見出し画像

現状維持は死

経営において、現状維持という選択は
「(ビジネスが)死に近づく行為そのもの」です。

なぜかというと、経営とは後ろに下がるエスカレーターの上に成り立っているようなイメージであり、「現状維持(前に進まない)」と後ろに下がっていくからです。

ビジネスというものは、経営者が望む望まぬ関係なく、成長していくことが求められます。世界は日々変化している以上、それに合わせていくことも経営者の仕事だからです。

なのでたとえうまくいっていたとしても、「現状維持」ではなくもっと良くするためにはどうしたらいいか考える必要があります。それに加えて、「またコロナのようなことが起こったらどうしよう?」とリスクについても備えておくことも大事。

現状維持バイアス(現状のままでいたいという心理)にかかってしまうと、ビジネスがどんどん衰退していきます。経営者としての素質の1つとして、日々成長する姿勢も必要なのです(戦略として瞬間的に現状維持にするのはアリですが)。

昨日よりも今日

そういうわけで、日々成長することが重要ということをお伝えしました。昨日よりも1ミリ成長するためにはどうすればいいか考えて、日々実践をしていきましょう。

自分の成長って自分では気づきにくいです。なので挫折しそうになります。とくに周りにいる人たちが凄すぎると、それと比べて落ち込んでしまうことがあります。

他人ではなく過去の自分自身と比べましょう。1年前の自分と比べて、今の自分がどのくらい成長しているか比べてみれば、成長がわかります。日記をつけておくと、その違いがわかりますのでおススメです^^

さあ、あなたは今日なにする?

PS
普段何気なくある出来事から、ビジネスに役立つような気付きを与えるメルマガを配信中。よかったら登録お願いします^^

→無料メルマガを登録する

いただいたサポートは、また別の価値のために使わせていただきます!