東京あぷで(1月31日)

こんばんにゃ。夜のにゃんこです。今日は良く寝た~~。運動不足だにゃ。あとでボスと鬼ごっこするにゃ。同居人でもいいんだけど、あいつは手加減を知らん。これは遊びにゃ。

さて、東京都のころにゃ情報が更新されていたので、こちらもあぷでするにゃ。

スライド35

今日の検査陽性者数は633人、都外分は13人でしたにゃ。ということで実質は620人で500人台にはにゃらなかった。先週の日曜日は986人で減少率は35.8%。良いペースにゃ。

スライド36

発熱相談センターの相談件数は休日で更新なしにゃ。発症日別による陽性者数の推移も変化なしにゃ。緊急事態宣言の効果はこのグラフが一番参考ににゃる。先週の月曜日(1月25日)の陽性者数は618人だから、今日の減少率が適用されると397人ににゃるけど、そこまでは下がらないと思うにゃ。

しかし、明日は陽性者500人を切る可能性は高いと思うにゃ。500人を切ると世の中の雰囲気は少し変わるかもしれにゃい。国民はこれを緊急事態宣言の効果と思うのかも知れにゃいにゃー。そうすると、やはり緊急事態宣言を続けた方が良いという結論になってしまう。この問題、とても頭痛いにゃ。

画像3

尾身先生はこの減少は緊急事態宣言と関係ないと言っていたので、政府もこのことを知っているはずにゃんだけど。テレビに出てくる専門家やコメンテーターさんがグラフをしっかり読み取って解説して欲しいにゃ。

入院患者数はわずかに上昇。入院調整中の患者数も増加したにゃ。早く3,000人台になって欲しいにゃ。重症者数は1人減って140人になったにゃ。回復者が増えてどんどん下がって欲しいけれど、どちらもゆっくりと減少すると思われるにゃ。

あと今日の焦点は大阪の検査陽性者数で、300人を切るのではないかと期待が高まっていたにゃ。結果はなんと214人でしたにゃ。検査陽性率は5.5%でしたにゃ。重症者は185人でした。明日も検査陽性者数は300人を切ると思われるにゃ。こうなると早く緊急事態宣言を解除するべきという意見も活発になるかもしれにゃい。

同居人は本当は今日たくさん仕事をしなくてはならなかったはずなのに、のんびりしていたにゃ。これから追い込みをするのかにゃ。にゃんこは知らないよ~。昼間に仕事しなかった罰にゃ。

またにゃ~。

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?