見出し画像

HUNTER×HUNTER争奪戦の総括&デッキ解説

2023年10月末にHUNTER×HUNTERブースターパックvol.2が発売。
12、1月の争奪戦期間も終わり今更感がありますが、3月にはONE BATTLE CUPが開催されるということで、HUNTER×HUNTERユニオンレア争奪戦vol.2環境の総括をしようと思います。
これからHUNTER×HUNTERのデッキを組んでみたい、参考にしたいという方のためにデッキリストと簡単なデッキ解説もしてます。
※画像は(https://unionarena-tcg.com/jp/)出典です。


自己紹介

初noteなので自己紹介をさせていただきます。
タカトラという名前で活動しており、TCGを本格的にやるのはユニオンアリーナが初めてです。
きっかけはHUNTER×HUNTERのカードをコレクション目的で購入したことでした。
まさに自分はユニオンアリーナのターゲット層であり、まんまと戦略にハマってしまった訳です笑

争奪戦の戦績

vol.2環境の争奪戦には11回参加し、8回入賞(best4が5回、優勝3回)でした。
各デッキ毎の戦績が以下です。
🟣幻影旅団   14勝3敗 Winner2枚 無印3枚 入賞率100%
🟢クラピカ   3勝1敗   Winner0枚 無印1枚 入賞率100%
🔵ボマー    5勝2敗   Winner0枚 無印1枚 入賞率50%(オポ落ち1回)
🔵指定ポケット 4勝2敗   Winner1枚 無印0枚 入賞率50%
🟡攻略組    1勝2敗   Winner0枚 無印0枚 入賞率0%

今回の争奪戦で目指していた「各色でユニオンレアを取る」「WINNERを4枚取る」どちらもあと一歩及ばず達成出来なかったのですがそれなりの成績は残せたと思います。
自分の戦績では幻影旅団が一番の勝ち頭でした。

各デッキの分布

全37戦の対面デッキの分布が以下です。
🟢クラピカ:20
🔵ボマー:11
🟡レイザー攻略組:2
🟣ゾルディック家:1
🟢緑ゴン・ハンター試験組:1
🔵指定ポケット:1
🟣旅団ゾルディック:1

あくまで自分の対面だけの記録になりますが半分以上がクラピカでした。
次にボマーで、あとは種々雑多な感じです。
自分の印象では指定ポケットはもう少し多い気がしましたが、マッチングのかみ合いであまり当たらなかったのだと思います。
レイザーも1度だけ見たので一応基本のデッキタイプは全て確認しています。

自分の対面を計算するとクラピカ約54%、ボマー約30%で、統計を取る前の体感ではクラピカ5割弱、ボマー3割だったので思ってたよりクラピカに当たった印象です。

各デッキ解説

争奪戦を踏まえて調整したデッキリストとデッキ解説をしていきます。
基本デッキタイプが8つと多いため、vol.2のカードに焦点を当てた簡単なデッキ解説となっています。
また、カードのレビューも含むため、多少ネガティブな表現等ありますのでその点ご了承下さい。

🟢クラピカ

争奪戦で一番多いのがクラピカです。
いわゆるランプデッキの類でレイドクラピカは必要エナジー7とコストが重い分、登場時に狙い撃ちor1体レスト、BP5000の常時インパクトとHUNTER×HUNTERの中では一番カードパワーが高いです。
vol.2では1エナのクラピカが新規収録されました。

マジタニ戦のクラピカかな

レイド元かつ1エナBP2500ドロートリガーと優秀です。
クラピカが苦手なアグロに対してはこのクラピカをフロントLに置いとくことで1点守れます。
エンペラータイムを付与することでBP5500の狙い撃ちにすることもできます。
ただ、名称クラピカは0、3、5エナにもありレイド元は足りているため、ほとんどレイド元に困ることはなく1/1クラピカを入れるメリットがやや薄まります。
1エナ帯はレオリオやセンリツも採用候補になるので、必ずしも4投するカードではないでしょう。

目どアップシリーズ①

4エナのクラピカも新規収録されましたが、クラピカデッキに入れているリストは殆ど見ません。どちらかというとハンター試験組デッキに入れるカードでしょう。
不採用利用としては先程の1/1クラピカ同様レイド元が足りていることと、正直登場時効果が微妙です。
幻影旅団orBP2500以下のキャラをレストと限定的な登場時効果で、それなら5/1ハンゾーや5/1ヒソカに枠を割きたいと思ってしまいます。

他に採用候補となるのは0/1キルア、3/1ダルツォルネくらいで、総じて選択肢は増えたが強化としては物足りない感があります。
せっかくレイド元が増えたし、レイド先がもう1種類貰えたらなぁ…vol.3に期待しましょう!

