見出し画像

好きを探す旅 ~北欧の椅子~

居心地のよいお部屋って、どんなお部屋でしょうか。

たとえば・・・好きなものがあるお部屋とか・・・

好きなものってなんでしょうか。

「わからない・・・なんだろう?」

そんな方も多いかと思います。

好きが見つかるお手伝いになるように

今日のブログは、「好きを探す旅 ~北欧の椅子~」です。

世界中の人々に愛されている椅子があることをご存じですか?
例えば・・・Yチェア(ワイチェア)という椅子があります。

画像2

Yチェアは、1950 年にハンス・J・ウェグナーによってデザインされました。

ハンス・J・ウェグナー(1914~2007)は、生涯で500もの椅子をデザインしました。

その中でもとても有名なYチェア。美しいデザインだけではなく、座る人の気持ちをとことん考え抜いて作られた椅子。椅子の巨匠とよばれる、ハンス・J・ウェグナーのこだわりと優しさを感じられます。椅子が”好き”な人に作られた椅子・・・だから多くの椅子が好きな人に愛されるのでしょう。

4月2日は、彼の106回目の誕生日でした。
亡くなった後もずっと人々に愛される作品を残せるなんて、とても幸せですね。憧れます。

素敵な椅子だなぁと思って購入する前に、注意点とコツですが、

使う場所を考えましょう。

ダイニングで使うのなら、ダイニングテーブルにあった高さの調節が必要です。

テーブルの天板と椅子の座る面の高さの差を「差尺(さじゃく)」と言います。

画像1

また、ダイニングテーブルの幅に収まるか確認しましょう。

お店の方にダイニングテーブルのサイズを伝えて、相談するのが確実です。

ダイニングテーブルや机以外に、ディスプレイとして飾るのも素敵です!

例えば・・・

コーヒーを飲むためだけの、窓辺にある椅子。

ホット一息、よりリラックスできる時間を作ってくれるでしょう♪


そして、世界のどこかで同じようにYチェアに座って素敵な時間を過ごしている人がいるかもしれない・・・・わくわくしませんか?

お部屋にいる時間が長くなっている今、素敵な椅子をインテリアに取り入れてみませんか?

こちらで、Yチェアをご覧になれます。

https://www.carlhansen.com/ja-jp

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,496件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?