見出し画像

サンエン台湾・ロケ地巡礼の旅 2日目


どうもタクです。
サンエン台湾に関連するスポットを巡る旅。2日目。
本日も思い出残しの作業を開始~

※なぐり書きに近いので誤字脱字等は許してください。

1.天気と日曜休業問題

 本日待ち受けていたのは天候の悪さとお店が開いていない・・という2点だった。これでAMはかなり苦しまされた。
 
 前回の記事に書いていなかったが、今回の旅のスタイルは
その日の気分で自分が作成したMAPを見て行く事」にしている。

なので営業情報を見るのは目的地が決まってから。
これが大失敗。行きたいところは日曜が休みでもれなく全滅。
軌道修正をする事にした。

台湾旅行に来られる方は日曜もがっつり観光する人の方が少ない気がするので、台湾観光自体がライトな人は意外と知らない事実かも知れない。
(いや、普通事前に調べますよね・・はい。すみません)

そうならば兼ねてから行きたかった「淡水」とか、YouBikeにのってぶらりするとかも考えたけど、天気が悪くて午後から雨かも?という予報だったのこちらも見奥った。

2.朝ごはん屋

 さて気を取り直してホテルから近い「何か」を探す。
そうすると朝市で有名な「雙連朝市」が近い事がわかった。それを元にロケ地MAPで見たらあるじゃないですかーオススメの朝ごはんが。しかも本日も営業。

ふむふむ、動画を見るととても安いらしい。これは行くしか!

という事でサクっと現地に。

駅から歩いて30秒ぐらいじゃないかな。余りの近さに最初見落としてしまって雙連朝市を一周してしまったぐらい。

その後、めでたくお店発見。
心配していた注文方法も定番(ある意味これが1番嬉しい)マークシート記入の先に支払い。大分慣れてきた「日本人です」と伝えると日本語メニューももらえました。
先払いの場合、記入して支払いという流れなので、メニューを記入しながら撮影はできず、今回も撮影失敗。でも有名なので本当に知りたい場合はぐぐれば分かるね(ぉぃ

値段は合わせて55元。蛋餅(ダンピン)も豆漿(豆乳)もスタンダートと思うようなド定番な感じ。
普通に美味しいというやつだね。何回通っても飽きない、でもここが凄い!という点も無い、みたいな。量も一口サイズだし。朝ご飯だったけど「おやつ」な感じだった。

昨日のジャージャーエッグトーストの件があるから、もうトラウマでなるべく少なく頼んでしまう😓
近いのでまた行っても良いかもなお店でした。

ちなみに動画でマナちゃんがかけていたトロトロの醤油は好きな味だった。
正解ですね。


3.雙連朝市

 食べ終わって朝市をじっくり見物。
前来た時に唯一来た朝市だったので、今回は周りも徘徊・・いや散歩。

蔥抓餅なるものを発見!ちょっと映っちゃってるけど、外人さんが注文されてました。見た目チヂミの上位互換な感じなのかな?
食べたかったけど今日はお腹調整に慎重になっているのでスルーした。

それにしても朝市は濃い人達を良く見かける。

・裸で肉を捌いてる人
・おばちゃ・・・お姉さま方が群がるフルーツ屋
・その中をスピード落とさず通るバイク

何もかも日本と違いすぎて楽しい!
因みに台湾パインは50元でした。これも1つ丸ごと渡されたら困るのでスルーするしかなかった。
もう「今日は台湾パイン食べるぞ!朝市へGO」という気構えじゃないと買えないぐらい安さとボリュームだね。良く考えたら市場ってそういう所だもんね。また別の機会に行こう。

4.伝説の場所へ

 そういえばずっと行きたかったところがある。
Twitterでクイズにしてみては面白そう・・という事で行ってきた。

そう、ここはズズとマナちゃんが初めて出会い撮影した企画で訪れた場所。

鳥人間のオブジェクトを日本人が観光スポットにしている
それを台湾人にインタビューする企画なのだが、予想外にそこにいた人が集まっていた理由が当時流行っていた「ポケモンGO

ズズが撮影そっちのけでミューツーをゲットしにいくところが面白くて、この頃自分もポケモンGOをやっていたので感慨深い場所になってました。
自分は随分前に引退しちゃったし、ズズもプレイしてなさそうなので時の流れを感じるね。

因みに鳥人間オブジェクトの跡地はチョコレート屋になってました。

5.マナちゃん行きつけの魯肉飯(華西街夜市)

 次に向かったのは「華西街夜市
いろいろ見てたらとても気になってきて「よしそれじゃ龍山寺に行くしかない」とスイッチが入り、2日連続で魯肉飯だけど行っちゃえ!という事で行ってきた。

これ見たら行くしか無い。うん。

お店はかなり混んでいたけど、お一人様なのかタイミング良かったのか数秒で席に案内された。

ここ、注文方法が特殊で先に空いている場所に通されて記入表の左上に席が記入される。(本当はどこどこと伝えるだけのようだが、私が番号を理解できなかったので書いてもらった。ちなみにA20だった)