とはいえ、争奪戦環境だとデッキパワーは最上位で、比較的プレイング難易度が低いのでオススメのデッキになります。
デッキの弱点としては7エナ溜めるまでの準備が必要な分アグロに不利を取る、エナ事故を起こす可能性が他のデッキより高いことです。

🔵ボマー

争奪戦環境でクラピカの次に多いのが、ボマーです。
デッキトップを確認、操作して戦うのが特徴で、デッキトップが必要エナジー2以上のカードだと3/1バラは相手のフロントLのキャラをBP-1000、レイドゲンスルーはBP3000以下除去、リスキーダイスは手札補充しつつBP+1000などの強力な効果を使えるようになります。
そのためデッキトップを確認、操作できるカードが多くあります。

その中でもVol.2で新規収録されたゲンスルー組はかなりの強化でした。

ゲンスルーの悪役顔好き

山上2枚見てデッキトップを操作できるのも偉いですが、BP4000かつCOLORである点も優秀です。
Vol.1環境では純正構築にするとBP4000がレイドゲンスルーしかいなく、COLORゲンスルーは2APのBP3500と少し使いづらいカードでした。
その2点をゲンスルー組は完璧に解消しています。
名称がゲンスルーである点もかなり偉く、終盤は0、1エナのゲンスルーではなく、4/1ゲンスルー組をレイド元にする時も結構あります。
まさに強化パーツに相応しい性能をしたカードです。

あばら粉砕コォース!!

サブ&バラというカードも追加されました。
他のタイトルでも0エナでデッキトップを確認できるテキストは存在しますが、サブ&バラはそれに加え山上で必要エナジー2として扱えるためボマーにとても相性がいい効果です。
特徴:爆弾魔なので解放の頭数にもなります。
その分BP1500と低くはなりますが、ぜひ採用したいカードです。

🟣幻影旅団

BASICルールだとノブナガ1枚削って5/1ヒソカ

個人的に一番握っているデッキです。
自分が見た限りほとんどの幻影旅団はイルミ入りの混合型でしたが、純正の幻影旅団(0/1ミケだけは許して)の方が強いと思っており、自分の対戦成績でも一番良いです。
今回は新規収録されたコルトピとクロロを中心に解説しようと思います。

紫アンティーカでいう2エナ月岡恋鐘みたいなカード

Vol.1環境では幻影旅団の1エナ帯は複数枚積みたいカードがなく、バウンス2個玉のマチを泣く泣く入れていましたが、コルトピという優秀なカードが追加されその問題が解決しました。
主に手札のクロロを公開し、場外のレイドクロロを山札の上に戻すといった使い方をします。
BP4000が5/1ヒソカを入れない限りレイドクロロしかいないということもあり、レイドクロロは再利用したいカードです。以前はバンジーガムで無理やり再利用していたことを考えると次に紹介する新規のクロロと合わせて強い動きができるようになりました。
また、場外に1枚落としておきたいカードでもあります。
シャルナークの登場時効果で場外から持ってくることもでき、盾からCOLORがめくれた際は壁になりつつ、レイドクロロをデッキトップにできます。
理想はレイドクロロを出す前にコルトピを落としておき、除去されても再利用できるように備えておくといいでしょう。

採用枚数はコルトピが3本指を立てているから3枚!
というのは冗談で、4枚だとかさばり2枚だと欲しい時にないことが多々あったため3枚くらいがちょうどいいと思います。

次は我が推しの紹介です。

圧倒的カリスマ性

なんといっても偉いのはクロロをサーチできるという点!
COLOR枠である2/1クロロは、登場時効果でクロロ"以外"の幻影旅団しか加えられずレイドクロロがボトムに行ってしまうというのが、本当に辛く一番ヘイトを集めたと思います。
ようやく名称クロロでクロロを持ってこれるようになったのと、さらにもう一つ効果があり、場外に落としたクロロ以外の特徴:幻影旅団の登場時効果が使えちゃいます。
コルトピを落として場外のレイドクロロをトップに持ってくるも良し!
シズクで1ドローするも良し!
ノブナガやフランクリンで相手のフロントLのBPを下げるも良し!
シャルナークで上記のいずれかまたは、クロロをつってきてレイドクロロの下にするのも良し!
とまぁ色んな使い方ができ、選択肢が多くあります。
今までの旅団は墓地利用のため何を落としとくかが重要でしたが、コルトピ、クロロどちらも手札のカードを利用するので手札管理もより求められるデッキになりました。

🔵指定ポケット


構築で1番悩んだのが指定ポケットです。
指定ポケットに枠を割かれるのと、4、5エナ帯に入れたいカードが多く、人それぞれ好みが分かれ同じ構築を見ないです。
大きく分けるとレイドキルアを多く入れた型、Vol.2で新規収録された5/1キルアを多く入れた型で分類されると思っており、争奪戦だとレイドキルア軸より5/1キルア軸の方が多く見られた気がします。

レイドキルアの良さはトリガーレイドできること、指定ポケットが4種類揃えばアタック時1ドロー&ダメ2という4エナとしては破格の性能になることです。
5/1キルアの良さは指定ポケットを使用するとレストのキャラを即時打点にすることができ、リーサルが取りやすいです。
2体同じターン中に出すとどちらもアクティブにでき、まさに疾風迅雷!

