マガジンのカバー画像

ほぼノンフィクション小説【創成期】

24
※現在執筆進行中です。 これは実体験に基づいたエピソードを小説家したものです。 母との死別、引きこもりをした少年がどうやって人生を取り戻していったか、それらをストーリーとして記… もっと読む
運営しているクリエイター

#引きこもり

【創成期】 プロローグ 第1章 (3/3)まとめ

※本小説はこちらのページの続きになります。 音がなるその2日後の朝、私はひとつの決意を決…

5

【創成期】 プロローグ 第1章 (2/3)まとめ

※本小説はこちらのページの続きになります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…

4

【創成期】 プロローグ  第1章 (1/3)まとめ

本作品は筆者の引きこもり経験から抜け出した体験に基づいて執筆したものです。 ーーーーーー…

9

P19 奇跡の世界

彼は何かを込めるように言った。 ”現実に対する意味づけは選べる”と わたしはすかさず反論…

3

P18 現実と観念

誰かが私に言っていることは 私に言っていない… ある人は私の将来が闇だと言った。 けれど…

3

P17 観えるもの 観えないもの

次の正午前、例のごとくまたチャイムとノックが鳴った。 今度は11時12分だった。 おそらく今…

2

P16 問答

彼が去ってから、私は深いため息をつくしかなかった。 改めてあの謎めいた手紙に書かれたテーマについてまた考えなければならなくなったからだ。 せめて去ろうとする彼を引き止めて、ヒントでももらっておけば良かったのだ。 突然「あなたはそこにいますか?」なんて問いただされたところで、いったいどう答えろというのだ。 嘆いたところで以前と同じ迷宮に迷いこみそうだったので、私は嘆くのをやめた。 そしてもしやと思い、戸棚にしまってあった手紙を広げてみた。 けれど、残念ながらそこに記

P15 沈黙と問い

戸口に手をかけた瞬間 また理性の抵抗だろうか、なぜかこれまでの様々な体験が頭に浮かんだ。…

1

P14 音がなる

その2日後の朝、私はひとつの決意を決めていた。 今度彼が訪ねた時は会ってみようと。 結局…

1

P13  人を閉じ込めるもの

それから2日おきにその男性は家にやってきた。 私は応答しなくても、彼の存在を知ることが出…

1

P12  答えのない問い

パンドラの箱のような手紙を開いた瞬間、私は一瞬戸惑った。 きっと、びっしりと小難しく、非…

2

P11   パンドラの手紙

その便箋は綺麗に三つ折りされていた状態で封入されており、取り出した時点ではそこになにが記…

1

P9 無の弾手

頻繁に過去に飛ぶ私の意識を呼び戻すように、また玄関のチャイムが鳴った。 2年の引きこもり…

2

P8 無への接触

その音は、屋内の冷え切った空気全てを、静かに揺らしているような鳴り方だった。 昼前のその時間に、チャイムがなるということは滅多になかった。 田舎町の一軒家にそれを鳴らす人といえば、新人の営業マンか、宗教の勧誘か、せいぜい回覧板ぐらいだろう。 とは云いつつ、かつては同じような時刻によく同じアラームが鳴っていた。 同級生、学校の先生、親戚、ボランティア、ソーシャルワーカーといった人たちが私とコンタクトをとろうとしていたからだ。 彼らは同時に電話も頻繁にかけてきた。 最