見出し画像

サンエン台湾・ロケ地巡礼の旅 3日目

どうもタクです。
本日も旅の思い出を残します。

実は本日、台湾は平日だと思っていたら、Twitterで「メーデー(働いている人だけ休める日)という祝日だよ」と教えてもらい、土日に混んでいて見送った場所に行く予定が、休みの可能性があったので急遽予定を取りやめることになったのでノープランとなった。

それでもいつもの散歩からスタート。

1.散歩(公園巡り)

 私は散歩が大好きなのでとにかく歩きながら台湾の街並みを堪能していたら、「おや?公園がいくつかあるな。よしポケモンGOで培った公園巡りを台湾でやってしまえ」。と散歩がてら公園巡りを決行。
台湾旅行に来ている人で公園を巡っている人は私だけかもしれない😓

まだまだあるけど特徴あるのをいくつかピックアップ。
全部で7か所ぐらい公園を巡ってきたが、変哲もない広場に見た事の無い遊具があったり、色調が台湾ぽく原色系だったりで散歩冥利につきた。
なかでも面白かったのがコレ。

反対から撮れば良かったが、両足を乗せてY字の取ってを交互に動かす遊具。
公園にいるご年配の方が楽しそうにやりながら井戸端会議しているのをみて
「これはやってみたい!」
といなくなるまで待ってから遊んでみたところ、不思議な感覚で楽しかった。日本でも平日の深夜の健康器具紹介とか見た事ある奴ですね。
(器具名は知らないけど)

それにしても台湾の(ネットでの)天気予報は当てにならない。
今日は最大21℃、時々雨だったはずが、どうみても26℃はあり雨はまだ一度も雨が振っていない。今日はとてもピーカンだった。

通りがかったフルーツ屋さんの値段。台湾パインが80元。
朝市の方は50元だったので品種が違うのかな?99元の果物が気になる。

2.迪化街を目的地に

 途中で「迪化街」が近い事が分かりロケ地MAP登場。孤独のグルメで訪れた場所に行こう!と目的を設定。
更に「そういえば迪化街はカラスミのお土産が有名なお店があるな」と事前に調べておいた情報を総動員して行ってみた。迪化街に行くのもカラスミを買うのも初。

鶏肉飯の永楽市場下水湯(すなぎものスープ)の原味魯肉飯で悩んだあげく、また魯肉飯も食べたいなとすっかり虜になっていたので、原味魯肉飯に決定。サンエン台湾的にはこの動画の後半になる。

動画でも触れられているが、声をかけるとすぐ日本人とバレた。
大阪のおばちゃんみたいな店員さんが日本語で気さくに話してくれるので全く苦労することなく注文・会計ができる。とにかくテンションが高い。
壁には孤独のグルメ関連の切り抜きがびっちり。
不思議に思っていたお初の台湾人のお客にも自慢気に話していた。
「日本のドラマでこのお店が撮影されたのよ。がははは」みたいな感じ。
この時なぜか会話が良く分かったのよね。不思議。

肝心のお味だけど、魯肉飯の魯肉は此処まで来て食べたどの店より歯ごたえがあって、ご飯はモチモチではなくおこわに近い軽い感じで絡ませて食べると美味しかった。
下水湯はスープが優しい味で暑い中散歩してきた身体にも酢っと入っていく感じ。なるほど、台湾人が料理には冷たいドリンクじゃなくスープとしている理由がやっとわかったかもしれない。
すなぎもはタレにつけて食べる(店員のおばちゃんが「すなぎも、タレ、つける、つけるよ!」)と教えてくれたのでそう従ったら、甘じょっぱい味にすなぎものコリコリとした感触がたまらなかった。秒でビールが飲みたくなる

お会計は魯肉飯(35元)、下水湯(45元)で合計80元。魯肉飯はサイズ的にちょっとお高めかもしれない。

途中にあったディープな屋台街みたいな所も気になった。
主人が食事している中じっと待つわんこにほっこり。

その後、無事カラスミをゲット。
画像のところが有名らしいけどどうなんでしょ?
値段が安く美味しいらしい。確か750元だった。
自分が事前に調べたときはコロナ前の情報で「500元」ぐらいだったから値上げされてたのかな。
因みにここでも店員さんに「日本人ねー。お土産ねー」とすぐ案内された(笑

3.トラブル発生

 ここから「そろそろ歩くよりも別の手段にしたいな。そうだYouBikeがあるじゃないか!」と事前にアプリのダウンロードだけ済ませていたので、アプリ内の指示にあるクレジットカードによる支払い登録だけしようとやってみたら、クレジットカードが通らず・・・😭

