見出し画像

京都 #アニメメメ公募 02mixセトリ解説

皆さん、初めましての人はハジメマシテ。

知ってる人はコンニチハ。

mix解説はヨンドメマシテ

福岡でDJをやっていますtakashingです。

休職ニートになっており毎日が虚無な日々のためmix制作は以前より積極的にやってます。

今回はタイトルにあります通り、前回も提出した京都で開催される公募企画

アニメメメ02 に提出しましたmixの解説していこうと思います。

MIX音源

1.アニメメメとは

画像1

#アニメメメ とは
京都のクラブWORLD KYOTOの地下2階から地上2階ぶち抜きで開催される
京都最大アニソン中心のコスプレミュージックパーティー  (引用:公式HP)

前回6/26、6/27の2デイズで行われたイベントの第二弾です。


2.どういうものを作るか

前回も公募mix出しましたが

今回は第2回ということもあり前回より制作はやりやすかったです。

また、前回の第1回は幣イベントあに式の親分南こへびさんが出てたこともあり

より勝ち取りたいという意思が強くなり公募に臨ませていただきました。

構成のイメージとしては前回とあまり変わってませんが

・自分が「アニメメメ」出るならどいうプレイをするか
・飽きの来させない起承転結なストーリー構成
・福岡のtakashingというDJがどういうプレイヤーなのかを表現する

と、こんなふうに構成しました。

では解説していきましょう。

3.mixセットリスト解説

01.
花咲か唄/石動双葉 (生田輝) & 花柳香子 (伊藤彩沙)【少女☆歌劇 レヴュースタァライト】

最近アニメを一気見して「あ、アニメメメ2公募の1曲目これだわ」て思った曲です

香子も京都出身のキャラなのでピッタリとハマってくれました。

今回は冒頭の『起』から和モノで始まってます。


02.
義勇任侠花吹雪 (M@STER VERSION)/浜口あやめ (田澤茉純), 脇山珠美 (嘉山未紗), 道明寺歌鈴 (新田ひより)【アイドルマスター シンデレラガールズ】

和モノ花繋ぎですね笑

前曲のフェードアウトされるところからREVERBして繋げてます。

こうすることで次のギターの出音が映えます!(自論)

やっぱり和モノとロックは相性いいです。


03.
五色繚乱/超魂團 (谷山紀章, 鈴木達央, 森久保祥太郎, 森川智之, 小野賢章)【幕末Rock】

引き続き和モノロックです。

この曲はずっと前からどこかでmixに組み込みたいと思っていたので、今回構成してて楽しかったです!


04.
BLIZZARD/BURNOUT SYNDROMES【ましろのおと】

この流れだとBLIZARD使わないといかんでしょーーー!

今年の上半期ナンバー1の和モノ曲ですね!


05.
GIBIATE/吉田兄弟 feat.SUGIZO【ジビエート】

もうこの曲を流すために組んだ構成なのか?といわれても否定できませんね。

弊イベントのあに式でもアンセムみたいな扱いになってて思い入れも深い曲です

まぁそもそも和モノ音源大好きなんでアンセム抜きにしても好きです。


06.
バリバリ最強NO. 1/FEEL SO BAD【地獄先生ぬ〜べ〜】

(まさか公式チャンネルがあるとは…)

引き続きの自論「和モノとメタルの相性は良い!」これに尽きます

まぁGIBIATEのギターもSUGIZOだからそりゃそうやなと笑

あとジビエートの世界観とぬ〜べ〜の世界観がなんとなくマッチしたというのもあります。実際ジビエートの次の曲がだいぶ難産で最終的にバリバリ以下略になりました。

ここから和モノからごりごりメタルアニソンゾーンにいきます。(『起』→『承』)


07.
インキャインパルス/
本田華子 (木野日菜), オリヴィア (長江里加), 野村香純 (小原好美) Feat. Ikepy & KSKN【あそびあそばせ】

もう大好きですねこの曲!(もう3年も経つのかよ…)

ラスサビ前の口上まで飛ばすことで、展開を加速させてます。

ここから更にぶっ飛ばしていきます。


08.
現実凸撃ヒエラルキー/「私」 (悠木碧)【蜘蛛ですが、なにか?】

悠木碧さんメタルもいけるんですね…

「蜘蛛ですが、なにか?」は前回のアニメメメでも1クールED使ってましたね笑

ここらへんの構成は割と温めてた構成なのですんなり作れました。


09.
NEO THEORY FANTASY/アンティーカ (礒部花凜, 菅沼千紗, 八巻アンナ, 成海瑠奈, 結名美月)【アイドルマスター シャイニーカラーズ】

まぁメタルの流れやるならアンティーカは必須ですね(クソ早口)

