私は熱心な雪駄ユーザーである。もっと言えば草履欲しいぐらいなのですが、一般的でもないので雪駄。雪駄ユーザーの皆さんにとっては周知の事実かもしれませんが、雪駄は夏場最高、なのです。

正直なところ自分は自然がどうのこうのとか、天然素材どうのこうののこだわりはない。オーガニック男子ね。あと確かに着物何着か持っているし着てる人なのですが、伝統大事にしようよ系男子でもない。雪駄=利便性。なのである。簡単に説明すると、まず価格がありえないぐらい安い。物を選ばなければ大体2~3千円で済んでしまう。このぐらいの価格帯で比較すると、コンバースの黒いキャンバスのやつと同じぐらい。
あとはそこの材質にもよりますが、大概長持ちします。自分のやつは面倒なのでアメ底っつうべっ甲色のなんかよく分からん樹脂製のやつにしてますが、まあ減らない減らない。比較対象として、下駄、がありますがこちらはゴム底がガンガンすり減る、速攻で木の型の部分まですり減って、歩きづらい事この上ない。最近の雪駄業界はやはり研究開発が進んでいるらしく、畳地とか、パイソン柄だとか、見た目もかなりいろいろある。

で、ご購入いただいたところで雪駄ファッション。これは迷うことはねぇ!着流しよ!なんてキュッと帯を締められる男子はマジでレベルが高いので全日本女性は速攻捕まえた方がいい、マスターボールとかで。なんて話はさておき、大体着物もねぇし帯もねぇ、あったところで着られねぇのが大概なので、普通の洋装をしたらいい。ちょうどよくカジュアルダウンできるしね!ちょっとボロ系、古着とか、ゆるゆるかつだるだるの感じの奴の方が粋に見えるよ!スーツとか黒スキニーとかはダメ、絶対。ここで主軸に置くべきは近所感。ごくごくそこら辺にいそうなご近所さん風情を出したファッションを心掛けること。

読み返してみたらすげぇ下らねぇ文章だ。まあいい。
ちなみに雪駄に競合してくるカテゴリーに、クロックスと便所サンダルっつう奴らがいる。それらに対して圧倒的に差別化できる要因が、雪駄にはあって、つまり、正装で使えること。和装のカテゴリーにおいては、雪駄は正装に属しており、羽織袴姿の時はしっかり足袋履いて雪駄、が正装です。クロックスと便所サンダルには、それは出来ねぇ。

ここまで雪駄愛を滔々と語ってみましたが、小粋で素敵な雪駄生活、どうでしょう。安いよ!と売り子みたいな声を出して終了。

サポートはお任せ致します。とりあえず時々吠えているので、石でも積んでくれたら良い。