大天使の息吹とも相性が良い

どちらにも違う強みがあり一概にどっちが強いとは言えませんが、争奪戦環境だとレイドキルア軸の方が強いと思ったので選択しました。

ボマーに対してはダメ2を押しつけるのが強く、レイドキルアがダメ2になったらボマー側の面が勝手に減っていきます。
フロントLの数で押し切るしかないボマーにとってはきつい状況になってきます。
一番の苦手対面であるクラピカに対しては除去札をできるだけ入れたく、ジャジャン拳3枚、ビスケ2枚で素だしされたレイドクラピカを除去できるようにしてます。
5/1キルアは大天使の息吹と相性がよく、ジャジャン拳を減らす必要があるためジャジャン拳3枚にするなら5/1キルアはあまり積みたくないです。

また、5/1キルア軸にするとCOLORキルアを入れる意味があまりなく、代わりにいれる2エナ帯もブループラネット以外入れたいカードがないです。
5エナだと一坪の海岸線がないと場に出せなく多少安定感も欠けるので、悩んだ末レイドキルア軸で出ました。

闇落ちゴンに見えなくもない

このレイドゴンは指定ポケットデッキならどの構築にも入っているでしょう。
登場時、退場時ともに優秀です。
今まで0、3エナのゴンは打点にならずチャンプブロック要員になることが多かったですが、レイド元になることでバリューが上がりました。

プラちゃん派です

「BP4000以上のキャラにブロックされない」というテキストはどのデッキでも強く、ユニアリ唯一の制限カードであるナナリーは何の条件もなく場のキャラに付与できるというぶっ壊れ性能でした。
ビスケは条件があるものの基本的に1ターン中に1回は指定ポケットを使うので、そこまで厳しい条件ではないです。
クラピカに対してはかなり刺さりが良く、狙い撃ちでBP4000のキャラでなくビスケを除去せざるを得ない場面もあります。
場外に送られても大天使の息吹と5/1キルアでアクティブインして、リーサルすることも出来るので今のBASIC環境にも刺さるカードです。

🟡レイザー攻略組

新色である黄色のレイザー攻略組。vol.2の目玉デッキです。
ゴン、キルア、ヒソカの3名称が場に揃っていると本領を発揮するデッキで、その中核を担うのが6/1ヒソカです。

刺さる相手にはぶっ刺さる

相手は場のゴン、キルア、ヒソカを選択すると手札を1枚捨てなくてはいけません。
手札が枯渇するデッキや紫デッキにはかなり刺さりが良いです。

ですが、大きな弱点が2つあります。
1つ目は狙い撃ちです。
狙い撃ちはキャラを"指定"するのであり"選ぶ"ではないので、手札を捨てる必要がありません。特にレイドクラピカはBP5000の狙い撃ちなので天敵です。
2つ目は盾スペです。
せっかく3名称揃えても盾スペで6/1ヒソカを飛ばされると手札を捨てずに対象を取れますし、フロントLにヒソカがいないとレイドゴンは相手ターン中BP6000になりません。
というように名称を揃える系のデッキなので脆い点があります。

また、手札補充の手段がビスケしかなく、手札が枯渇しがちです。
クラピカに弱く、手札も枯渇する。どうすればいいんだ!
実はそんな問題を解決できそうなカードがあります。

ゴンが止め!!ヒソカが覆い!!キルアが支える!!

合体は、場にゴン、キルア、ヒソカがいると実質手札消費なし、AP消費なしでBP+2000できます。
なんだたったBP+2000かと思うかもしれませんが、あるコンボができるようになります。
それはCOLORゴンをBP5000にしてレイドキルアの起動メインを使うことでBP5000インパクト&狙い撃ちが可能になります。実質レイドクラピカですね。
とはいえ、このコンボの再現度はやや低いです。使ってみるとわかると思います。特に序盤は3名称を揃えるのが作るのが難しく、使うのは中盤以降になる場合が多いです。

🟢緑ゴン・ハンター試験組

ハンター試験組であるゴン、キルア、クラピカ、レオリオの種類により効果を得るカードがVol.2で多く新規収録されました。
画像のリストだとVol.2のカードが6種類入っており、ガラッと構築が変わりました。
まず大きな点はCOLOR枠で4/1/4000のゴンが追加されました。

