見出し画像

【遊戯王デッキ紹介】Burn the Hope

こんにちは、たかよです。

AAオフで使用したデッキを順次紹介します。

今回は現代風クトグアターボのデッキを紹介します。


デッキレシピ

各カードの詳細はカードデータベースにて

コンセプト

《真炎の爆発》や《マスター・ピース》を使って《古神クトグア》を使い回して大量にドローしつつ、★4モンスターで殴って戦うデッキです。

《古神クトグア》は、フィールドからエクシーズモンスターの素材になった場合、エクシーズ召喚したモンスターに1枚ドローする効果を付与することができます。

初動で《古神クトグア》を2体シンクロ召喚することで、継続的に★4モンスターを出しつつ、ドローすることを目指します。

また、初動に☆4の守備力200の炎族性モンスターである《ドラコニアの獣竜騎兵》や《BK アッパーカッター》を使用することで、自分のターンに《真炎の爆発》を発動し、☆4モンスターを大量に並べることができます。

初動について

初動では、最初に☆4×2体から《スプリガンズ・メリーメイカー》を出し、《ブンボーグ001》を墓地に送りつつ、《幻獣機アウローラドン》をリンク召喚します。

《幻獣機アウローラドン》は、《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》と《警衛バリケイドベルグ》から出します。

その後、《幻獣機トークン》や《ブンボーグ001》を使って《古神クトグア》を2体エクシーズ召喚します。

最終的には、以下のような盤面になります。

相手ターンでは、セットした魔法・罠カードを発動して《天獄の王》を特殊召喚し、《真炎の爆発》や《トラップトラック》をセットします。

初動用カードについて

1枚初動のカード

1枚初動は以下の7枚です。

  • 《レスキューラビット》×3

  • 《BK アッパーカッター》×3

  • 《増援》×1

《レスキューラビット》
デッキから同名の通常モンスター2体を特殊召喚できます。

《ドラコニアの獣竜騎兵》
《レスキューラビット》から出すモンスターです。

《BK アッパーカッター》
召喚・特殊召喚時に「BK」モンスターをデッキからサーチでき、《BK スパー》と合わせて1枚初動です。

《BK スパー》
《BK アッパーカッター》と合わせて、1枚初動です。

2枚初動のカード

《ゴブリンドバーグ》
手札の☆4を特殊召喚できます。

《ZS-昇華賢者》
フィールドにカードがない場合に手札から特殊召喚でき、ホープの素材になったときに「RUM」通常魔法をサーチできます。

初動用以外のカードについて

初動で使うカード以外のカードは、素引きして強いカードを採用しています。

《貪欲な壺》《貪欲な瓶》
エクストラデッキの消費が早いため、1枚ずつ採用しています。

《禁じられた一滴》
相手の妨害と手札に来た☆4モンスターを墓地に送るために採用しています。

《王家の神殿》
素引きした罠カードや《幻獣機アウローラドン》の3体リリースの効果によって墓地から手札に加えた罠カードを自分のターンに発動するために採用しています。

《逢魔ノ刻》
通常召喚できない墓地のモンスターを蘇生することができ、このデッキでは《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》や《幻獣機アウローラドン》を蘇生することが多いです。

《闇の増産工場》
手札の入れ替えをするカードです。

エクストラデッキについて

エクストラのカードは、火力を出せるエクシーズモンスターかエクシーズ素材を1度に2つ以上使う★4モンスターを中心に採用しています。

火力を出せるエクシーズモンスター
エクシーズ素材を1度に2つ以上使う★4モンスター

前前前世

こんな感じだった気がする…

終わりに

ハリファイバーの監獄行きが決定してから、紆余曲折してできたデッキです。

初期のデッキとは方向性がかなり変わりましたが、BK新規のおかげで個人的に一番完成度の高いデッキになったと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

AAオフで使用したデッキは他にも2つあるので、そちらも読んでいただけると嬉しいです!

それでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?