見出し画像

【当たる!】高島易断の干支占い~干支から分かる性格・運命診断まとめ!

高島易断の干支は、古くから運勢を調べるために、使われてきました。

あなたの生まれ年の干支には、特別な意味があるのです。

十二支には、それぞれ違った特徴があり、人の運勢がわかります。

そこで本記事では、高島易による十二支別の干支占いの結果をお伝えしていきます。

この記事を読むことで、あなたの生まれ持った性格・運勢がわかります!

【当たる!】高島易断の干支占い~干支から分かる性格・運命診断まとめ!

高島易における十二支は、時間、季節の推移を表したものです。

十二支の種類は、次の通りになります。


子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)


一年間を十二の季節に分けたのは、木星が十二周期で公転していることに由来しています。

また、生まれ年によって、九星気学における本命星も異なってきます。

生まれ年の干支と、九星気学の本命星を総合的に判断することで、正確な運命・性格診断ができるのです。

高島易断の子年(ねどし)生まれの人の性格・運命は?

子年の人は、次の生まれです。

1924年(大正13年)
1936年(昭和11年)
1948年(昭和23年)
1960年(昭和35年)
1972年(昭和47年)
1984年(昭和59年)
1996年(平成8年)
2008年(平成20年)

上記の生まれの方は、高島易においては、次の3つに当てはまります。

一白水星・四緑木星・七赤金星

以下から、子年の方の九星別の運勢をそれぞれお伝えしていきます。

一白水星子年はこんな人!

一白水星子年は、慎重で本音を出さない面があり、神経質で積極性に欠けるところがあります。

人を大切にするので、人脈に恵まれやすくて、困ったときでも誰かに助けてもらえます。

四緑木星子年はこんな人!

四緑木星子年は、経験と知識は豊富で一緒にいて話が途切れない明るいタイプです。

協力者に恵まれると力も倍増しますが、性格は熱しやすく冷めやすいでしょう。

七赤金星子年はこんな人!

七赤金星子年は、話上手で楽しく振る舞える器用さがあります。

時には、言うことも大げさに聞こえて、軽い人と勘違いされます。

見栄っ張りな点もあり、器用貧乏といわれますが、とても明るい性格で周囲の人に好印象です。

高島易断の丑年(うしどし)生まれの人の性格・運命は?

丑年の人は、次の生まれ年です。

1925年(大正14年)
1937年(昭和12年)
1949年(昭和24年)
1961年(昭和36年)
1973年(昭和48年)
1985年(昭和60年)
1997年(平成9年)
2009年(平成21年)

上記の生まれの方は、高島易においては、次の3つに当てはまります。

三碧木星・六白金星・九紫火星

以下から、丑年の方の九星別の運勢をそれぞれお伝えしていきます。

三碧木星丑年はこんな人!

パワーがあり、どんどん目標に進んでいく一本気の性質を持ちます。

そのため、物事を深く考えずに発言することがあり、周囲から誤解されやすいことがあります。

六白金星丑年はこんな人!

あまり周囲の意見を聞かない傾向にあります。

自分のことばかり考えていると、運勢が次第に下がっていく傾向にあります。

実力者タイプが多いので、他人を理解すればさらなる飛躍が望めます。

九紫火星丑年はこんな人!

論理的な思考で、粘り強い性格の持ち主です。

したがって、研究職が向いていて成功しやすいといえます。

何事も計算されたような行動が特徴です。

一方で、情熱的な面もありますが、冷めやすい特徴もかねそなえています。

高島易断の寅年(とらどし)生まれの人の性格・運命は?

寅年の人は、次の生まれです。

1926年(大正15年)
1938年(昭和13年)
1950年(昭和25年)
1962年(昭和37年)
1974年(昭和49年)
1986年(昭和61年)
1998年(平成10年)
2010年(平成22年)

上記の生まれの方は、高島易においては、次の3つに当てはまります。

二黒土星・五黄土星・八白土星

以下から、寅年の方の九星別の運勢をそれぞれお伝えしていきます。

二黒土星寅年はこんな人!

