見出し画像

EF70-200mm F2.8L IS II USM

レンズレビューシリーズの第2弾です。(公開する順番が前後してるかもしれませんが)
今回は自分が所有しているレンズの中から記事を書きます。


このレンズの良いところ

24MPくらいの画素数のボディなら必要十分な解像度

→EOS R5みたいに45MPある機種がどうかは分からないが、少なくとも24MPとかの画素数抑えめな機種では解像度的な不満はない。

インナーズーム

→他社の70-200mmはみんなインナーズームだが、やはり普通は一番だ。
まあ別に伸縮式ズームでもそれで慣れちゃえばいいのかもしれないが、70-200mmは使用頻度が高いレンズだし、伸縮式ズームだとホコリを吸い込みやすいし、雨などが降ったときのことを考えるとやはりインナーズームのほうが気持ち的には楽だ。

金属筐体

→RF版ではエンジニアリングプラスチックで外装ができているようで金属筐体ではないようだが、EF版のほうが金属筐体なのでがっしりとした感じはする。
エンジニアリングプラスチック製の筐体でも、光学的な精度やメーカーの耐久テストをクリアしているのだろうから問題ないのだろうが金属筐体は安心感がある

AFが速い

→純正レンズなのでAFはすごく速い。

このレンズの悪いところ

手ぶれ補正の挙動が微妙

→正直このレンズは手ぶれ補正ユニットの挙動が微妙だ。最近のレンズには搭載されている手ぶれ補正のMODE3がないので、時々レンズのセンタリングで急にカクンとファインダー像がずれることがあるが、100-400mmなど手ぶれ補正ユニットが新しいレンズではMODE1でも手ぶれ補正がカクンと戻ることが少なく挙動が穏やかなのでより被写体を追従させやすい。
70-200mmくらいの焦点距離だと別に手ぶれ補正がなくても普通に撮れるので前方とかで被写体との距離が近くてレンズを振る角度が大きいときは手ぶれ補正をoffで使ったほうがセンタリングがないぶん扱いやすい。逆に、遠い距離で70-200mmを使ってレンズをそこまで振らないようなシーンではシャッター速度が速くても手ぶれ補正を使ったほうがディテールまで綺麗に写る場合が多い。

最短撮影距離が長い

→1.2mくらいあるので、ライブハウスの最前など近距離の撮影には弱い。(そのようなシーンでは画角的にも24-70mmや50mmの単焦点レンズなどを使用したほうが画質が良く快適)

逆光耐性が弱い時がある

→(カメコ現場ではそこまで問題になることはない)
白い矢印で示したが、強い点光源などに対してゴーストが出やすいが、カメコ現場ではそこまで気になったことはないのでコーティングが更新された3型じゃなくてコストを下げるために2型でもいいと思っている。

重い

→RF版が1070g(三脚座なし)なのに対して、EF版は三脚座なしでも1490gあるので重量的には重たい。実際は三脚座とレンズフードも付いて1.6kgくらいになる。全然軽くない。

それぞれの重量を計測してみたがどの組み合わせで1490gになるのかイマイチよくわからなかった。

マウントアダプターを付けて使うと少し遠い

→ミラーレス機にマウントアダプターを付けてこのレンズを使うと画質やAF速度などは一眼レフで使ったときと同等だが、マウントアダプターで2cmくらいレンズがボディと遠くなる分レンズの重心が前に行き、重たいものが2cm前に出るので疲労感は大きくなる。(使っているうちに慣れたが)

エクステンダーに対応しているが画質的には微妙

→先日本格的に試してみたが、エクステンダー使用時のピントの歩留まりがあまり良くなかった。レンズの個体差によるものなのか、他の個体含めてこのレンズ全般に当てはまることなのかは分からないが。
RFの70-200mmは構造的にエクステンダーに対応していないが、EF版の70-200mmはエクステンダーを付けたときの画質があまり良くないので対応していても使い道はないかなと思った。
EFの3型のエクステンダーは約5万円するが、エクステンダーと相性がいい100-400mmではF8になってしまいカメコ現場での使い道はないのでエクステンダーはヨンニッパでも買わない限りは買う必要性はないと思っている。

レンズのスイッチ類の位置がよくない

100-400mmなどと比較した場合にこのレンズのスイッチ類の位置はあまり良くない。縦位置撮影の頻度が多いので、縦位置撮影時に側面のスイッチ類が下を向き、ズーム操作のときにスイッチがいつの間にか切り替わってしまっていきなりAFが効かなくなったりするトラブルを過去に経験しており、このレンズのスイッチ類の位置はお世辞にも良くない。

ズームリングを回す時に三脚座が邪魔

本来なら普通は三脚座は横位置での下方向の向きに設定しておくのが普通だが、その状態でズーミングをすると三脚座が絶妙に邪魔で操作しづらいので自分は2時方向くらいで固定して使っている。なら外してしまえばいいのでは?とも思うかもしれながそれは後述↓

三脚座を外したときにネジが出る

三脚座を外した時にでてくるパーツは外側が空回りするので、おそらく三脚座とレンズとの回転を良くするベアリングとしての効果もあるのかもしれないが、三脚座を外した場合このネジ類が直接見えて見た目的にあまりよくないのと、ごつごつしててちょっと嫌なので三脚座はつけっぱなしで邪魔にならない向きにしてごまかして使っている。

Q:なぜEF版

A:インナーズームだから

RFマウントでインナーズーム版の70-200mmが登場したらミラーレス機を使用している人には絶対にRFマウント版をおすすめするが、自分はインナーズームのレンズのほうが好きなので今の段階(2024年4月現在)ではインナーズームのEF版をオススメする。

3型と比べて

違い

2つのレンズの仕様を見るとわかるが、最短撮影距離もMTF曲線もレンズの断面図も同じなことからもわかるようにレンズの光学系そのものは同じだ。
本体重量が10g軽くなった理由はよくわからない。キャップなしで測定したとか、10g未満四捨五入だからとか、グリスの量とかそのへんの違いだろうか?(わからん)

この2本のレンズの違いはコーティングと、鏡筒の色と、表面の僅かなプリントとかの違いくらいで、光学系は「継承」してるのでゴーストやフレアが出ないシーンで使っている場合は基本的に画質差は殆ど出ないと考えられる。

価格

3型(新品)と比べて2型(中古)は約9万円安い。
3型は新品が約24万円なのに対して、中古が約22-23万円と中古の金額差が少なすぎてそれなら流石に新品を買ったほうがメーカー保証もあるし良いと思う。

EF 70-200mm F2.8の3型はなぜかメーカーの直販でも納期3ヶ月になっていて、ディスコンに向かっているのか、あるいはあんまり売れないから製造数を絞っているのかそのへんの詳細がよくわからないが、3型はなぜか納期が長い。

注意点

CanonのHPのメンテナンスのページを見ると2型の70-200mの修理受付終了が2025年5月になっており、それ以降に万が一破損したりした場合には修理を受けることができないデメリットはあるので注意が必要だ。

個人的にはマップカメラなど中古商品の写真が個体ごとにたくさん載っていて状態がよくわかるサイトでの購入がおすすめです。
70-200mm F2.8はユーザー数の多いレンズで、プロのカメラマンもよく使うレンズなので商品状態も良いものから悪いものまで多様な印象です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?