因みに以前作った、今日アニの9周年公募mixでも近い構成してます。

画像2

今回の流れは割とそれのリブートってイメージで作ってます。

次あたりでメタルの流れから少し変わります。


10.
METANOIA/水樹奈々【戦姫絶唱シンフォギアXV】

奈々様の強烈なギターイントロが見事にハマってくれてます。

ここらへんでゴリゴリ音の多いメタルサウンドからロックサウンドに変わります。


11.
ヒプノシスマイク -Rhyme Anima-/Division All Stars【ヒプノシスマイク】

ここの繋ぎも前から温めていたやつです。

mixしてる時は8小節3拍目の音が無い箇所は、前曲の音が入ってしまうと台無しなので特に注意してます。


12.
風の強い日は嫌いか? FranChouChou cover/フランシュシュ (本渡楓, 田野アサミ, 種田梨沙, 河瀬茉希, 衣川里佳, 田中美海)【ゾンビランドサガリベンジ】

ヒプマイとゾンサガ相性いいです笑

前回のmixでもゾンビランドサガ曲は使ってますが、これちゃんと意味があって

もちろん作品としても大好きなんですが、九州からmix出すとなるとやっぱりフィーチャーされた作品は大切にしたいです。

繋ぎや構成も大切ですが、そういうレペゼンのバイヴスもmixさせてます。

(まぁもちろん説得力あるmixにするには必然的に技術は必要ですけど)

次で『承』→『転』に変わります。


13.
Cry Baby/Official髭男dism【東京リベンジャーズ】

ここの繋ぎは先日ゲストで出させていただいた鹿児島のイベント

Happy Sugar #はぴしゅが でやった構成のセルフリブートとなってます。

サキちゃんから東卍に繋ぐの熱いですねやっぱ笑


14.
Realize/鈴木このみ【Re:ゼロから始める異世界生活 2nd season】

確認してないですけどこの繋ぎやってるDJ何人かいそうですね笑

世界観というか異世界モノというかそういう意味で繋いでいます。

次からBPM倍速してラストに向かっていきます。


15.
Transcending The World/ストレイライト (田中有紀, 幸村恵理, 北原沙弥香)【アイドルマスター シャイニーカラーズ】

提出して気づいたけど今回アイマス曲3曲も使ってたんですね…

疾走感がラストに近いことを演出してくれてます。


16.
正解不正解/CIVILIAN【魔王学院の不適合者 ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~】

mixも佳境で、『転』→『結』の流れです。

ここから畳み掛けるように強強アンセムでいきます。


17.
Catch the Moment/LiSA【劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-】

アンセムですがLiSA曲で一番好きです。

まさに最終局面!

アウトロまで聴かせることでアンコールに近い展開を演出したつもりです。

いよいよ次で最後の曲です。


18.
Lost my music/涼宮ハルヒ(平野綾)【涼宮ハルヒの憂鬱】

ここまで溜めました京アニ作品!!(God knows…よりLost my music派でした)

やれる限りのバイヴス詰め込んで、綺麗に締められたと思います!!


4.あとがき

セトリ解説としては以上です。

・自分が「アニメメメ」出るならどいうプレイをするか
・飽きの来させない起承転結なストーリー構成
・福岡のtakashingというDJがどういうプレイヤーなのかを表現する

個人的には前回よりパワーアップしたmixにできたと思ってます。

日毎にコロナ情勢が厳しくなっていく中で、このように感染対策をしっかりして大掛かりなアニソンイベントを組むsaqkiiiiさんはオーガナイザーとして本当に凄いことだと思います。今回も公募mix提出者としても、それに応えられるものを作ることを心がけました。

僕みたいな人間が偉そうに言えることではないですが、ご時世的に厳しいと思いますしハードルも高いと思いますけど、個人的には九州のDJ達には公募イベントなどには積極的に参加して欲しいです。

僕がDJ始めたばかりのころ「アニクラなんて身内イベみたいなもんでしょ?」って言われたことが本当にメチャメチャ悔しくて積極的に県外の公募イベントに出したりしました。(もちろん合否はあるので勝ち取るなら日頃の練習は必要です)

外の世界を知ることで見識も広がるし、友達が増えるのは本当に楽しいです。

僕も初めて出したmixとか聴くと今でも頭を抱えます笑…

なんかDJ論みたいになってしまいましたが笑、でも俯瞰で自分のmixを聴くことは絶対良い経験になるんでmix制作からでもやってみることを勧めます。

(もちろん今はこんな世相なんで社会的に難しいところはあると思います)


あとがきが長くなってしまいましたが、今回も最後まで読んでいただきましてサンキューです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?