マガジンのカバー画像

スプレッドシートでプログラミング

7
高等学校では、一人一台端末になって3年目(令和4年度入学生から)。私の勤務校の授業で扱うプログラミング言語はPythonですが、数学など他の教科との往還を考えると断然スプレッドシ…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

素因数分解とエラトステネスの篩(ふるい)

素因数分解とエラトステネスの篩(ふるい)

 スプレッドシートの関数だけで高校生がプログラミングできればと模索している中、「Excelでプログラムを書く」(萩谷)に行きつきました。本noteを書き始めたきっかけでもあります。
 今回は、このPDFの中の例題「素因数分解」と「エラトステネスの篩」をそのままスプレッドシートで作成してみました。詳細は、参考資料を確認してください。

生徒配付シート

シート概要

 授業で扱う場合、OFFSET関

もっとみる
コラッツの予想

コラッツの予想

生徒配付シート

シート概要

セルA1を適当に書き換えてください。
1行目はセルA1にずつ加えた数値が並びます。
列方向は、定義に基づいてIF関数で場合分けしています。

参考資料

NHK 笑わない数学 #2 コラッツ予想(シーズン2) https://www.nhk.jp/p/ts/Y5R676NK92/blog/bl/pmg0p5PX8L/bp/pn8omzj69Y/ 2024/2/21

もっとみる
2進数

2進数

 階乗の後の練習問題
「10進数から2進数に変換する計算をスプレッドシートで表現しなさい」

生徒配付シート

シート概要

セルB1を適当に書き換えてください。