描き下ろしゴンくん

Vol.1環境ではCOLOR枠である3/2ゴンが使いづらくCOLORを入れない構築が多くみられましが、COLOR枠の強化によりその点が解消されました。
2種類以上だとBP5000のインパクトになるのでクラピカ相手にも有効で、スペシャルとも相性が良いです。

vol.2のキルアはステップ持ちが4種

このキルアも試験組の種類により、効果を得ます。
3種類以上ある場合はアクティブインでき、レイドゴンでBP+1000できればBP4000の即時打点になります。

目どアップシリーズ②

1種類以上だとフロントLにいてもエナジーになるので小型の前だしがしやすく、2個玉がなくても5/1レイドゴンを出せる状況も作れます。
さらに3種類以上だとBP4000になるので打点になります。

緑ゴン・ハンター試験組は難しいギミックがなく、レイドゴンで他のキャラをバフして多面でアタックすることが基本戦術です。
意識する点としては、トリガーレイドができると相手のアタックが途端に止まるので、その上振れを狙いエナを溜めレイド元のゴンを構えておくことが大事です。

🟣ゾルディック家

ゾルディック家はキルアと4/1COLORイルミが新規収録されたおかげで選択肢が増えました。
ただし選択肢が増えただけで、大きな強化ではないと思っています。

相手のキャラを1枚BP+1000する代わりに、強制ブロックを付与
選んだキャラが退場するか、キルアのアタックをブロックするとインパクト+1

この2枚のコンボでレイドキルアが強制ブロック&インパクトになります。
ただ、BP+1000しているためBP4000を対象にするためには2エナのキルアでBP-1000させておく必要があります。

俺なら平気だよ 訓練してるから

この3枚が揃わないとBP4000に対しては強制ブロック&インパクトにならず、再現性が低いのが難点です。
コードギアスにはこれらを1枚で出来る紅蓮弐式というカードがあるのはナイショ

また、幻影旅団からウボォーギンを出張させるのも手です。
ウボォーは自分のターン中BP5000になるので、2エナのキルアを出せなくてもBP4000を除去できます。
ただ、せっかくのダメ2が通らなくなるのでこれも微妙に感じてしまいます。

🟡レイザー

勝つのに一番難易度高いのがレイザーだと思ってます。
動きとしては念獣を展開しつつ、場外に念獣を溜めドッチボールコートで念獣を再利用。場が整ったらレイドレイザーで除去しつつ高BPでアタック(このムーブを実現させるのが難しい…)

レイザーの強者感半端ない。かっけぇ〜
14枚集めるのが大変

原作再現で14枚(No.0~No.13)入れることが可能で、序盤はこの念獣をどんどん出す必要があります。
退場時効果で場外に落ちないのとゲットトリガーで場外に念獣が全然溜まらず、ドッジボールコートが使えるまでに時間がかかりかみ合いが悪いです。
(登場時1ドロー1捨てなら使い勝手良かったのですがね…)

なので序盤に念獣を場外に落とす手段はNo.0を引けるかにかかっています。

有能審判
体調悪そう

このレイザーを出すために頑張って念獣を育てる必要があるのですが、5エナと重く、フロントLの念獣しか参照しないためレイドできる状況を作るのにかなり準備を要します。
何度もレイドできるキャラではないので、基本素出しです。

デッキパワーは一番低いですがギミック自体は面白く、よく原作再現されていると思います。
個人的にレイザーはかなり好きなキャラなのでもう少し強くして欲しかったのが本音です。

デッキ相性表

本当はデッキ相性表を作る際の理由、根拠とするデータを収集し記載している途中だったのですが、記事を書いている場合でなくなってしまったので表だけ貼っつけときます。(ここに一番力を入れたかったのに…すみません)

本当なら全デッキ試行回数を最低でも先攻後攻5戦ずつ計10戦の統計を取り相性表を作りたかったのですが、そこまでできていないです。
また、構築によっても多少変わってくるので大体こんな感じだと思ってください。

クラピカVSボマーはクラピカ側の事故率も考慮するとボマー側やや有利だと思っています。
幻影旅団VSボマーは旅団のやや有利かと思っていましたが、一人回しで先攻後攻10戦ずつやってイーブンだったので互角にしました。
クラピカVS幻影旅団はスペシャルの関係上クラピカの方が有利で間違いないです。

ONE BATTLE CUPに向けて

64人単位の全6回戦でWINNERは優勝者1人しか貰えず、無印もベスト8までとなります。
とすると普段の争奪戦よりエナ事故率が低い構築、デッキにした方がいいと思います。
クラピカは事故率高めということを考えるとボマーが1番丸いと思います。不利対面もなく事故率も低いです。

終わりに

最後の方は駆け足になってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。
ユニオンアリーナの繁栄と冨樫先生の腰が良くなることを切に願っています。

















最後に愛読書を置いときます。

高校時代に英語嫌いすぎて少しでも気持ちを和らげるためにと魔改造した参考書
右手で持つことがマスト


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?