見出し画像

昔の成功体験は今のインターネット・スマホがある時代では通用しない。



こんにちは、タカヤマです。

今1台のスマホの計算能力が、1960年代後半のアポロ11号を月に飛ばした時代のコンピューターの計算能力を上回るようになっている。

僕らはそういう時代に生きている。

平均寿命が男性で60歳半ばだった頃の1960年代に確立した現行の年金制度。

念頭にあった働き方は会社員と自営業の二つだけ 世界も日本の社会全く変わっている。

大人たち、ないしは僕らの親たちの時代で同じ会社に勤めるのが当たり前だった時代には転職をするなんてろくでもない人間だ。

と言う人がたくさんいました。

それが当たり前でした。

画像1

またお父さんは家族を守ると言う意味で自分は正しいとは思わないけれど上司から言われたことに対して一途に守ると言う姿勢、考えが日本社会にはありました。

今でも根深く残っています。

またミスをすることによって出世レースが遅くなり、ミスをしたくないと言う気持ちがどうしても強くなり、自分は黒だと思うもの上司が白と言えば白と言わざる得ない状態。

また今のようにインターネットや副業などはない為、1回の決断が重くなります。

そして2回、3回と決断ができないまま、その会社にいることが当たり前になります。

    -------------------この続きをみるには-----------

詳しくは有料ではなく 😂😂😂 無料でこちらの自分のブログで書いています。
🔽 僕なりのニュース



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?