信じた道を進む強い心があり、物事を客観的に判断できます。

人の為に力を注ぐことも、苦に思わず動きます。

ただし、我も強いので、臨機応変に動ければ更に発展できます。

五黄土星寅年はこんな人!

帝王の星といわれる五黄土星が、寅年の持つリーダーシップで周囲を引っ張ります。

ただし、負けず嫌いな側面があり、経営者タイプが多いのが特徴です。

八白土星寅年はこんな人!

心変わりしやすい一面がありますが、寅年の特徴である辛抱強さを発揮できれば、大きな失敗はありません。

口数が少なく頑固な一面もあり、孤立を望む傾向があります。

柔軟性を持てば、人間関係は潤滑になります。

高島易断の卯年(うどし)生まれの人の性格・運命は?

卯年の人は、次の生まれです。

1927年(昭和2年)
1939年(昭和14年)
1951年(昭和26年)
1963年(昭和38年)
1975年(昭和50年)
1987年(昭和62年)
1999年(平成11年)
2011年(平成23年)

上記の生まれの方は、高島易においては、次の3つに当てはまります。

一白水星・四緑木星・七赤金星

以下から、卯年の方の九星別の運勢をそれぞれお伝えしていきます。

一白水星卯年はこんな人!

内面に激しい一面をもつ性格が和らぎ、周囲の力にも助けられて、若い頃に成功することがあります。

ただし、気持ちが安定しないために、中途で挫折することがあります。

四緑木星卯年はこんな人!

決断力が弱いのが欠点です。

攻めるか守るかを見極めることが大事です。

優柔不断な言動は縁を逃すこともあります。先見の明をもって、将来の基盤をつくりましょう。

七赤金星卯年はこんな人!

社交性があり、周囲を引きつける人が多いです。

世話好きな面もありますが、人を見る目をしっかり養わないと、金銭面で損することがあります。

また、自分からギャンブルにのめり込まないことも大事です。

高島易断に辰年(たつどし)生まれの人の性格・運命は?

辰年の人は、次の生まれです。

1928年(昭和3年)
1940年(昭和15年)
1952年(昭和27年)
1964年(昭和39年)
1976年(昭和51年)
1988年(昭和63年)
2000年(平成12年)
2012年(平成24年)

上記の生まれの方は、高島易においては、次の3つに当てはまります。

三碧木星・六白金星・九紫火星

以下から、辰年の方の九星別の運勢をそれぞれお伝えしていきます。

三碧木星辰年はこんな人!

成長し続けるパワーがありますが、物事を分析して取り組む姿勢にかけると、チャンスを逃してしまいます。

正直で嘘が下手な性格なので、目上から高い評価をえます。

ただし、直線的に考えすぎないことも大事です。

六白金星辰年はこんな人!

プライドが邪魔して周囲の声を聞かないことがあります。

一度決めたら良くも悪くも曲げません。

無愛想に見られがちなので、表現力を豊かにすると、運勢も安定していくでしょう。

九紫火星辰年はこんな人!

研究者タイプです。

自由な発想力で人に振り回されることなく自分の目的に没頭できる特徴があります。

パートナーに恵まれると、幸福な余生を送ることができます。

高島易断の巳年(みどし)生まれの人の性格・運命は?

巳年の人は、次の生まれです。

1929年(昭和4年)
1941年(昭和16年)
1953年(昭和28年)
1965年(昭和40年)
1977年(昭和52年)
1989年(平成元年)
2001年(平成13年)
2013年(平成25年)

上記の生まれの方は、高島易においては、次の3つに当てはまります。

二黒土星・五黄土星・八白土星

以下から、巳年の方の九星別の運勢をそれぞれお伝えしていきます。

二黒土星巳年はこんな人!

面倒見がよくて、組織で信頼されるでしょう。

リーダーというよりは、補佐的な役割で、より本来の能力を発揮できます。

金銭欲はあまりないですが、節約家なので、お金に困ることはありません。

五黄土星巳年はこんな人!

強い九星の運と金運で、リーダーとなる資質を持っています。

忍耐強いタイプで、何事にも徹底しています。

人間関係では、思いやりの気持ちをもてば、もっと人脈は広がっていきます。

八白土星巳年はこんな人!