動画ではマナちゃんが「鴨の卵」をオススメしていたが、昨日も同じような組み合わせを食べたので、あえて「地瓜葉(サツマイモの葉」にしてみた。
これがとても美味しかった!ちょっとほうれん草に似ているかも?
シャキシャキ感はないけど味がしっかり染みている感じ。好きな奴でした。

魯肉飯はタレがしっかり味が濃い、これも日本人が好きな奴。
このままだと単独攻撃くらいまくり!な感じなので地瓜葉を注文して正解だと実感。グループ待ちの列ができていたのでで行くなら1人の方が良いかも。

そういえばここでアメリカ人(多分)の人の隣になった訳だが、席が狭くて通れ無さそうなので席をずらして隙間を作ってあげたら「謝謝」と言われてしまった。なるほど。こういう(現地の人に間違えられる)事もあるのかと変に感心してしまった。

6.立ち飲み

 次に向かったのは「市政府」の立ち飲み屋
サンエン台湾が好きな人ならこのリンクが全て。

これがやりたかったんじゃ・・

今日は15時からOPENという事で14:50からスタンバイ。
別に待機していたカップルに先を譲り(注文方法を知る為)、2番手でレジへ。

注文方法は口頭、もしくはメニュー指差し。
今回はまず英語でチャレンジ。なんとか伝わった!😙
(ま、ラガーとミックスナッツなら単語レベルだからいける)

ミックスナッツは選べて、ワサビにしてみた。
ミックスナッツのワサビ味なかなか美味しかった。日本にあれば買ってみたい。

1杯目を開けたところでもう1杯頼もうと、今度はスマホで中国語を予習。
ここで最善の方法を思いつく

・まずは中国語でオーダーしてみる
・伝わらなかったら翻訳画面を見せる

いざ出陣「再来一杯(カタコト)」チラ)
・・・伝わらず・・仕方なく画面を見せたら「日本人です?」と笑みを返された
「そうか。翻訳は元の言葉も映ってるからバレるのか(恥ずかしい」
でも注文は伝わり、全く問題なかったのでこの作戦が1番お店にも迷惑をかけずに良いのかも?と経験値を得る。
それにしても発音難しすぎるねん!
あ、ラガーは普通に美味しかった。2杯なので1200mlをここで飲んだことになるな。呑兵衛だからそれでも足りなかったけど😓

7.夜市(士林夜市):オタクとの出会い

 さて夕方に近づいてきたので夜市に向かう。
ホテルからは2駅なのでこれもまた近い。

現地についてびっくり。人だらけ。

一応目的はあって定番メニューを食べることのみ。
(あえて知らないものは食べない)

そこで蚵仔煎(牡蠣オムレツ)と空心菜にしてみた。
メニュー表が共有らしく机に置いていたら日本語で「メニュー表いいですか?」と声かけてきた女性。
「あ、日本人です。メニュー表どうぞ」と渡したら「えええ、日本人なんですか!」と予想の250%ぐらいの驚きをされて日本語で声かけてきたのに・・とちょっと流れに笑ってしまった😆

そんな自分は注文方法が分からず、
「これはきっと客が何かするタイプや」と思い、となりの青年に声かけてみた。
ここで気づく。
「おや?なんとなく自分と同じ匂いを感じる」(これはあとで判明する

するとなんとこの台湾人の青年、日本語がしゃべれる!
この時の驚きは先ほど声かけてきた女性のさらに上をいく顔をしていたことは間違いない。

20分ほど待って注文したものが配膳される。

 まずは空心菜(牛肉入り)。めっちゃうまい。酒が欲しくなった。
この浸浸な感じはさらに五臓六腑に沁みる味だ。
これだよこれ、心の中でガッツポーズが出たくらい美味しかった。

そして蚵仔煎。こちらは普通だった。
美味しいけど、食べた順番が悪かった(提供されたのが空心菜→蚵仔煎で同時じゃなかったので)

そうすると隣の青年。食事も終わり親と来ていたらしく親が会計に。
その間こんなやり取りが。(オ=オタク、タ=私)

オ「1人で来たんですか?」
タ「そうです。日本語上手ですね!びっくりしました」
オ「アニメが好きで勉強しています。ここ美味しいですよ。ゆっくりしていってください」
タ「(敬語も完璧かよ・・すげ・・)自分もアニメ好きだよ!嬉しい。本当ありがとね!謝謝」
オ「謝謝」

オタクは世界共通種族であると痛感した瞬間だった。

やっぱり声かけてみるもんだね。

その後台湾人の若い5人グループ女性に、私が4人席を占領しちゃっているせいで自分たちが座れず「早く食べ終われよ・・」という目線の中で食べるしかなかった事はここだけの秘密だ。

8.おわりに

 毎日「こうするべきかもな」と思う事の連続で本当に楽しい。
言葉の問題が1番ネックだと思った事が逆に新鮮になるとは、これもサンエン台湾を見たおかげであることは間違いない。

それでも何も成長せず「あたふた」するだけの旅行客にはなりたくないので、日々反省もきちんとしようと思う。

本日は20kmの探索。散歩が楽しいから全く苦じゃない😌

今日はここまで。
ではまた!

タク

P.S ヘッダ画像はホテル前のビル。夜市からの帰りで撮影。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?