E-7「ドーバー海峡沖海戦」甲作戦

ギミック解除用編成はこれをベースに、ルート制御のために低速艦を入れたりなんだり。この段階から既に手間がかかるが、このあとのしんどさに比べればどうということはない。

最終突破時編成。

削り時は速吸out朝潮in。駆逐艦に対潜装備多めでHマス雷撃戦のリスクを減らす。航空隊も道中に振っていい。戦艦夏姫が出るTマスに飛ばすのがよかった。

ラストは速吸編成。対潜装備も下ろしてボス撃破にすべての力を注ぎ込む。航空隊もボス集中。支援は電探マシマシの命中重視。

しかしとにかく道中が苛烈。初手Gマスは航空戦と支援と開幕雷撃と第二艦隊戦艦の弾着観測射撃までに駆逐棲姫を落とせればいいが、漏らして中破に持ち込めないまま雷撃戦までもつれるとやや危険。Hマスでは対潜装備を下ろしたことにより雷撃戦の手数を減らすことができないため祈るしかない。比較的やさしめと思われるQマスだってやさしくはない。祈るしかない。極め付きはTマス。もう祈るしかない。

当初は女神投入で強行突破を図ったものの、強行突破したところでいい結果は出なかった。結局、最後に増設に積んだのは機銃やバルジ。

幾度となくキラ付けと艦攻の熟練度を繰り返し、出撃を重ねた。だが、実のところ、最終突破時は本隊のキラがほぼ剥がれ、上位艦攻も熟練度が下がり下位艦攻を積んだ状態だった(翔鶴にただの流星を積んでいるのはそのため)。つまり、「今日もやっぱりだめだったけどもう1回だけ出撃しておくか……」というヤケクソ出撃だった。にも関わらず、損傷艦は出たものの道中をすいすい突破し、おまけに萩風と嵐がドロップするという謎の引き。そしてそのままボスに突入し、勝ってしまった。これだから艦これはわからない。

ラストアタックはやっぱりこの人! でもこれは全員で掴んだ勝利だ。お疲れ様でした。