比較的浮き沈みが激しいので、今の運勢が上昇期か下降期か見極めることが大事です。

物静かでおとなしいと思われがちですが、秘めた力は素晴らしいものがあります。

中年期頃に運勢が上昇しますので、将来の飛躍に対して備えておくことが大事です。

高島易断の午年(うまどし)生まれの人の性格・運命は?

午年の人は、次の生まれです。

1930年(昭和5年)
1942年(昭和17年)
1954年(昭和29年)
1966年(昭和41年)
1978年(昭和53年)
1990年(平成2年)
2002年(平成14年)
2014年(平成26年)

上記の生まれの方は、高島易においては、次の3つに当てはまります。

一白水星・四緑木星・七赤金星

以下から、午年の方の九星別の運勢をそれぞれお伝えしていきます。

一白水星午年はこんな人!

穏やかに見えても内面に強い芯をもっています。

行動も早くて、確実性を求めることがあります。

若い時の苦労が報われて、運勢は中年期以降になってから一気に上昇します。

四緑木星午年はこんな人!

積極的に行動する性質と、臨機応変に対応できる性質を持ち、人の心をつかむのが得意です。

ただし、気が変わりやすくて、周囲を振り回すこともあるので、注意が必要となります。

七赤金星午年はこんな人!

頭の回転が早くて、持ち前の行動力で自分の世界を広げていくことができます。

ただし、金運が弱いので、計画的に財を残すことを考慮して行動していきましょう。

窮地を脱する力があるからと、安心しないで地道な努力を積み上げていくのが大事です。

高島易断の未年(ひつじどし)生まれの人の性格・運命は?

未年の人は、次の生まれです。

1931年(昭和6年)
1943年(昭和18年)
1955年(昭和30年)
1967年(昭和42年)
1979年(昭和54年)
1991年(平成3年)
2003年(平成15年)
2015年(平成27年)

上記の生まれの方は、高島易においては、次の3つに当てはまります。

三碧木星・六白金星・九紫火星

以下から、未年の方の九星別の運勢をそれぞれお伝えしていきます。

三碧木星未年はこんな人!

温和な中に強い活力を持っています。

短気な面を出してしまうと、思わぬ不幸を招いてしまいますので、注意が必要です。

意外と困った人を見ると見過ごせない一面があります。

六白金星未年はこんな人!

我の強いところと温和な一面のバランスが取れています。

何事も自分で仕切らないで、周囲と協力して下さい。

また、一攫千金を狙わないで地道な努力を積み上げていくことで、晩年に実を結んでいきます。

九紫火星未年はこんな人!

芸術の分野で開花することがあります。

熱しやすく冷めやすい一面が、全面に出すぎないことに注意が必要です。

若いときにはその性格が強く出過ぎて低迷することもありますが、年齢を重ねると共に運勢は上昇していきます。

高島易断の申年(さるどし)生まれの人の性格・運命は?

申年の人は、次の生まれです。

1932年(昭和7年)
1944年(昭和19年)
1956年(昭和31年)
1968年(昭和43年)
1980年(昭和55年)
1992年(平成4年)
2004年(平成16年)
2016年(平成28年)

上記の生まれの方は、高島易においては、次の3つに当てはまります。

二黒土星・五黄土星・八白土星

以下から、申年の方の九星別の運勢をそれぞれお伝えしていきます。

二黒土星申年はこんな人!

二黒土星申年は正しいとおもったことにこだわり過ぎる面があるので、周囲への気配りを心がけるのが大事です。

また、お金の貸し借りはトラブルの元となるため、注意しましょう。

五黄土星申年はこんな人!

何事にも器用で頼りになる存在で、素晴らしい頭脳の持ち主といえます。

いつでも前向きな考え方で、柔軟性も豊かなタイプです。

何事にも強い運勢を持ち、良好な人間関係を築くことができれば、強い運勢を得ることができるでしょう。

八白土星申年はこんな人!

心変わりしやすい性格に気をつければ、着実に周囲の人に認められて、地位を得ていくでしょう。

持続性を養っていけば、さらなる成長も期待できます。

高島易断の酉年(とりどし)生まれの人の性格・運命は?

