東京あぷで(2月16日)

こんばんにゃ、夜のにゃんこです。さっきのぼけそくでも紹介したけど、ぼけが満開になってきたにゃ。なんでぼけってもっとメジャーにならないんだろう。初春の花としてはなかなか綺麗だとにゃんこてきには思うのだけど。
東京のころにゃ情報が更新されていたので、こちらもあぷでするにゃ。

スライド7

2月16日の検査陽性者数は350人、うち都外分は8人でしたにゃ。実質342人にゃ。先週火曜日(2月9日)は412人だったので低減率は15.0%減にゃ。
東京都発熱相談センターにおける相談件数は完全に下げ止まりにゃ。今後上がっていくか要注意にゃ。

発症日別による陽性者数の推移も大きな変化はなく、陽性者数の推移の傾きは緩やかになっていて、ベースラインに到達した感じにゃ。しばらくは200-400人程度で推移すると思われるにゃ。残念ながら100人を割ることは当面にゃい。100人を目指すのは現実的ではにゃい。
明日(2月17日)の陽性者数は420人程度、多くて500人程度を予想しているにゃ。

スライド8

重症者数は92人で前日から5人減。今後急上昇することはない。みんな回復して欲しいにゃ。入院患者数は前日比18人減少の2,323人。入院・療養等調整中は前日比なんと896人減の883人。これは昨日発表された申告漏れの修正が含まれているためにゃ。今日の回復者は1,304人だったにゃ。今後、入院患者数の減少は加速すると思うにゃ。


今日も大阪大学のにゃかの先生の予測もつけるにゃ。

スライド9

青線は予想線。点線は個々の波にゃ。左側が東京都、右側が「埼玉県+神奈川県+千葉県」の陽性者の推移にゃ。こちらは報告日ベースで非発症者を含んでいるにゃ。
予想線よりも少し上になってきてしまったにゃ。次の波が来ているのはほぼ確定だと思うけど、次の波はかなり低そうにゃ。今後の推移に注目にゃ。

同居人は、かなりローテンションにゃ。明日からまたハードだそうなので、早く寝るよし。

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?