見出し画像

【遊戯王デッキ紹介】龍の威を借る栗

こんにちは、たかよです。

AAオフに向けて作成したデッキを順次紹介できればと思います。

今回はクリボーを中心としたデッキを紹介します。

デッキレシピ

各カードの詳細はカードデータベースにて

コンセプト

クリボー5兄弟を使いたい!と思い、作成したデッキです。

最高にかわいいぜ…

クリボーたちで守りつつ、深淵の獣やディアボロスなどのドラゴンを使った展開を目指します。

目標とするクリボーとドラゴンの組み合わせは以下の2つです。

  1. 《リンクリボー》+《闇黒の魔王ディアボロス》

  2. 《クリボーン》+《復烙印》

1.《リンクリボー》+《闇黒の魔王ディアボロス》

《闇黒の魔王ディアボロス》は
① 闇属性モンスターのリリース時に特殊召喚
② リリース耐性、対象耐性
③ ハンデス
の3つの効果を持つモンスターです。

《リンクリボー》はリリースに関する効果を2つ持っているため、展開や防御をしつつ、横に《闇黒の魔王ディアボロス》を並べることができます。

2.《クリボーン》+《復烙印》

《クリボーン》は
① 戦闘で破壊されたモンスターの蘇生
② 相手の攻撃宣言時にクリボーを蘇生
の2つの効果を持つモンスターです。

また、《復烙印》は
① 光闇モンスターが除外された時、1ドロー
② 相手の召喚・特殊召喚時にビーステッドを蘇生
の2つの効果を持ちます。

《クリボーン》の②効果と《復烙印》の①効果で、相手の攻撃宣言時に「クリボー」モンスターを展開しつつ、ドローをすることができます。

《クリボーン》の効果で《クリバー》を特殊召喚することができれば、半永久的にこのコンボをループすることができます。

このデッキでは、最初の展開で組み合わせ1を揃え、最終的に組み合わせ2を目指します。

初動について

初動では、カジュアル界御用達の《七精の解門》→《ライトロード・ドミニオン キュリオス》から《闇黒の魔王ディアボロス》を墓地に送ります。

手札に「深淵の獣」モンスターまたは《ティンクル・ファイブスター》がある場合、《混沌の召喚神》の代わりのリンク素材にすることで、フィールドに《リンクリボー》と《闇黒の魔王ディアボロス》をプラスアルファで並べることができます。

解門ギミックについて

このデッキの根幹のギミックに《七精の解門》を使用しています。

《七精の解門》には以下の3つの役割があります。

  • 初動展開(キュリオス)

  • リンクリボーのリリース素材の確保

  • クリボー5兄弟の展開のサポート

3つ目について、《七精の解門》でサーチできる幻魔関係のカードである☆5モンスター《暗黒の召喚神》を使用します。

自分フィールドのモンスターが☆5モンスターのみの場合、《ティンクル・ファイブスター》によって、クリボー5兄弟を並べることができます。

そのため、初動展開に使うほかに、フィールドが更地にされた場合でもクリボー5兄弟を並べ、大型リンクモンスターを狙うことができます。

クリボーカードについて

《クリバー》
「クリボー」モンスターが戦闘で破壊された場合、《クリボーン》や《アンクリボー》をデッキから特殊召喚します。

《クリビー》
「クリボー」モンスターが戦闘で破壊された場合、《ティンクル・ファイブスター》や《増殖》をデッキから手札に加えます。

《クリブー》
相手の攻撃宣言時に、《クリボーン》や《アンクリボー》をデッキから手札に加えます。

《クリべー》
手札から捨てることで、《リンクリボー》に舐めた攻撃をしたモンスターを返り討ちにします。

《クリボー》
戦闘ダメージを1度無効にしたり、増殖したりします。

《アンクリボー》
相手の攻撃宣言時に墓地からモンスターを蘇生したり、死者蘇生をサーチできます。

《クリボーン》
戦闘で破壊されたモンスターの蘇生や相手の攻撃宣言時に「クリボー」モンスターを蘇生できます。

《ティンクル・ファイブスター》
フィールドに☆5モンスター1体のみ場合、クリボー5兄弟の展開を展開できます(大体は解門のコスト)。

《増殖》
クリボーを増やせます。

幻魔カードについて

《混沌の召喚神》
キュリオス初動に使ったり、《リンクリボー》のコストとして使います。

《暗黒の招来神》
キュリオス初動に使います。

《暗黒の召喚神》
《ティンクル・ファイブスター》のコストに使います。

《七精の解門》
キュリオス初動や《リンクリボー》のリリースの確保に使います。

《ピリ・レイスの地図》
《暗黒の招来神》のサーチに使います。

深淵の獣 ビーステッドカードについて

《深淵の獣マグナムート》
《闇黒の魔王ディアボロス》や《深淵の獣ルベリオン》をサーチします。

《深淵の獣サロニール》
《深淵の獣ルベリオン》をデッキから墓地に送ります。

《深淵の獣ドルイドヴルム》
相手の特殊召喚されたモンスターを墓地に送ることができます(あんまり入れたくはない)。

《深淵の獣ルベリオン》
《復烙印》をデッキから場に置きます。

《復烙印》
《クリボーン》とのループに使います。

《混沌領域》
《深淵の獣ルベリオン》のサーチに使います。

その他のカードについて

《バトルフェーダー》
《七精の解門》に対応したクリボー。

《亡龍の戦慄-デストルドー》
《シューティング・ライザー・ドラゴン》や《サイバース・クアンタム・ドラゴン》を出すために使います。

《黄金卿エルドリッチ》
《七精の解門》と合わせて、墓地の《復烙印》を手札に加えるために使います。

《漆黒の太陽》
① モンスター破壊時にLP回復
② 蘇生したモンスターの打点UP
③ 手札から捨てられた魔法罠の回収
3つ余すことなく使えます。

《レベル・レジストウォール》《エターナル・カオス》
デッキから「クリボー」モンスターを墓地に送るために使います。

エクストラデッキについて

各カードの詳細はカードデータベースにて

《サイバース・クアンタム・ドラゴン》
《リンクリボー》と一緒に出すことで、戦闘において強力な盤面を作ることができます。

《サイコ・エンド・パニッシャー》
フィニッシャーとして採用しています。

《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》
☆1モンスター5体を使用した場合、ATK 1000 ×5 のダメージを与えることができます。

終わりに

ここまで読んでいただきありがとうございました。

このデッキは、ニューロンの配信開始時期から作成し、少しずつ改良してきた思い出のあるデッキです。

AAオフでもいっぱいまわしたいな…

それでは

追記

新しいカード(ユベルカードや機雷化クリボー)をデッキに入れてみました。

ほんの少しだけ、安定感とパワーが上がりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?