マガジンのカバー画像

モデル化とシミュレーション

5
運営しているクリエイター

記事一覧

モンテカルロ法

モンテカルロ法

一辺の長さが$${r}$$の正方形と、その内接円(半径$${\displaystyle \frac{r}{2}}$$)を考えます。正方形の面積は$${r^2}$$、内接円の面積は$${\displaystyle \frac{\pi}{4}r^2}$$です。ここで、「正方形の面積に占める内接円の割合」を計算すると、

$$
\frac{\displaystyle \frac{\pi}{4}r^2}{

もっとみる
セル・オートマトン

セル・オートマトン

ググると色々なサイトで解説やExcelシートも紹介されております。Pythonをはじめとした他のプログラミング言語からのアプローチも考えられます。

生徒配付シート

シート概要

シート「ルール設定」 のセルB1でルールの設定をします。
シート「ランダム」ではスタート世代がrand関数で設定されます。
シート「手動」ではスタート世代を自分で「0」「1」を設定します。

参考資料

三井和男. 新

もっとみる
素数ゼミ

素数ゼミ

生徒配付シート

シート概要

数学や生物などの教材として考えました。「素数ゼミ」の説明を加えながら、作成すると効果的であると考えます。

参考資料

大西一貫(廣田研究室). 素数ゼミのシミュレーション. 東京工業大学 http://ceres.me.land.to/samples/system001/page003.html 2024/2/22

平山修. Excelで試す 非線形力学. コロ

もっとみる
CoVid-19

CoVid-19

 参考資料をもとに作成しました。これは高校の一斉授業40人は、無理ですね。
 動機づけから始まり、手順を示しグラフを作成、考察し理解を深めるところまでの探究的活動全てにおいて計画的に進める必要があると思います。

参考資料

三井和男. 新 Excelコンピュータシミュレーション;数学モデルを作って楽しく学ぼう. 森北出版. 2010

平山修. Excelで試す非線形力学. コロナ社. 2008

もっとみる
ウサギとキツネ

ウサギとキツネ

 高等学校の「情報」では、ちょっと重い気もしますが、数学IIの微積分や生物の授業の中で扱ってみてはどうだろうか。
 ただ、目の前の事象をモデル化しシミュレーションしている訳ではないので、動機づけが難しい。教員側の満足で終わらない授業計画が必要である。一方で、生徒が主体的に取り組めるテーマ、事象を模索しています。

生徒配付シート

シート概要

三井和男『新 Excelコンピュータシミュレーション

もっとみる