東京あぷで(2月1日)

こんばんにゃ。夜のにゃんこです。
同居人が段ボールハウスを作ってくれたにゃ。入ってみたら意外と快適でしたにゃ。

画像1

東京のころにゃ情報が更新されていたので、こちらもあぷでするにゃ。

画像2

検査陽性者数は393人でしたにゃ。内都外分は24人。実質369人でしたにゃ。先週月曜日は618人だったから減少率は36.4%でしたにゃ。

画像3

気になる東京都発熱相談センターの相談件数も減少は続いているにゃ。若干下げ止まりの傾向は見られる。発症日別による陽性者数の推移も大きな変化はなし。

明日2日の検査陽性者は670人、多くて800人を予想しているにゃ。特筆すべきことに、再上昇の兆候がまだ見えないということにゃ。これは次の波は低いことを意味しているにゃ。

入院患者数はわずかに増加。入院・療養等調整中は3,472人と741人も減少。しかし、まだ多いので、しばらくは入院患者数が多い状況は続くと思われるにゃ。回復者は1日2,000人程度で推移しているにゃ。

残念ながら、緊急事態宣言は3月7日まで延長される見通し。今回の波の減少に緊急事態宣言が寄与したかどうかは、現段階ではわからないと思うにゃ。すくなくともグラフを見るかぎり見られない。ただ、次の波の高さをおさえるという意味はあったのかもしれないにゃ。しかし、本当にそうなのかも検証は必要にゃ。

緊急事態宣言で昼間の人出はあまり減ってないらしいけれど、緊急事態宣言は地方も巻き込んでいるにゃ。人の移動と外食は悪という考えが染みついてしまうのも怖い。

ということで、またにゃ。

画像4




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?