見出し画像

【撮影可能席】日本武道館での画角

クマリデパートの日本武道館公演が決まって一番悩んだこととして、撮影可能席がどこなのか?と、広い武道館で必要な焦点距離は?って問題でした。
色々調べましたけど、武道館で撮影可能なライブがあんまりないみたいで情報が少なかったので、今後他のグループで武道館の撮影可能席があったりしてレンズ選びに困った方のために書いて残そうかなと思います。

この記事は画角の参考資料としてクマリデパート以外の方が目にする前提で書いてたりもするので、肖像権に配慮して、客席やスタッフの方にはモザイクをかけますが画角を把握するのには影響はないと思います。

あと、今回の前提として画角の参考資料としての記事なので、写真として美しいかよりも、画角や距離を伝えることに重点を置いて記事を書くのでトリミングなしの状態で掲載します。今回、レンズが重くて1°くらい傾いてるカットが多くて自宅で編集してるときにそれの調整作業はかなりの時間を費やしましたけど、1°のトリミングでも多少画角は変わってしまうので、画角を正しく伝えるためにも完全にノートリミングの状態での画像を掲載するので、多少傾いてるカットが混在してるのはご容赦ください。
参考までに、メンバーの身長は水色(早桜ニコ)148cm、緑(七瀬マナ)163cm程度ですので、男性アイドルとかだともう少し大きく写ることになると思います。

今後、どこかのグループのヲタクの方が、撮影可能な武道館があったときの参考になれば幸いですし、クマリデパートが武道館公演をいつかまたできたらいいなと思います。


座席

グループによって撮影席の場所は異なると思うので、参考までに。
クマリデパートでは、このへんが撮影可能でしたって事実だけ。
自分は☆をつけたあたりでした。赤線の部分が撮影可能席でした。西と東にも撮影可能席があったかは記憶が怪しいです。

あと、クマリデパートのときはセンターステージもありました。

画角

【前提条件】
まず、記事の中に書いてある焦点距離がどのセンサーサイズで、換算なのかの前提の話の理解を間違えていると伝わる話も伝わらなくなってしまうので、そのへんをはっきりさせておきます。

フルサイズ機を使用。すべて、フルサイズ換算の焦点距離で記載します
例えば、400mmの項に載ってる写真はフルサイズ機種に400mmのレンズを付けた状態の画角です。
トリミングなしの画像を掲載。前述の通り、角度調整を含めてトリミングに類する工程を行うと画角が正しく伝わらなくなるので、撮影技術的に美しいかという問題はさておきノートリミングの画像のみを掲載します。
APS-C機の写真はまだ掲載してないですけど、APS-Cの写真を掲載するときはフルサイズ換算の焦点距離(1.5倍,1.6倍はメーカーの表記に準じる)の焦点距離で記載します。

ここから画角の解説に入ります。
開演前の明るい状態のときに焦点距離のテストとして撮影した写真と、ライブ中の写真両方を織り交ぜながら、ステージの構成と実際にライブ中どう写るのかを想像しやすい形で写真を掲載しました。

400mm以降は使用頻度の高い焦点距離なのでポーズとか立ち位置でも画角の感覚が変わるので、枚数が多くなってしまいましたけど、画角の感覚が伝わりやすいことを重視しました!

15mmフィッシュアイ

ライブ中はこんな感じ。

24-70mm

24mm
奥のメインステージと、手前のセンターステージの2つのステージがありました。

70mm

※70-200mmF2.8ワイド端
70mmではセンターステージ全体が写ります。

メインステージはこんな感じです。

メインステージ

88mm

センターステージ

155mm

センターステージ

200mm

センターステージ、70-200mmの200mmテレ端での画角です。

センターステージ、200mm

メンバーが立つとこんな感じ

センターステージ、200mm
センターステージ

400mm

メインステージ真ん中部分

センターステージ、400mm

後ろにペットボトルがあるのでほぼ同じ位置ですけど、400mmでメンバーが入るとこんな感じです。
参考までに、メンバーの身長は水色(早桜ニコ)148cm、緑(七瀬マナ)163cm程度ですので、男性アイドルとかだともう少し大きく写ることになると思いますが、センターステージで400mmだとこんな感じに6人が1箇所に集まってると全員写ります。

メインステージ、400mm
メインステージ、400mm
メインステージ、400mm
メインステージ、400mm
メインステージ、400mm
センターステージに向かっているところ、センターステージ階段手前(下手側)
センターステージ

メインステージ、上手側、モニター下辺り
この状態では400mmでも6人が写りきらないです。

メインステージ、上手側、モニター下辺り

メインステージ、下手側、モニター下辺り
遠い側だと400mmでいい感じに6人収まります。

メインステージ、下手側、モニター下辺り

メインステージ、階段上(一番高いところ)
6人が横に並んだとき、ギリギリで手が見切れちゃってるので400mmだとちょっと長すぎた。これだと調整幅が足りない。

メインステージ、階段上(一番高いところ)

