見出し画像

初めてのセミナー開催を振り返る

市川です。こちらのnoteではご無沙汰しております。

さて、7月の終わりから昨日にかけて5週連続のウェビナーを開催しました。

テーマは「ウェブマーケティング」。
ブライダル業界はこれまでのゼクシィ頼りの集客からウェブを駆使した集客への転換期に入ってきていて、これからウェブマーケを始める事業者の方向けに基本的な内容を毎週1時間ずつお話ししました。

第1回:ウェブマーケティングの基本
第2回:ウェブ広告の基本
第3回:SEOの基本
第4回:CRMの基本
第5回:ウェブマーケティングの戦略
※アーカイブはこちらのYoutubeチャンネルに残してあるので、興味あればご覧ください。

https://www.youtube.com/channel/UC3jHVu1FZBhM6xyxZqzGXSQ?view_as=subscriber

こういったセミナーは弊社では(というか私も)初めての試みだったのですが、実際にやってみていい面も悪い面も反省があったので、その振り返りをここに残してみます。これからB向けにウェビナーやろうかなーって方の参考になれば嬉しいです。


企画背景

ブライダル業界でも2か月前くらいからCRAZYやリクシィ、Sozo、wetuku(すみません敬称略)などがウェビナーをやっていて、自分でもやってみようかなって単純に思ったことがきっかけです。

会社的には「コンサル受注の促進」の側面もあったと言えばあったのですが、営業機会の獲得というよりは認知獲得の方が狙いとしては強かったですね。普段顔出しもしていないですし、基本文字での情報発信しかしていなかったので。

で、やると決めたら次にテーマを決めるわけなんですが、
・自分が自分の言葉で話すことができること(理解していること)
・知りたいと思っている人がいること

この2つを軸に考えました。やっぱやるからには無料にせよ視聴者の時間を頂くことになるので、最近のトレンドをただ追いかけるよりは1つでも身になる情報を届けたいな、と。

テーマの候補としては、
・ウェブマーケティング
・業績管理について
・業界全体のこれから
・ブライダル企業の決算分析
・ブライダルDX
などがあったのですが、直近だと集客の課題の会場が多そうなのでまずはウェブマーケにしよ、って感じで決めました。

開催時間は平日で他のウェビナーとできるだけ被らないように水曜日の18時スタートに、開催方法は1回5時間連続開催、週1回1時間ずつか迷ったんですが、初めてでいきなり5時間だとリスク大きい(配信トラブルとかね)のと参加する側も難しいかと思ったので週1開催にしました。リアルセミナーなら1回5時間の開催にしていたと思います。

とまぁこんな感じでよしやるぞって決めたわけです。


集客フロー

セミナーを開催すると決めたら次はどうやって視聴者を集めるか、です。今回のセミナーの集客フローはこんな感じです。

セミナー集客導線

基本的なメイン集客導線はFacebook、ブログ、メルマガ、twitterで、そこからpeatixのセミナーページに誘導し予約してもらう、という導線。いずれも元々自社で運用していたサイト・SNSへの告知なので、集客コストは0円でした(市川の時間だけ)。peatixの有料集客プランも使ってません。

まぁね、SNSのフォロワーも決して多いわけではないし、ブログのセッションも多いわけではないですよ。ブライダルに限っても数万セッションのサイトとか4桁以上のフォロワーの方とかザラにありますしね。なので初回の告知をする前は正直不安でした。0人だったらどうしよう…、みたいな。

ただ完全に自社のチャネルだけでどれだけ集客できるのか?という実験だと思えばどんな結果だとしても受け入れて次の改善につなげていけばいいやと思って、この方法でGOしたわけです。

で、実際にどれだけの集客ができたのか?
という結果は最後にまとめて書きますのでもうちょっと待ってください。


コンテンツの制作

今回のテーマはウェブマーケティングの話なので資料無しで一方的にしゃべり倒すのは無いなと考えていました。対象になるブライダル業界の方は普段あまり触れることのない領域の話ですし、とっかかりとしてイメージだけでもつかんでもらうためには絵はあった方がいいな、と。

そう思って作り始めたわけですが、これが意外に大変だった。。もともとパワポで資料作るのは好きな方でサクッとつくろーと思っていたのに、実際にこれを見ながら自分で話すと考えるといつもと違った難しさがありましたね。

具体的に意識したのは次のような点。

・文字は少なめで絵や図を多めに
 →書いてある文字を読むだけだと聞く側が飽きやすい、Youtubeで配信するので小さい文字はそもそも読みにくい
・スライドごとに何を言いたいのかを明確に
 →基本といえば基本ですがここは意識しました
・難しい単語は出来るだけ使わない
 →資料内に書く場合は話すときに必ず説明するようにしました
・このスライドを見てどんなことを話すかを常にイメージしながら作る
 →単純な資料配布とは違ってセミナーなので、資料とトークをセットで考えながら作ると、話すときもそんなに困らないですね。

こんな感じです。作り始めたら意外と長くなってしまって全5回になったのですが、資料作成の段階でどんなことを話すかまでかなり具体的にイメージしていたので、本番前のリハーサルなどは一切行わなかったですね。

