見出し画像

クーポン付きのしおりは書店経営に役立てられないか?

クーポン付きのしおり。

このアイデアを思いつき、企画立案して某書店さんへ提案したのは薬局×本屋「ページ薬局」の開局前のこと。


2019年6月、1ヶ月100冊読書を終えて出版・書店業界に興味を持ち出してから、書店経営を第一に考えるというよりも書店の課題や、どうすればオンラインではなくリアル書店で本を買ってもらえるかを考え始めました。

もちろん書店経営も視野には入れていましたが、書店員経験なしの薬剤師がいきなり本屋をオープンするのはあまりに無謀だと感じたからです。

そのため、まずは自分に何かできることはないかと頭を捻り、アイデアを煮詰めて準備を進めたのがクーポン付しおり「ブクマクーポン」でした。

クーポン付しおり「ブクマクーポン」とは

クーポン付しおり「ブクマクーポン」とは、しおりがクーポンとしての機能も果たすものを指しています。

名前の由来はお察しの通り、しおり(ブックマーク)型のクーポン、ブックマーククーポンを略して「ブクマクーポン」としました。

ブクマクーポンイメージ

片面が書店の広告、もう一方がどこかのお店で使えるクーポンになっている、このようなしおりを考案しました。

リアル書店の価値の訴求や啓発の前に、そもそも何かしらのメリットがあれば書店に足を運んでもらいやすくなるのでは?とその当時は考えが至ったのです。


書籍は再販制度によって価格は一律、基本的にはどこの書店でも同じです。

そのため書籍本体を値引くわけにもいかず、かといって値引きができたとしても利益の薄いところからさらに還元するのは現実的に難しい事情もあります。


他業種に目を向けてみると、値引きや無料のクーポンというのは何も珍しくはありません。

大企業に関わらず、個人店でも発行できるクーポンの存在は世間一般では馴染み深いものだと思います。


そのクーポン自体を認知してもらうのに、自前のみならず外部に依頼しているのもこれまた一般的です。

電子クーポンも広がりを見せていますが、フリーペーパーなどの紙媒体に掲載されたクーポンも根強く残っています。

それには無料ということもなく、当然費用が発生しての話です。


書店では本の値引きができない。

他業種では広告も兼ねてクーポンを発行している。


もし、書店で本を買うことで、おまけとして他業種でのクーポンがもらえるとなったら、お客さんの中には書店で本を買おうという人も出てくるのではないか?

広告の依頼主としては既存の媒体よりも安く、地域の方々の直接手に渡るとことを踏まえると、書店での配布にメリットを感じられるのではないか?

そして書店はクーポンを置くことによって一つの集客手段として微力ながらでも期待できるのではないか?


まさに三方よしではないか!

名称やロゴ、法的なチェック、資金調達、企画書の作成、提案先の選定など諸々含めると約半年の期間を費やしました。

企画書表紙

上記画像が企画書の表紙です。

そうして候補の書店本部にコンタクトを取り、見事面談の機会をもらえました。


なぜ書店員でもない、薬剤師の自分がやろうと思うのか。

「地域の本屋さんを応援したい」との想いを込め、精一杯プレゼンしました。


その場で断られることはなく、検討しますと言われて翌週にメールが。

結果としては期待していた返事を得られませんでした。


しかしながらその後、わずか1ヶ月の間に偶然にも調剤薬局を出店できそうな話があり、いっそのこと薬局の中で自分で本屋をやろうと踏み切ったのが薬局×本屋「ページ薬局」開局の経緯です。

ブクマクーポンについてはあくまで他の本屋さんを応援したいとの想いが発端なので自店舗で運用しようとは考えず、企画書やサンプルも眠ったままになっていました。


ところが最近、リアル書店の価値や書店経営についてより考えるようになり、ふと2年前の企画を思い出したのです。

お客さん、地域のお店、書店。

それぞれにメリットがあり、さほど費用もかからないクーポン付きのしおりは、値引きの金額等注意しなければならない点もありますが、今見直しても役に立てるのではないかと感じました。


どこかの本屋さんに興味を持ってもらえたら、ぜひ情報共有できればと思います。

さらにいえばブクマクーポンとページ薬局のロゴが近しいことにも気づいてもらえてたら嬉しい限りです。

ブクマクーポン

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?