560mm

400mm+1.4xエクステンダーでの560mmです。

メインステージ、560mm

560mm、センターステージの場合、身長約163cmの七瀬マナさん(緑)で、横位置だと足先まで映らない可能性があるので、グループのメンバーの身長はある程度考慮してレンズ選択、エクステンダーの有無とかは検討したほうがいいかなと思います。

メインステージ
メインステージ

メインステージ、階段上、

メインステージ階段上、560mm

縦位置撮影ではこんな感じ。

トリミング前の画像を毎回書き出すのがだるかったので、DPPの画面からスクショしましたwでも、画像の解像度とかののインフォメーションが付いてるほうがノートリの画像だってわかりやすいので、こっちのほうがわかりやすいかもしれないですね

メインステージ階段上、560mm

560mmだと、6人がちょっと横方向に広がると全員は映らなくなり、見切れます。

メインステージ、560mm

横方向に収まりきらなかったです

メインステージ、560mm
メインステージ階段上、560mm
メインステージ階段上、560mm

考察

武道館で使う望遠レンズは何がいいか?
15mmフィッシュアイや、24-70mm、70-200mmなどルーティンで用意するレンズは当たり前として、望遠として何を使うかって話に入ろうと思う。

フルサイズ

400mm F2.8
自分はシャッター速度を極力上げられて、ISO感度を極力下げられる機材がベストと考えている人間なので400mm F2.8を選んだ。
解像度が高く、テレコンを入れても560mm F4として使えて非常に明るい反面、重量が重いのと、ズームできないので画角の変更ができないのが欠点だが、メインステージのときは他のズームレンズだとしても400mm以上の焦点距離固定で使うことが多いと思うので自分的には妥当な選択だったと思う。

600mm F4
確かに、ヨンニッパにテレコンを入れて撮影するシーンは非常に多かったが、だからといってロクヨンを選ぶかというと答えはNOだなと思う。600mmは必要なMAXの焦点距離であって、常にベストな焦点距離だとは思わない。
まあ、逆にロクヨンで思いっきり寄った写真も見てみたいような気もするけど、ヨンニッパ+テレコンで特にダメな理由がないのも事実。

追記(2024年5月記載)
70-200mmと600mm F4の2本だとその間の焦点距離が空きすぎてしまうので当時は600mm F4は敬遠したが、今考えるとメインステージでの撮影だけを考えたら600mm F4もアリなのではないかとも思う。
600mm F4を使うにはワイド側を抑えるズームレンズとして70-200mm F2.8の代わりに100-400mmなどを使用する必要があるが、1DX2+100-400mmとかだと会場の照明に対して明るさが不十分な気がするのでEOS R3やR6 mark2など好感度に強いボディが2台以上あるなら100-400mmをワイド側を押さえる用のズームレンズとして検討しても良い気がする。

200-400mm F4 エクステンダーx1.4 など
このレンズも武道館に向けて検討したレンズの1つだが、ヨンニッパより1段暗いので選択しなかった。

150-600mm、60-600mm、200-600mmなど
どうやら武道館で使用率の高いレンズだったようだ。Canonの場合は純正に存在しないレンズなので自分的には選択肢からは外したが、SONYなどは純正品であるのでAF速度も期待できるし、600mm F6.3ならF5.6と大して変わらないし、アリな選択肢だと思う。

SIGMAやTAMRONやSONYや、Sportsシリーズやコンテンポラリーシリーズなど、バリエーションの多いレンズだけど、今のはやりはEマウント用の60-600が評判いいみたい

100-400mm、100-500mmなど

純正レンズなのでAF速度も速く、100-400mmという武道館で必要な焦点距離を綺麗にカバーできているのでレンズ交換なしでカバーできる範囲が広いという点ではいいレンズだと思う。自分も直前まで200-400までの間のつなぎとして持っていくか悩んでいたが入り切らず断念した。

APS-C

最近は、APS-Cでも高画素な機種が多くてEOS R7や90Dは3200万画素もあって高感度耐性的にどうなのかって感じもあるので、APS-C系だとF2.8系のレンズを選ぶのが良いのかな?とも思う。32MPもあればトリミング耐性も高いのでそこまでめちゃくちゃ長い焦点距離を選んで暗いレンズを選択する必要もないと自分は考えている。

300mm F2.8
Canonの1.6倍で480mm、他社の1.5倍で450mmとヨンニッパに近い焦点距離をAPS-C機種で確保することができ、大体2.3kgと軽量なレンズなので、APS-C機種にはいい選択肢だと思う。

120-300mm F2.8
まあ、端的に言ってサンニッパのズーム版だ。APS-Cなら結構いい選択肢なのではないかと思う。

余談

個人的、武道館に向けて散在するなら欲しいものシリーズ(既に買ったものもありますが)

アイドルにとって特別なステージの武道館は、カメコたちにとっても特別なステージなので撮影に熱中するとカード交換の時間も惜しいので設備投資するなら大きい容量のメモリーカードもアリ。

あと、大容量のデータの現像をすると困るのがデータの置き場所。

自分はEマウントのボディがないので使えないが気になるレンズだ(大きすぎて実際に運用できるか悩むところだが)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?