酉年の人は、次の生まれです。

1933年(昭和8年)
1945年(昭和20年)
1957年(昭和32年)
1969年(昭和44年)
1981年(昭和56年)
1993年(平成5年)
2005年(平成17年)
2017年(平成29年)

上記の生まれの方は、高島易においては、次の3つに当てはまります。

一白水星・四緑木星・七赤金星

以下から、酉年の方の九星別の運勢をそれぞれお伝えしていきます。

一白水星酉年はこんな人!

社交的ですが、自分の意見を無理押しして、周囲との関係を崩すことがあります。

また、神経質過ぎてチャンスを逃すこともあります。

時には勇気をもって、挑戦していきましょう。

若いときには苦労しますが、晩年は幸運の人生を送ります。

四緑木星酉年はこんな人!

仕事をこなすことは得意ですが、自分の意見を主張できず、八方美人的にみられ評価が下がりがちです。

ただし、おおらかでマイペースな特徴であるため、自然と人を和ませます。

七赤金星酉年はこんな人!

集中力不足の面があり、おもわぬミスをすることがあります。

ただし、交友関係が広いので、人の助けで救われやすいです。

派手さを好む人が多いので、お金を残していくようにしましょう。

高島易断の戌年(いぬどし)生まれの人の性格・運命は?

戌年の人は、次の生まれです。

1934年(昭和9年)
1946年(昭和21年)
1958年(昭和33年)
1970年(昭和45年)
1982年(昭和57年)
1994年(平成6年)
2006年(平成18年)
2018年(平成30年)

上記の生まれの方は、高島易においては、次の3つに当てはまります。

三碧木星・六白金星・九紫火星

以下から、戌年方の九星別の運勢をそれぞれお伝えしていきます。

三碧木星戌年はこんな人!

マイペースで若くして独立する傾向があります。

積極的に行動して、納得できるまで突き進みます。

ただし指図されるのを嫌うので、トラブルとならないように注意しましょう。

六白金星戌年はこんな人!

実力者タイプで、頑固で強情な性格といえます。

人に尽くしますが、裏切られると執念深くなります。

他人を許す気持ちを持てば、楽な人生を送ることができます。

九紫火星戌年はこんな人!

理屈っぽい自分の性格を理解して、折り合いをつけていかないと、孤立することになります。

社交的で交流は多いですが、意外と深い関係にならず人見知りするタイプです。

仕事では、巧みな話術で魅力を発揮します。

中年期には、成功を成し遂げることができるでしょう。

高島易断の亥年(いどし)生まれの人の性格・運命は?

亥年の人は、次の生まれです。

1923年(大正12年)
1935年(昭和10年)
1947年(昭和22年)
1959年(昭和34年)
1971年(昭和46年)
1983年(昭和58年)
1995年(平成7年)
2007年(平成19年)

上記の生まれの方は、高島易においては、次の3つに当てはまります。

二黒土星・五黄土星・八白土星

以下から、亥年の方の九星別の運勢をそれぞれお伝えしていきます。

二黒土星亥年はこんな人!

地道さと行動力が合致すれば、若くして成功することもあります。

また、素朴な面があり周囲を和ませますが、頑固な面が強く出ると孤立しますので、人の意見を聞くようにしましょう。

五黄土星亥年はこんな人!

強い星を持つ猪突猛進(ちょとつもうしん)タイプです。

独立心もあって実力もありますが、融通性に欠けるので、そこを補えば鬼に金棒です。

厄災に見舞われても中年期以降は安定します。

八白土星亥年はこんな人!

単独行動を好むタイプですが、行動を起こす前に慎重な判断を下していくことで、成果をさらに増やしていくことができます。

困ったときは、家族や友人への相談も必要です。

中年期に幸運がやってきますが、晩年に向けて幸運を持続させることを考えおくべきです。

まとめ

本記事では、高島易における干支ごとの運勢診断をお伝えしてきました。

運勢診断を参考にすることで、将来に対して備えの準備をしていき、良い運を引き寄せていきましょう。

最後まで読んでいたき、本当にありがとうございました。

高島易断の運勢は、以下のサイトでさらにくわしく解説しています。

高島易断の運勢解説サイト
※外部サイトへリンクします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?