そうなんです、セミナー前の話す練習とかは一回も行いませんでした。なので、もしセミナーなど人前で話す機会がある方は自分で資料作れるといいこと多いだろうなと思います。


当日のオペレーション

Zoom→Youtube Liveで配信しました。

当日のオペレーションフロー

具体的な接続方法は「【最小構成のライブ配信】ZoomでYouTube Liveをしよう!」この記事とかを参考に設定しています。

この方法にした理由は
・パワポ資料を投影するのでZoomの方が使い慣れていた
・アーカイブ残すならYoutubeのチャンネルにそのまま残したほうが楽
・見る側もURLにアクセスするだけで見られる(Zoomアプリのインストール不要)
といったもので、自分が使い慣れていて視聴者側の負担にならない方法を選択した、という感じです。

ただ今回は自分1人で話すだけなのでわざわざZoomを使わずに最初からYoutube Liveでもよかったかもなぁとは思います。本音としてはYoutube Liveでパワポ映す方法わかんね…、って感じでこうしました…。

ZoomとYoutube Liveでも特に問題はなかったのですが、1つ挙げるとすれば配信遅延が起こる点はデメリットかなと思います。話しながら同時に配信されているYoutubeの画面を別ディスプレイに表示させると15秒前くらいの自分が映っていて超違和感があるんですよ。なので自分はセミナー中はYoutubeの画面を見ないようにしていましたが、そうするとコメントをリアルタイムで拾えないのでそこは今後の検討事項かなと思います。


結果

さて、長々と企画から準備まで何をやったのかを書いてきましたが、ここから結果を書いていきます。

●累計予約者数:186名(UU:89名)
第1回:54名
第2回:31名
第3回:36名
第4回:38名
第5回:27名
※重複参加もカウントしています。
●平均参加回数:2.03回
5回参加:13名(15%)
4回参加:7名(8%)
3回参加:3名(3%)
2回参加:13名(15%)
1回参加:53名(53%)
●Youtube累計視聴回数
第1回:161回
第2回:97回
第3回:67回
第4回:68回
第5回:23回
※配信終了後もアーカイブ残しました(2020/8/27時点です)。
●セミナー平均満足度:4.60(カッコは回答数、5点満点)
第1回:4.46(13)
第2回:4.67(15)
第3回:4.75(12)
第4回:4.50(11)
第5回:4.60(5)
※セミナー開催後のアンケートの結果

とこんな感じでした。

集客について事前想定より多くの方に参加いただいてありがたいなと思ったのと、事前予約者数よりもYoutube視聴回数の方が多いので、複数回ご覧いただいているのかURL共有していただいているのかなと思います。

内容については分かりやすいというコメントと難しい単語が多くて理解に及ばなかったというコメントの両方を頂き今後の開催への反省はありつつ、おおむね高評価を頂けて良かったです。

あんまりこういった数字って公開されていないので比較が難しいんですが、総論としては初回の割にはうまくできたんじゃないかなと思ってます。


振り返り

●全体
やってよかったです。自分が対外的に話すことにも慣れたし、数名の方とはセミナー後に個別にやり取りさせていただく機会もいただけましたし。今後のコンテンツ発信の一つの方法として動画という選択肢も増えたかなというが大きいですね。

●双方向のコミュニケーション
今回はYoutubeLiveで配信したのでコメント(チャット?)機能もあったので質疑応答もしていこうと思ったのですが、残念ながらあまり活用されたとは言えませんでした。
・話すスピードが速すぎる
・内容がよくわからないので質問が出てこない
・Youtubeだとコメントを書くとアカウント名が出ていやだ
仮説としてはこんな感じですが、コミュニケーションを重視する内容の場合はZoomで開催(匿名投稿可能)とするなど目的によって使い分ける必要があるなと思いました。

●アーカイブを残すかどうかの判断
最初は残さない予定で始めたのですが、セミナー終了後の視聴回数の伸びが大きかったので途中で方針転換してYoutubeチャンネルにアップし公開としました。現時点でどの回も事前参加予約者の倍以上の視聴回数となっているのでこれはこれでよかったかなと思っています。
その一方で、最初から公開で残すのであればリアルタイムのセミナー形式にする必要なくない?録画してYoutubeでアップすれば?という考え方もあるので、ここは今後の企画でいろいろ試していきたいと思っています。最適解はまだ見つかってないです。

●セミナーテーマの設定
今回はウェブマーケでしたが、次もしやるとしたら
・ウェブマーケの深堀り(リスティングのコツ、GAの使い方、など)
・決算の読み方
・予算の作り方、業績管理
などかなぁと思っています。
それ以外の業界予測や接客の極意、みたいな話は自分より詳しい人が業界内にたくさんいるのでたぶんやらないです。
ゲストを招いての対談系はお話しもらえれば受けますがたぶん自社主催ですることはないと思います。もし開催するとしたらアーカイブ残さない非公開人数限定参加型で遠慮せず好きなように話すみたいなスタイルで、それならやります笑


まとめ

ということで書き始めたら長くなってしまったのですが、初めてのセミナーを振り返ってみました。個人的には動画への抵抗感がなくなったことが一番大きいかなと思います。やはりやってみて初めて分かることはたくさんあるので、今後も様々なチャネルで情報発信続けていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?