見出し画像

開業届をオンラインで出そうとした←逆に尊敬できるほどのめんどくささ

のんべんたらりと活動していても、さすがに区切りをつけないといけないタイミングはくる。

まぁたんに思い立ったということなのだが。

開業届を提出し、本格的にフリーランスへのみちを歩いていこうと決めた。

まぁ現在の収益は0。

0円。

圧倒的0

本業でやりたいことは別として、お金になりそうな知識は持ってるんだけど、どういった形でお金に変えようか悩んでるって感じ。

そういえば前回の記事の高画質のやつもお金に換えられるかな。

こんなのでどうにかなるのかは知らないが、まぁなんとかしていければいいなぁ。

そんなことは置いておいて、今回はオンラインで開業届を出そうとした、というかだしたのでその時感じたことをだらだら書き連ねていきたい。

1. 外出たく無くね?

最初は知り合いに聞きながら紙で書いて税務署に出しに行こうと思っていた。

印刷した開業届を書きながら近い税務署について調べていたところ、どうやら公共交通機関をご利用してきてくださいとのこと。

やってるわ。このご時世に公共交通機関なんて乗りたくない。と思ったため知り合いに「これオンラインで完結できないんか?」ときいてみた。

返ってきた答えは、「無理。」

まぁそうか。お堅いお役所さんがそんな融通利かせてくれるとも思えない。(圧倒的偏見)

と思いつつも、家を出ないで済むのならばそれに越したことはないという引きこもり精神のもと、検索することに。

2. なんか自由そうじゃね?

すると、まず一番上に広告で、簡単なフォームを使ってすべてオンラインで完結できるサービスをやっている。とのたまった企業がいた。

会員登録めんどくさいからGoogleアカウントで早速使ってみた。名前出していいのか知らないから出さないけど、なんか自由そうな名前だった。

入力した内容は税務署に提出する内容とおんなじ。

んでいざ提出ってなったら、どうやらマイナンバーカードが必要らしい。

ほーん。と思いながらスマホを準備。

スマホをご利用くださいとも書いてあるため、ほんならこれでいこうやないの。と思いつつその企業のアプリをインストールし、開いた。

まぁ当然ログインしろと言われるわな。

んじゃGoogleで…。キョロキョロ

ない。

いやそんなことある?

PCはGoogleさんで行けるのに、アプリには機能ないんか。

ちらっとアプリのレビュー見たらみんなそのこと書いてた。

こういうの登録するとめんどくさそうだしなぁ…。と、そこから開業届を提出するのはあきらめた。

3. 公式ってよくね?

んでその下のサイトを眺めていると、どうやら公式(国)がソフト作ってオンラインで申請できるようにしている。とかなんとか。

それを先に言ってほしい。

半分怒りながら(誰にかは不明)流れを眺めた。

流れ的には6つくらいの工程を踏むらしい。その時点でちょっとげんなりしているが、まぁ公式に勝る安心材料はない。と思いつつひとつづつこなしていく。

まぁ当然といえば当然だが、ここでもマイナンバーカードを要求された。

ICカードリーダーライターなんて持ってない。

ところがスマホでも行けますよと。おいおい、意外と有能か?と思いつつ説明を読んでいくと、とある驚愕の事実が隠されていた。

どうやらスマホをICカードリーダーライターとして使うためには、最新で最先端の技術であるぶるーとぅーすとかいうものが使われているらしい。

完全にこちらが悪いことなのだが、当方自作PCを使って作業をしている。なので、無線ランカードを付けてないとBluetooth機能を使うことができない。

そして今までの私はPCにBluetooth機能は必要ではないの感じていたため、つけていなかった。

うーむ。

なんとかならないかと思いつつ作戦を練るが、見たところソフトのインストールにはマイナンバーカードは必要ないようなので、いったん保留し、ソフトをダウンロードした。

しかしどうやらダウンロードしなきゃいけないものも5個ほどあるらしく、ダウンロードするだけでなくそこから設定をしなければならないとも。

さすがに若いですから、この程度では動じませんけど、これ機械が苦手な人は大丈夫なんかなと不安になった。(出しに行け)

あれやこれやで事前準備で必要なファイルはすべてダウンロードし、設定も終えた。

ようやく本命ソフトのダウンロード・インストールの開始である。

ダウンロードはつつがなく終え、インストールがはじまった、

はいいものの、なんか固まった。

4. 公式って頭固くね?

慌てず騒がずサイトを見ると、どうやら前例があるご様子。なるほど、一回全部消せと。普段いじらないようなところもいじってくるのね。はいはい。

この時ちらっと視界の隅に映ったのは、64bitでの動作は安定しない可能性があります。の文字。要するに私のPCでは動くかわかりませんよ。と。

まーじか。と思いつつも、そんなことは許されないだろう。大多数の人間が64bitだぞ。いやけどそんなこともないかもしれん。

とか頭の中で考えながら、すべての関連ファイルを消し、レジストリもいじり、再びDL開始。すんなり終了。

インストール開始…先ほどと同じ場所で固まる。

これ別のところに原因ありそうだなと思いつつ、最初の国がやってますよって紹介してくれたサイトを最初から見たところ、1行目にこう書いてあった。

OSはWindows、ブラウザは Internet Explorer推奨。

いやいやまさか…いまどきInternet Explorerなんて使ってる人いないよ…。(偏見×2)

しかし推奨されているのだから、それでやってから文句を言わなければならない。

先ほどGoogleアカウントでログインしていたように、私が普段使っているブラウザはGoogle先生である。

もはやどこにInternet Explorerのファイルが埋まっているかわからないため、Windowsボタンで検索するはめに。

みっずらい画面してるなぁと文句をたれながら、公式のサイトからソフトをダウンロードした。もはや下に出てくる画面が懐かしかった。

つつがなくDLは終了し、問題のインストール…と覚悟を決める間もなくすんなり終わった。

若輩者なもんで、まさかブラウザによってこんな変化があるとはしらなかったでござい。

開いた口が塞がらなかった。

まぁインストールが終わればこっちのもんよと思いつつ、ソフトを起動した。



…なんか長くなるからここから先はまた明日書こう。

窓全開で空気の入れ替えしてたから指冷たいし。お風呂入ってきます。


…ここまでよんでくれてありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?