もしYouBikeに乗れれば行動範囲が広がって、時間の節約になるのに。
ホテルに戻って1時間ほど調査するが解決せず(今も。
仕方ない諦める事にした。この旅で1番の問題かもしれない。カード使えなくて大丈夫かな・・

4.カラフールでお土産探し

 歩いて15分ぐらいのところに大きいカラフールがあるらしく行ってみた。
何か変わったお土産か、お酒(こっちがメイン)があればいいなと。
元ネタはこの動画。
サムネはドンキになってるのはまだこの時ドンドンドキはなかったからだね

で、向かったのは寧夏夜市の近くにある重慶店

中に入って撮影してよいか分からなかったので撮影はしなかったが、動画のカップ麺だけ購入して帰宅。お酒も特に変わったものは無かったと思う。
ただ別にカラフールじゃなくても買えたような・・
お店の中一周するだけでも楽しかったので別のお店も行ってみたい。
そういえば、まだ私が台湾の魅力を知ってすぐの頃、オタク友達が
台湾の1番の魅力はスーパーの食品フロアの探索だぞ
と力説された事を思い出した。
なるほどね。1番かどうかはさておき確かに魅力はあった。

5.突然のミッション:ケンタッキー検証

 そういえば台湾に来たらやりたかった事がある。この旅のいつでも良かったのだが夜市に向かう途中、ケンタッキーの近くを通ることになりタイミングが良かったので決行してみた。
元ネタはこれ(サンエン台湾好きなら知ってるはず)

注文をなんとかこなして。いざ実食🍗

はい、自分は「日本の方が美味しい派」になりました。
というのも台湾のチキンの皮がやはり食べ慣れていない香味があって、まずそれが慣れない。皮のパリパリと合わさると妙に食感と味をWで邪魔してくる感じがして最初は慣れないねこれ。慣れればいけそうだけどそこまで台湾でケンタッキーを食べる機会もなさそうだし。

動画でJUNちゃんが説明していた事が正解でしたね
(日本はジューシーな肉を、台湾は衣を食べる・・的なやつ)
両方食べた事がある人の感想が聞きたい。
あさえちゃんも確か台湾だったから、現在男性女性で好みが二分されてるね

6.寧夏夜市

 という事でお腹もやや膨れてしまったがカラフールからすぐ近くの寧夏夜市に行ってきた。お目当てはミシュランにも掲載されたという牡蠣オムレツを食べたかったから(昨日のリベンジですね)

だけど、行列すぎて諦め・・・

画像じゃ見えないけど右奥の方にさらに20人ぐらいいる。
さすがに諦めて、動画にあるズズのオススメのドリンク屋を散策開始。
これも見つからず、ああ、困った

「何しに来たんじゃ。ケンタを食べただけは悲しい」

そこに暫く散策していると「なんだコレは!」というパチンコゲームが。


おばちゃんにプレイ方法を身振り手振りで聞いて遊んでみたら、昭和の時代の屋台ゲームという感じがしてそこそこ楽しい。結構子供連れで楽しんでいるご家族もいた。
成功するとどうなるのか知りたかったけど4、5回プレイして終了。
特に何も食べることもなく夜市を去った。

7.番外編:不思議に思ったこと

 散歩が好きで朝7時前後にいろんなところを散歩してみるが、とにかくUFOキャッチャーが多い多い。しかも朝早く(確認できた中では7時)から営業している。
台湾はバイクが多いと言われているが、UFOキャッチャーも負けていないと思う。しかも街中に突然あるから驚くのよ。


ここは小さいゲームコーナーにUFOキャッチャーという感じ。
隣りの朝ごはん屋との対比が面白くて遠くから撮影しちゃった。

8.おわりに

 今日もいろんな事があった。終わってみれば散歩で充実、迪化街観光(カラスミゲット)、ケンタッキー検証遂行、デパート探索・・と割と充実。
寧夏夜市だけちょっともったいなかった感じ

明日以降は平日か続くから空いてそうなところに行く予定。
この3日間、特に人・人・人だったからやっとという感じ。
お土産探しもまだまだしたいし、食べ物以外の何かが欲しい。
もちろん近いうちズズのお店にお土産もっていく予定。

■活動記録

以上、本日の記録終わっり!

タク

※ヘッダ画像は本日行列で行けなかった蚵仔煎のお店。絶対リベンジする

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?